fc2ブログ

2017釣行記

ここでは、2017釣行記 に関する情報を紹介しています。

豊浜でタチウオが釣れだした情報を聞きつけ、

暇ができたのでちょっと行ってみました。


来たる関西タチウオシーズンに向けて、

ルアーを買い揃えてしまったので、とりあえず

小さくてもいいから釣れんかなと。


激混みフィールドである豊浜釣り桟橋ですが

平日なら大丈夫と思い、軽い気持ちで出発。



18時過ぎに駐車場に到着すると結構な車。

とりあえず、桟橋の様子を見に行くと

0824

けっこうな人、、、(゚д゚)

さすが、知多半島屈指のメジャーフィールド。

桟橋を諦めて、根元から新堤方面の空いてる場所に入ります。

もうこの時点で、やる気半分消沈。





ジャッカル(JACKALL) 陸式アンチョビミサイル 21g ピンク/グローストライプ

とりあえず、タチウオ鉄板ルアーの

アンチョビミサイルを投げますが無府反応。




続いて、今期実戦投入のシマノ投弁天



シマノ(SHIMANO) 炎月 投弁天 ET-021P 21g 08T(キビナゴ)

動画で見た通りいい動きしてますが、全く反応なし。


この頃には、桟橋から新堤一体、タチウオ師がズラリと並び、

海面には電気が無数に光り漂っています。



08242


その後、ゴールデンタイムにはいりますが、

ルアー、重さ、カラー、色々、手を替え品を替え

投げますが、全くだめ。



周りも全くだめのうようですが、帰ろうかと考えていると

隣の餌師にヒット。

目測2.5本のガリ細。

情報通り釣れてもガリ細のようです。



ちょっとやる気を出してやってみますが。

ルアーには全く反応なし。


タチウオ釣りで活性が低いとルアーの確立は極端に

下がってしまいます。

とりあえず、満潮潮どまりまでやって納竿とします。




群れが入る日に当たれば、それなりに釣れるかもしれんけど

やっぱり型が小さ過ぎる。

がんばっても、4本なんてね、、、、、、

しかも、平日でこの人出なら、休日はやってられないレベル。

わざわざ豊浜まで来て、激混みの中

タチウオやる価値ないなと感じてしまった。

やっぱりタチウオやるなら船乗るか、

関西行くしかないなと改めて感じました。



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





スポンサーサイト



今シーズンほんとに黒鯛を釣ってません。

釣行自体が少ないのと、行ってもボーズ三昧と

ダブルで不振に陥っています。

そこで、鬱憤を晴らすべく困ったら関西へ。

道中、帰省ラッシュ真っ只中でして、

夜中の2時に、東名阪激しく渋滞。

その後、夜中の3時過ぎに、名神激しく渋滞。

そんなこんなで、予定より1時間半も遅刻して

久保渡船の二番船にギリギリ乗り込みます。


081101


とりあえず、キビレでもいいから当たりが

欲しいと思い、スリットからスタート。


思いの他、当たりが少ない。

微妙な止めあたりで、キビレ2枚釣ったところで、

スリットに見切りをつけて、運河へ。





そこから、上層を中心にポツポツキビレを釣り
081104





当たりがある喜びに満足し、そろそろ黒鯛が

欲しいと思っていると、、、、



上層で止めからの、聞き合わせで

081102

40位の黒鯛ゲット。


その後、スリットを軽く流し、川筋へ。

ゴミが多くさらに、高速に上潮が流れ

かなりテクニカルな状況。

ゴミの隙間を見つけて、落とし込んでいると

当たりがあるものの、掛けることができず。



三度目の正直で、掛けると下に突っ込む黒鯛の引き!!

潮位が高く、糸を巻き難く、巻き過ぎて、

目印をガイドに巻き込んでしまう。

これで、目印がガイドに引っかかり、糸が出せない

完全ロック状態に。

ハリスは1号。

竿を水中に突っ込ませ、何とか竿の弾力と、屈伸運動、で凌ぐ。

堪えて、堪えて、堪えて、ゲットしたのは、

081103

47cm位のナイスサイズな一枚!!

