ちょっと前から流行っているアイスジグについてです。
メバリングの定番アイテムとなりましたが、
実はメバリングとは無縁なルアーだったりするんです。
アイスジグは、ラパラから発売されているジギングラップという
ジグで、アイスジグとも呼ばれています。

元々は氷上の穴釣り用のジグでして、
マスを対象に厳寒期のブラックバス用のルアーでした。
氷上の穴釣りということで、アイスジグなんですね☆
メバリングと随分かけ離れています^^;
アイスジグの特徴は、何と言ってもピュンピュン、レギュラーに
アクションすること。
竿先をこ気味よく、ピュッピュッと小さく早く動かすと、
不規則な八の字を描くような動きをします。
つまり、リアクションで釣るルアーなんです。
アイスジグは!!
おおってリアクションについても一応簡単に↓
不意な激しい動きで、近くにいる魚が思わず
食いついてしまうことをリアクションバイトとといいます。
ということは、低活性時や昼間のメバルに効果大なんですね。
使い方は、投げても足元に沈めても良し。
着水後、カウントダウンして攻める棚を決めます。
後は、細かいちょんちょんアクション、トゥウィッチを入れて
メバルを誘います。
カラーも色々あるので
ローテーションさせるいいですね。

ラパラ アイスジグ 2cm ジャパンスペシャル
当たりが合ったら、即合わせます。
アイスジグは硬いので、食いついてもすぐメバルは
口から出してしまうので、瞬発力勝負です!!
サイズはW2がメバリングには最適です。
W3で大物狙いも面白いですよ。
アイスジグはカラーが豊富ですよ!!ここ⇒
またねらい目のポイントは、メバルがいそうな
障害物周り、堤防の際です。
ストラクチャー周りにアイスジグを投げて
アクションを加えます。そこにメバルが居れば
食いつく可能性大です。
動きが不自然かつ派手なので、
メバルがスレルのも早いのです。
一箇所で粘らずテンポ良く探り歩くと◎
根がかりが多くて困る場合は、
リアフックをトリプルからダブルに変えてやると
かなり軽減できます。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
メバリングの定番アイテムとなりましたが、
実はメバリングとは無縁なルアーだったりするんです。
アイスジグは、ラパラから発売されているジギングラップという
ジグで、アイスジグとも呼ばれています。

元々は氷上の穴釣り用のジグでして、
マスを対象に厳寒期のブラックバス用のルアーでした。
氷上の穴釣りということで、アイスジグなんですね☆
メバリングと随分かけ離れています^^;
アイスジグの特徴は、何と言ってもピュンピュン、レギュラーに
アクションすること。
竿先をこ気味よく、ピュッピュッと小さく早く動かすと、
不規則な八の字を描くような動きをします。
つまり、リアクションで釣るルアーなんです。
アイスジグは!!
おおってリアクションについても一応簡単に↓
不意な激しい動きで、近くにいる魚が思わず
食いついてしまうことをリアクションバイトとといいます。
ということは、低活性時や昼間のメバルに効果大なんですね。
使い方は、投げても足元に沈めても良し。
着水後、カウントダウンして攻める棚を決めます。
後は、細かいちょんちょんアクション、トゥウィッチを入れて
メバルを誘います。
カラーも色々あるので
ローテーションさせるいいですね。

ラパラ アイスジグ 2cm ジャパンスペシャル
当たりが合ったら、即合わせます。
アイスジグは硬いので、食いついてもすぐメバルは
口から出してしまうので、瞬発力勝負です!!
サイズはW2がメバリングには最適です。
W3で大物狙いも面白いですよ。
アイスジグはカラーが豊富ですよ!!ここ⇒
またねらい目のポイントは、メバルがいそうな
障害物周り、堤防の際です。
ストラクチャー周りにアイスジグを投げて
アクションを加えます。そこにメバルが居れば
食いつく可能性大です。
動きが不自然かつ派手なので、
メバルがスレルのも早いのです。
一箇所で粘らずテンポ良く探り歩くと◎
根がかりが多くて困る場合は、
リアフックをトリプルからダブルに変えてやると
かなり軽減できます。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
スポンサーサイト
メバリングのルアーの続き
シンキングペンシルです。
バス釣りをやったことある人は、
ペンシルと聞いてすぐにあ?あれねって感じだと思います。
形は、ミノーのリップを取ったかんじで、
表層を泳ぐ小魚を模したルアーです。
バス釣りのペンシルは、トゥウィッチしてルアーを
動かし(ドッグウォーク)ますが、メバリングのシンキングペンシルは、
ただ巻きで、ローリングアクションをするのが大半です。
ワンダと同じです。
メバリングは、ワーム、ルアーともに派手なアクションはNG.
ナチュラルなゆったりした動きが好まれます。
そのため、シンキングミノーだとか、リップレスミノーだとかも
呼ばれます。
もしかしたら、自分のこの分類間違っているかも
しれませんが^^;

