fc2ブログ

2015釣行記

ここでは、2015釣行記 に関する情報を紹介しています。

午前中から大掃除に精を出し、昼過ぎにあらかた完了。

夕方時間ができたので、竿を納めるべく、短時間釣行を決行。

とにかく、ボーズだけは避けたいので、ロックフィッシュを選択。
場所は、近場の中から新舞子マリンパークを選択。
釣り公園になってから行くのは初めてです。

到着すると、風はまあまあ吹いてますが、何とかなる感じ。
堤防に辿り着くと、懐かしの名古屋港海写り公園を思わせる
立派な柵が設けられています。

とりあえず、先端に向かって歩いていきますが、
困ったことに、

堤防際から2m離れたあたりから沖に7m位までビッシリと藻が張ってます。
それも、ずっと堤防に平行して生え続けています。

沖のかけ上がりを狙えないこともないが、海藻が邪魔で
やりにくい。際を狙うしかないかと思うが、

干潮時なので際の水深は2m有る無し位。

とりあえず、際から2mまでを探っていくと

14515626580.png

チビソイゲット。


その後、ぽつぽつと当たる中、

14515626450.png

チビカサゴゲット。

チビカサゴ、チビソイを数匹釣った後。

もぞもぞ当たりから

重量感ある引き

14515626700.png

20㎝オーバーのカサゴゲット。

何とか、竿納めのカッコがつきました(笑)

その後、もポツポツチビを追加していると

14515626840.png

チビメバルゲット。

小さくてもメバルはちょっと嬉しい。

その後、チビメバル、カサゴを追加して納竿としました。

新舞子マリンパーク、海藻が邪魔ですが、根魚の魚影は
そこそこあるようでした。





スポンサーサイト



夕方、ちょいと時間があったので、
半田港にまぐれでいいから、シーバス釣れないかと釣行。

北西風がやや強いが、半田港の南側一帯はそんなに気にならない感じ。

ポイントがよくわからんので、適当に攻めていきます。

そんな、簡単に上手くいくわけもなく。

完全ボーズ。

竿を納めることができず。


どうしましょうか、、、、



大阪近辺の落し込み好調情報にたまらず
尼崎フェニックスへ遠征です。

一番船に乗るために、睡眠時間2時間弱。

気合とテンションで乗り切ります。

事前の情報、今までのすくない尼フェに経験より、
上げは川筋。下げは運河とプランを立てる。

スリットが一番手堅いが、スリットが下手な自分は、却下。


とにかく、ざっくり探って、良さげなポイントを探そうとすると

3投目で。

0621-01.jpg

引きを楽しんで、30後半のキビレ。

今日は、まさかのキビレ祭りか!!!

続きは、更新中です。


6月名港界隈好調と聞くが、釣行回数が少ないのか、
腕がないのか、好調の恩恵を全く受けれていません(><)

やっと、時間ができたので、今シーズン初の四日市一文字へ!

情報によると、産後の荒食い走りが見られるようで
多少の期待を胸に乗船します。

しかし、ここ一文字は、曲者で、現地での実釣なし、もしくは、
詳しい同行者なしだと、けっこう難しい。

釣れるポイントがピンポイントだったり、釣れない場所は
全く釣れないなど、けっこう気難しいフィールドです。

とういことで、定番の新堤と常連の動きを
頼りに、探っていきます。

広い四日市一文字ですが、大半の落し込み師は、
特定の場所に集中。
一文字名物新堤渋滞です。

本日の満潮は、5時と3時くらいまでは、厳しい時間が続くと予想していると
予想通り、ノー当たが3時過ぎまで続きます。

高速上潮に苦戦するも、潮が緩んで深棚まで
きっちり落せるようになると、待望の止まり!
ヒット

けっこう楽しませてくれました。


0614.jpg

30ちょい。

その後、微妙な当たりが散発的にあるが、
掛けれず。

上層ツン当たりでは、巨大グーフー君。

その後、満潮前後で、ぱったり当たりがなくなり終了。

全体的に厳しかったようで、釣る人は釣る、ボーズもたくさんといった感じでした。





今シーズン2戦目は、霞一文字!

貴重な平日休みが大潮と重なり期待満々で、
午後からの上げ狙いプランです。

コーシン丸の12:00便で渡堤するも
相変わらず、荒い運転(笑)

沖に出ると、天気予報通り、爆風、、、、

内は、落しやすいが、気配なし。

外は、白波、潮被るくらいの荒れ模様。

久しぶりの高場、爆風に、なす総べなく、、
心が折れそうになる。

開始3時間以上ノー当が続き、上げ6分位で、
やっと、素針。
付近を集中して落すと、

走り⇒素針

止まり、素針  

ここで、当たりが止まったので、
タックルの微調整と、カラスのサイズを変更

数時間爆風にさらされたおかげで、何となく落し方の
コツがつかめてきた頃。

帰船まで、後45分。

止まり、聞く、乗った♪

0601 (2)

思ったより、よく引いた35㎝位。

ここから、

爆風、バシャバシャで、当たりが捉えられず、
素針を繰り返し、


止まり、聞く、乗った♪

0601 (1)

あっさり上がった、30㎝有る無しサイズ。

ここで、潮止まりのせいか、当たりが遠のき、
タイムアップ。

小型2枚。

この時期に、自分の腕で2枚は妥当な釣果かな。

高場・爆風を攻略できる上手い人なら、
4、5枚は釣ってるだろうなって感じでした。

釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!




 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |  Next