冬場は、スノボがメインになります。
今年は、エルニーニョによる暖冬の影響で、
どこのスキー場も雪不足。
標高の高いところは、人工降雪機で、
標高の低いところは、アイスクラッシャーで
無理くり、細いコースつくって営業してる感じで、なかなか行けずじまいでした。
悪条件の中、比較的滑れそうな木曽方面に的をしぼり、
中でも、リフト券年内1000円のチャオ御岳に行ってきました。
チャオ御岳は、御嶽山の北斜面、ベースの標高が何と1800m超えと
なかなかな環境のスキー場です。
アクセス路は、中津川以降、延々とした道を走ります。
本日は、ラスト15km位は、圧雪路でした。
ノーマルでは、絶対無理。
スタッドレスでも、2駆は、チェーン必須ですね。
本題のゲレンデですが、昨日からの降雪が20㎝以上あり、
見た目は、真っ白ですが、情報通りイーストコースのみ
滑走可能。

↑山頂付近の様子です。
気温は、-10度!
アイスバーンの上に、サラサラのパウダーが乗った状況で
コンディションは、上々です。
カービングするには、いいコンディションでした。
久しぶりなのに、意外と滑れて気持ちが良かった☆
所々、雪が薄い場所があり、石が転がってたりと、
気を抜くと、ボードがやられてしまいます。
ただ、けっこう人が多く、
10時くらいには、↓

1000円効果もあって、人だらけ!!
カービング練習やりたくても、大周りは危なくて
なかなかできません。
下部のゲレンデも雪の状態は良く↓

しかし、雪のない奥美濃から流れたボーダーが多く
座りこみ、突然下手くそなグラトリ、、、、、と
最悪な状況。
おまえけにゴンドラ乗り場は、

長蛇の列!!
おひとり様レーンでも20分以上の待ち。
人の多さと、奥美濃ボーダーのマナーの悪さに嫌気がさし
リフト券1000円だし
もう足パンパンだし
ということで、11時くらいに早上がりしました。
帰りには、開田高原ですんきそばでを美味しくいただき
帰りました。
今年は、エルニーニョによる暖冬の影響で、
どこのスキー場も雪不足。
標高の高いところは、人工降雪機で、
標高の低いところは、アイスクラッシャーで
無理くり、細いコースつくって営業してる感じで、なかなか行けずじまいでした。
悪条件の中、比較的滑れそうな木曽方面に的をしぼり、
中でも、リフト券年内1000円のチャオ御岳に行ってきました。
チャオ御岳は、御嶽山の北斜面、ベースの標高が何と1800m超えと
なかなかな環境のスキー場です。
アクセス路は、中津川以降、延々とした道を走ります。
本日は、ラスト15km位は、圧雪路でした。
ノーマルでは、絶対無理。
スタッドレスでも、2駆は、チェーン必須ですね。
本題のゲレンデですが、昨日からの降雪が20㎝以上あり、
見た目は、真っ白ですが、情報通りイーストコースのみ
滑走可能。

↑山頂付近の様子です。
気温は、-10度!
アイスバーンの上に、サラサラのパウダーが乗った状況で
コンディションは、上々です。
カービングするには、いいコンディションでした。
久しぶりなのに、意外と滑れて気持ちが良かった☆
所々、雪が薄い場所があり、石が転がってたりと、
気を抜くと、ボードがやられてしまいます。
ただ、けっこう人が多く、
10時くらいには、↓

1000円効果もあって、人だらけ!!
カービング練習やりたくても、大周りは危なくて
なかなかできません。
下部のゲレンデも雪の状態は良く↓

しかし、雪のない奥美濃から流れたボーダーが多く
座りこみ、突然下手くそなグラトリ、、、、、と
最悪な状況。
おまえけにゴンドラ乗り場は、

長蛇の列!!
おひとり様レーンでも20分以上の待ち。
人の多さと、奥美濃ボーダーのマナーの悪さに嫌気がさし
リフト券1000円だし
もう足パンパンだし
ということで、11時くらいに早上がりしました。
帰りには、開田高原ですんきそばでを美味しくいただき
帰りました。
スポンサーサイト