スミス シラスミノー48LLS
スミスのシラスミノーのリップレスです。
ゆっくりただ巻きして、絶妙のローリングアクションしてくれます。
スローシンキングなので、カウントダウンして
幅広いレンジを狙うといいですね。
シラスミノーの一覧です。
もう一つ、

スミス メバペンソリッド
メバペンソリッドは、若干太めのシルエットです。
特に、クリアーカラー(透明)は、メバルが子イカを
捕食する時に絶大な威力を発揮します。
太めのボディーが子イカそっくりなんですね。
メバペンソリッド扱ってる店(意外と少ないのかな?)
メバペンソリッドも是非もっておきたいメバリングルアーですな。
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだしるしに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
シンキングペンシルです。
バス釣りをやったことある人は、
ペンシルと聞いてすぐにあ?あれねって感じだと思います。
形は、ミノーのリップを取ったかんじで、
表層を泳ぐ小魚を模したルアーです。
バス釣りのペンシルは、トゥウィッチしてルアーを
動かし(ドッグウォーク)ますが、メバリングのシンキングペンシルは、
ただ巻きで、ローリングアクションをするのが大半です。
ワンダと同じです。
メバリングは、ワーム、ルアーともに派手なアクションはNG.
ナチュラルなゆったりした動きが好まれます。
そのため、シンキングミノーだとか、リップレスミノーだとかも
呼ばれます。
もしかしたら、自分のこの分類間違っているかも
しれませんが^^;

スミス シラスミノー48LLS
スミスのシラスミノーのリップレスです。
ゆっくりただ巻きして、絶妙のローリングアクションしてくれます。
スローシンキングなので、カウントダウンして
幅広いレンジを狙うといいですね。
シラスミノーの一覧です。
もう一つ、

スミス メバペンソリッド
メバペンソリッドは、若干太めのシルエットです。
特に、クリアーカラー(透明)は、メバルが子イカを
捕食する時に絶大な威力を発揮します。
太めのボディーが子イカそっくりなんですね。
メバペンソリッド扱ってる店(意外と少ないのかな?)
メバペンソリッドも是非もっておきたいメバリングルアーですな。
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだしるしに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
メバリングのワームの次は、
プラグ の紹介をします。
ミノー系
シンキングペンシル系
メバリングで主に使用されるのは、この2タイプです。
メバリング定番中の定番プラグ、ミノーからまとめていきます。
ルアーは、基本的にワームと比べると、
でかい、動きがナチュラルでない、動きが機械的(派手)、
材質が硬い、といった側面があります。
そのため、活性が低い場合、釣れるメバルの
サイズが小さい場合、ワームが断然有利となっていまします。
しかし、活性が高く、ライズ有りの小魚を追い掛け回している
状況ですと、派手なアクション、アピール力のある
プラグの威力が発揮します。

ダイワ 月下美人 夜叉 5S
ダイワのメバリング専用ミノーです。
ここでおすすめのポイントは、
スローシンキングタイプであること。
ウォブリング(小刻みのお尻を振る感じ)アクションが◎
飛距離が比較的出る。
特に、メバリング用のミノーはフローティングタイプも
多いですが、波がある状況では、
上手く、潜ってくれないもしくはリトリーブする
レンジが浅くなり過ぎることがあります。
そのため、ゆっくり沈むスローシンキングタイプで
カウントダウンすれば、好きなレンジを通すことが
可能だとわたしは考えています。
ルアーはワームより高いのがちょっとね……
一個千円位からです。 夜叉 5S の一覧
もう一つ

ダイワ 月下美人夜凪5S
ちょっと細身のミノーです。
夜叉と似てますが、より地味なアクションと
細身のボディーですれたメバルにより威力を発揮します。
夜凪の一覧です。
プラグで釣るとワームよりも
嬉しいのは私だけでしょうか^^;
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだしるしに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
プラグ の紹介をします。
ミノー系
シンキングペンシル系
メバリングで主に使用されるのは、この2タイプです。
メバリング定番中の定番プラグ、ミノーからまとめていきます。
ルアーは、基本的にワームと比べると、
でかい、動きがナチュラルでない、動きが機械的(派手)、
材質が硬い、といった側面があります。
そのため、活性が低い場合、釣れるメバルの
サイズが小さい場合、ワームが断然有利となっていまします。
しかし、活性が高く、ライズ有りの小魚を追い掛け回している
状況ですと、派手なアクション、アピール力のある
プラグの威力が発揮します。

ダイワ 月下美人 夜叉 5S
ダイワのメバリング専用ミノーです。
ここでおすすめのポイントは、
スローシンキングタイプであること。
ウォブリング(小刻みのお尻を振る感じ)アクションが◎
飛距離が比較的出る。
特に、メバリング用のミノーはフローティングタイプも
多いですが、波がある状況では、
上手く、潜ってくれないもしくはリトリーブする
レンジが浅くなり過ぎることがあります。
そのため、ゆっくり沈むスローシンキングタイプで
カウントダウンすれば、好きなレンジを通すことが
可能だとわたしは考えています。
ルアーはワームより高いのがちょっとね……
一個千円位からです。 夜叉 5S の一覧
もう一つ

