猛暑続きでしたが、久しぶりの雨!!!
この恵みの雨なのか??を期待しての四日市一文字堤釣行です。
出発ゴロは雨脚は弱く何とかなるかと淡い期待をするも
四日市に入ると横殴りの雨。
出船時間になっても雨脚は弱まらず。
びしょ濡れ覚悟の出船となった。
渡堤後、いつもの如く速攻で準備して、2番手スタート。
一投目ヒットを目論むも、、、、
二投目、、、、、
朝一速攻は、失敗かと思いきや、
開始、10分、底当たりを拾って

30cm。ちびちゃんスタート♪
ここからポツポツ当たりを拾って

36cm。

37cm。

39cm。
ここまでで、一時間。
少しずつサイズアップ↑↑↑
全て、止まり&底当たり。 微妙な展開です。
お次は、良く引きました!!

42cm。

38cm。
また、チビちゃんに逆戻り↓↓↓

32cm。
ここから、地合い突入♪
1.いきなり鋭い突っ込みに、ハリス切れ。
2.合わせ切れ。
3.今度は、なすすべなく目印高切れ。
やってしもうた、、、、、
ここで、仕掛けをパワーアップ!!
しか?し、今度は当たるも乗りません。
やっとこさ

41cm。
強引に上げて、

41cm。
ここで、目印が絡まって、タイムロス、、、、、
仕掛けのバランスを再度、調節して

38cm。

40cm。
合計11枚で納竿です。
今日は、良く当たりましたが、波、風、雨で微妙な当たりが
分からず、確率の悪い釣りでした。
贅沢な話ですが、悔しい釣行です。
喰わせる、掛けるには仕掛けのバランスが重要で、
太仕掛けの操作、強引なやりとりの練習が必要と感じた。
やはり、地合いには太仕掛けでバンバン釣りたいとこです。
今日の釣果

チビ一枚放流と一枚ストリンガー外れで、9枚ですが。
とりあえず、今年の目標の半日二桁達成です
年無し、半日二桁、次は、年間100枚到達が次の目標ですかな。
【釣行データ】
日時:2010年7月29日 6:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【大潮】満潮 7:23(239cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号、1.2号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:42cm、41cm、41cm、40cm、39cm、38cm、38cm、
37cm、36cm、32cm、30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この恵みの雨なのか??を期待しての四日市一文字堤釣行です。
出発ゴロは雨脚は弱く何とかなるかと淡い期待をするも
四日市に入ると横殴りの雨。
出船時間になっても雨脚は弱まらず。
びしょ濡れ覚悟の出船となった。
渡堤後、いつもの如く速攻で準備して、2番手スタート。
一投目ヒットを目論むも、、、、
二投目、、、、、
朝一速攻は、失敗かと思いきや、
開始、10分、底当たりを拾って

30cm。ちびちゃんスタート♪
ここからポツポツ当たりを拾って

36cm。

37cm。

39cm。
ここまでで、一時間。
少しずつサイズアップ↑↑↑
全て、止まり&底当たり。 微妙な展開です。
お次は、良く引きました!!

42cm。

38cm。
また、チビちゃんに逆戻り↓↓↓

32cm。
ここから、地合い突入♪
1.いきなり鋭い突っ込みに、ハリス切れ。
2.合わせ切れ。
3.今度は、なすすべなく目印高切れ。
やってしもうた、、、、、
ここで、仕掛けをパワーアップ!!
しか?し、今度は当たるも乗りません。
やっとこさ

41cm。
強引に上げて、

41cm。
ここで、目印が絡まって、タイムロス、、、、、
仕掛けのバランスを再度、調節して

38cm。

40cm。
合計11枚で納竿です。
今日は、良く当たりましたが、波、風、雨で微妙な当たりが
分からず、確率の悪い釣りでした。
贅沢な話ですが、悔しい釣行です。
喰わせる、掛けるには仕掛けのバランスが重要で、
太仕掛けの操作、強引なやりとりの練習が必要と感じた。
やはり、地合いには太仕掛けでバンバン釣りたいとこです。
今日の釣果

チビ一枚放流と一枚ストリンガー外れで、9枚ですが。
とりあえず、今年の目標の半日二桁達成です
年無し、半日二桁、次は、年間100枚到達が次の目標ですかな。
【釣行データ】
日時:2010年7月29日 6:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【大潮】満潮 7:23(239cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号、1.2号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:42cm、41cm、41cm、40cm、39cm、38cm、38cm、
37cm、36cm、32cm、30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
スポンサーサイト
夕方地合いを狙って、C堤に友人ボートで渡堤。
とりあえず5枚は堅いかなと、気楽な気分でスタートです。
潮は、久しぶりに、透けてます。
最初の楽観的な気分を一瞬で吹っ飛び、激渋モード。
1時間以上、ノー当た、で場所移動^^;
移動しても、透けてますが、夕方地合いはあるだろうと
まだお気楽モード。
すると、けっこう深いとこで、止まり!
引きを楽しみつつも、1号ハリスのパワーにまかせて
強引にやりとり。