追加を狙いますが、ゴミで落す場所が限定して

やりづらいらったら、ありゃしない。


何とか、ゴミの隙間を狙って、当たりを出すと

081105

さっきと同じくらいの47cm位の良型。


その後、当たりは、ポツポツあるものの

バレが多く、掛けてもキビレが続きました。


結局、キビレをコンスタントに釣って、

昼に納竿としました。

半日やって、黒鯛3枚、キビレ9枚位でした。

今回は、当たりの数は釣った数の倍以上あり、

バラシまくってます。特に掛けた瞬間にバレル、

掛けバレが非常に多かった。

原因は、大きめカラスを使ったことと、

針のサイズが合っていなかったこと。

針のサイズを調整すれば、もう少し

バレを解消できたのかと考えています。



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ










台風5号、けっこうな荒れた天気が続きましたね。

酸欠気味の海にとっては恵みの嵐となったのか。。。

とりあえず、どこも渡船屋は中止。

近場の地波止で、良いポイントを全く知らないので

とりあえず半田港へ。





天気予報通り爆風が吹いてますが、濁りは上々です。

15021952310.jpeg

とりあえず、保安庁前を蟹餌で

落し込みますが、全く反応無し。



すぐに見切りを付けて、前打ちポイントへ。

15021952460.jpeg


苦手の前打ちをしますが、爆風で竿が煽られまくります。

10分も経たず腕がだるくなってしまいました(つД`)ノ


満潮前の上げ潮、抜群の濁りといかにもな状況ですが

ノー当たです。


もう帰ろうかと思っていると





近くの前打ち師が40cm程の黒鯛を上げる。

俄然やる気がでますが、


その後も、全く当たりがありません。

餌も取られず、潰されず。

帰りに一枚あげた前打ち師と少し話すと

餌は何とオキアミ!

夕まづめの前打ちでオキアミとは、、、、、目から鱗


とりあえず、半田港でも釣れることが確認できたので

何とか1枚釣り上げたいもんですな(*`へ´*)



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ







本日は、昨日の余った餌を保存しておいたので

朝一の一発狙いで、半田港へ。

早朝4時半に家を出て、現地5時前着。

半田港で落し込みをするのは初です。

一応、カラスがチラホラ付いてるのでいけると判断。

状況は、濁りなし、波気あり、潮流あり、

何とか、一発くらいあるんじゃないと考えスタート。




初場所なのでテンポよくざっくり探ろうとするも

意外と潮流が速く苦戦。

また、ゴミも多く落すスペースが限られる。

何とか、要領をつかみ、落していくももちろんノー当た。


同業者はいませんが、サビキのじいさんが数人います。

コマセなしで、サッパが鈴なりに釣れ続けていました。





そのまま、7時まで、まったく反応なく。

パーフェクトボーズとなりました。


やはり、一見さんでいい思いしようというのは、虫が良すぎますね。

通って、ポイント開拓しなければ、やはり釣果を出すのは難しいです。


今シーズンは、四日市不調でホームを失っています。

やっぱり、勝手知ったるホームがないと厳しいと感じるこの頃です。




東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ






午後から時間ができたので、名港メジャーへ行ってきました。

東海釣りガイドにも載ってる定番ポイントです。

というか、私、ここ位しか、名港の手軽なポイント知りません(つД`)ノ

15時の満潮を狙って、13時前に到着すると

駐車ポイントには車は0台。

落し込み師0人。 ポイント独占!

南東風が吹き、程よく波立ち、濁りもそこそこ。

これは、いけるんじゃんない!!

とワクワクしながらスタートします。




風に翻弄されながら、テンポよく、ざっくり探っていきます。

しかし、期待とは裏腹にノー当た。


一時間後、一通り探り終えるももちろん、ノー当た。

そこで自分なりの鉄板ポイントを重点的に、落していくと

目印最後で違和感を感じ、合わせるも素針。


ボーズが一枚獲れるかの状況と判断し、

思い切って、大きめカラスに変更します。

親指爪大!

でかい餌でアピールして、一発リアクションで喰わんかなという作戦です。

何回か落した後、目印沈みきって、念のためそっと聞くと

穂先に重みを感じます。

ここで合わせを入れると、一瞬乗りましたが、バレ。

所謂、掛けバレというやつです。


その後、満潮潮止まりやって、反応なし。

暑さと厳しさにギブアップです。

今年は、本当に黒鯛が釣れん( ノД`)

名港メジャー以外のポイント誰か教えてください( ノД`)


東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |  Next