ダイワ 月下美人夜凪5S
ちょっと細身のミノーです。
夜叉と似てますが、より地味なアクションと
細身のボディーですれたメバルにより威力を発揮します。
夜凪の一覧です。
プラグで釣るとワームよりも
嬉しいのは私だけでしょうか^^;
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだしるしに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
メバリングのワームについて4回目ですね。
テール付き系 です。
おいおい、変な分類するなよって思われるかもしれません^^;
グラブやカーリーテールをまとめて、
テール、尻尾付き系としました。
バス釣りにおいては、非常に人気・実績・使用頻度も
高いテール付き系ですが、メバリングにおいては
やや影に隠れている感があります。
ストレート系で食わないとき、アピール力の
高いテール系で当たり頻発なんてことがあります。

ダイワ 月下美人 カーリービーム 2インチ
テールのテロテロアクションがメバルの食い気を
誘うようです。スローで巻いてもしっかり動くのが◎

バークレイ ガルプ スイミングマレット 2インチ
強烈な匂いでバイトを多発させるバークレイ ガルプシリーズ。
もちろん、スイミングマレットも御多分に漏れず、
強烈な匂いに加え、テールのテロテロアクションで
バイトを誘発させます。
ガルプの一覧(現在どこも売り切れ中みたいです。)
4インチしかおいてないようで……^^;
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
テール付き系 です。
おいおい、変な分類するなよって思われるかもしれません^^;
グラブやカーリーテールをまとめて、
テール、尻尾付き系としました。
バス釣りにおいては、非常に人気・実績・使用頻度も
高いテール付き系ですが、メバリングにおいては
やや影に隠れている感があります。
ストレート系で食わないとき、アピール力の
高いテール系で当たり頻発なんてことがあります。

ダイワ 月下美人 カーリービーム 2インチ
テールのテロテロアクションがメバルの食い気を
誘うようです。スローで巻いてもしっかり動くのが◎

バークレイ ガルプ スイミングマレット 2インチ
強烈な匂いでバイトを多発させるバークレイ ガルプシリーズ。
もちろん、スイミングマレットも御多分に漏れず、
強烈な匂いに加え、テールのテロテロアクションで
バイトを誘発させます。
ガルプの一覧(現在どこも売り切れ中みたいです。)
4インチしかおいてないようで……^^;
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
もうすぐ3月春ですね☆
メバリングのワーム第3弾!!
今日は、スティックベイト系です。
メバリングワーム3つ目の分類、
スティックベイト系には多少悩みました。
バス釣りだと、明確にある分類ですが
メバルだとどうかなと……^^;
スティックベイト系のワームは何と言っても
アクションを加えた際の動きが肝ですね。
ダートアクションと言われる、横や、斜めに
ずれる動きが小魚を演出します。
細かくトゥウィッチして、小魚がピュンピュン動く
ようにしたり。
大きめにしゃくって、大きく横滑りするような
アクションを入れると有効です。

SIN?ZOベイト 2インチ
このワームは、バス用のワームですが、
シーバス、メバル、ロックフィッシュなど
あらゆる魚が狙える優秀なスティックベイトです。

ダイワ 月下美人 ビームスティック 1.5 パールホワイト
スティックベイトの面白さは、
自分でワームを操作することにあります。
色々なアクションを試して、バリエーション豊かにすれば、
大きな武器になります。
特にスレて、食いが悪くなったメバルには、
動きで反射的に食わせる力があるのです。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡変わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります☆
メバリングのワーム第3弾!!
今日は、スティックベイト系です。
メバリングワーム3つ目の分類、
スティックベイト系には多少悩みました。
バス釣りだと、明確にある分類ですが
メバルだとどうかなと……^^;
スティックベイト系のワームは何と言っても
アクションを加えた際の動きが肝ですね。
ダートアクションと言われる、横や、斜めに
ずれる動きが小魚を演出します。
細かくトゥウィッチして、小魚がピュンピュン動く
ようにしたり。
大きめにしゃくって、大きく横滑りするような
アクションを入れると有効です。

SIN?ZOベイト 2インチ
このワームは、バス用のワームですが、
シーバス、メバル、ロックフィッシュなど
あらゆる魚が狙える優秀なスティックベイトです。

ダイワ 月下美人 ビームスティック 1.5 パールホワイト
スティックベイトの面白さは、
自分でワームを操作することにあります。
色々なアクションを試して、バリエーション豊かにすれば、
大きな武器になります。
特にスレて、食いが悪くなったメバルには、
動きで反射的に食わせる力があるのです。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡変わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります☆