33cm。 意外とよく引きました。
関西スタイルで、小型はストリンガーにつながず、
即リリース♪
続いて、当たるも素針。
続いて、瞬バレ。
どーも、いかんです。
しばらくして、また止まりで。

36cm。
最初の突っ込みで、40以下と判断すると、
かなり強引なやり取りしてます。
この次、すぐに止まりを合わせると、
けっこう重い。
40越えてるかなって考えながら、またもや強引に
いくとブチっとハリス切れ。
そこから、当たりを拾えず、タイムアップ。
どうも、釣りが恐ろしく雑になってました^^;
中低層で当たるのが分かっていながら、仕掛けの調整をせず、
ハリスやオモリの調整もせず。
やりとりも強引なだけと。
いけませんね。一枚を大切に狙って釣ることを忘れてました。
関西の常連師が言ってたことに、
「大阪じゃ丁寧な釣りするやつは少ないな。まあ、せんでも釣れるからしょうがないんだが、、」
一日で大阪かぶれになってしまい、情けないの一言です。
ノーマルな中京なら、やはり数釣ることに価値あるんだなとシミジミ感じました。
【釣行データ】
日時:2010年7月26日 15:00?18:30
場所:C堤(名古屋港)
潮位:【大潮】満潮 18:57(245cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:36cm、33cm
ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
とりあえず5枚は堅いかなと、気楽な気分でスタートです。
潮は、久しぶりに、透けてます。
最初の楽観的な気分を一瞬で吹っ飛び、激渋モード。
1時間以上、ノー当た、で場所移動^^;
移動しても、透けてますが、夕方地合いはあるだろうと
まだお気楽モード。
すると、けっこう深いとこで、止まり!
引きを楽しみつつも、1号ハリスのパワーにまかせて
強引にやりとり。

33cm。 意外とよく引きました。
関西スタイルで、小型はストリンガーにつながず、
即リリース♪
続いて、当たるも素針。
続いて、瞬バレ。
どーも、いかんです。
しばらくして、また止まりで。

36cm。
最初の突っ込みで、40以下と判断すると、
かなり強引なやり取りしてます。
この次、すぐに止まりを合わせると、
けっこう重い。
40越えてるかなって考えながら、またもや強引に
いくとブチっとハリス切れ。
そこから、当たりを拾えず、タイムアップ。
どうも、釣りが恐ろしく雑になってました^^;
中低層で当たるのが分かっていながら、仕掛けの調整をせず、
ハリスやオモリの調整もせず。
やりとりも強引なだけと。
いけませんね。一枚を大切に狙って釣ることを忘れてました。
関西の常連師が言ってたことに、
「大阪じゃ丁寧な釣りするやつは少ないな。まあ、せんでも釣れるからしょうがないんだが、、」
一日で大阪かぶれになってしまい、情けないの一言です。
ノーマルな中京なら、やはり数釣ることに価値あるんだなとシミジミ感じました。
【釣行データ】
日時:2010年7月26日 15:00?18:30
場所:C堤(名古屋港)
潮位:【大潮】満潮 18:57(245cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:36cm、33cm
ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
神戸に午前中、用事があり、午後からは釣り♪
阪神高速湾岸線を走り、丸高渡船の船着き場に1時前に到着!
一時間休憩してから、二時の船に乗り込む。
ここ数日の猛暑で、どこもかしこもカラスの口が開いたらしく
餌の確保が大変とのこと。
常連師が新波止に立ち寄ってカラスを取ってきてくれました。
ありがとうございます。
万全を期して名古屋港産カラスを用意してきたが、
猛暑のせいで、こちらも使えるものは20個くらい。
頂いたカラスは、お世辞にも質が良いとはいえない代物。。。。
何だか、嫌な出だしですが、、、、、
とりあえず、潮はまだアゴ下が出てる状況だが、
常連師の話ではたぶん食ってくるとのこと。
仕掛けの準備をゆっくりやっていると、先行する常連師が
いきなり掛ける!!!
急いで、二つ先のセルに行き落すこと、3投目。
1.5m程で止まり、聞くと、いつものあの反応!!
ビシッと合わせると乗りました!!
念のために追い合わせもしてバッチリです。
っが、重量感ある突っ込みにいきなりのされそうになります。
腕を前に出して、セルのアゴをかわしながら、
チヌとの我慢比べです。
弱ってきたので、そっと浮かせて、タモ入れ完了♪

いかつい頭の47cm!!
この後、すぐに

28cm。ちっちゃ、、、、

35cm。ここ南港ではちっちゃ、、、、

27cm。

29cm。
チビッ子連発、、、、、、大阪南港にきてまで^^;
ここで、止まり!!!
今度は、重い!!!

グッドプロポーションの47cm!!
ここまでで、1時間程。六枚。
ここから、当たりが減り、たまの走りに当たりに乗ったのが、

チビレ。
暑過ぎて、どうしようもなくったので、まだ釣れそうだったけど
とりあえず、30分休憩♪
16:30より、夕方地合いを期待してスタートするも。
沈黙。
それでも粘り強く、落していると、止まり♪
慎重に聞き合わせると乗った!!
重い!! チビレじゃない!!

42cm。
ここから、ポつポつ当たるも、チビレ、、、、
その後、納竿間際に

34cm。
このサイズはもう秒殺です!!
最後に、チビレを一枚追加して納竿でした。
今年の南港は、大型が上がっているので、常連師はみな
45以下は無視で、大型狙いしてました。
今日は、渋いね、、、せっかくの遠征なのに残念だねと
言われる状況でした。
何だか、繊細な釣りで数釣るのバカバカしくなってきました。
本日の釣果

チビは、釣ったらサイズ測って速攻リリースしていたので、
型の良いのだけです。
質のいいカラスをしっかり用意して、数釣りに専念すれば
簡単に二桁釣れそうな感じでした。
大阪は釣れて当たり前の状況だから、数釣ってもしかたないような
気もしました。
所変わればですね。
【釣行データ】
日時:2010年7月25日 14:40?18:20
場所:大阪南港 セル石
潮位:【大潮】満潮 18:28(239cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:47cm、47cm、42cm、35cm、34cm、28cm、29cm、27cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
阪神高速湾岸線を走り、丸高渡船の船着き場に1時前に到着!
一時間休憩してから、二時の船に乗り込む。
ここ数日の猛暑で、どこもかしこもカラスの口が開いたらしく
餌の確保が大変とのこと。
常連師が新波止に立ち寄ってカラスを取ってきてくれました。
ありがとうございます。
万全を期して名古屋港産カラスを用意してきたが、
猛暑のせいで、こちらも使えるものは20個くらい。
頂いたカラスは、お世辞にも質が良いとはいえない代物。。。。
何だか、嫌な出だしですが、、、、、
とりあえず、潮はまだアゴ下が出てる状況だが、
常連師の話ではたぶん食ってくるとのこと。
仕掛けの準備をゆっくりやっていると、先行する常連師が
いきなり掛ける!!!
急いで、二つ先のセルに行き落すこと、3投目。
1.5m程で止まり、聞くと、いつものあの反応!!
ビシッと合わせると乗りました!!
念のために追い合わせもしてバッチリです。
っが、重量感ある突っ込みにいきなりのされそうになります。
腕を前に出して、セルのアゴをかわしながら、
チヌとの我慢比べです。
弱ってきたので、そっと浮かせて、タモ入れ完了♪

いかつい頭の47cm!!
この後、すぐに

28cm。ちっちゃ、、、、

35cm。ここ南港ではちっちゃ、、、、

27cm。

29cm。
チビッ子連発、、、、、、大阪南港にきてまで^^;
ここで、止まり!!!
今度は、重い!!!

グッドプロポーションの47cm!!
ここまでで、1時間程。六枚。
ここから、当たりが減り、たまの走りに当たりに乗ったのが、

チビレ。
暑過ぎて、どうしようもなくったので、まだ釣れそうだったけど
とりあえず、30分休憩♪
16:30より、夕方地合いを期待してスタートするも。
沈黙。
それでも粘り強く、落していると、止まり♪
慎重に聞き合わせると乗った!!
重い!! チビレじゃない!!

42cm。
ここから、ポつポつ当たるも、チビレ、、、、
その後、納竿間際に

34cm。
このサイズはもう秒殺です!!
最後に、チビレを一枚追加して納竿でした。
今年の南港は、大型が上がっているので、常連師はみな
45以下は無視で、大型狙いしてました。
今日は、渋いね、、、せっかくの遠征なのに残念だねと
言われる状況でした。
何だか、繊細な釣りで数釣るのバカバカしくなってきました。
本日の釣果

チビは、釣ったらサイズ測って速攻リリースしていたので、
型の良いのだけです。
質のいいカラスをしっかり用意して、数釣りに専念すれば
簡単に二桁釣れそうな感じでした。
大阪は釣れて当たり前の状況だから、数釣ってもしかたないような
気もしました。
所変わればですね。
【釣行データ】
日時:2010年7月25日 14:40?18:20
場所:大阪南港 セル石
潮位:【大潮】満潮 18:28(239cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:47cm、47cm、42cm、35cm、34cm、28cm、29cm、27cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
前日の好調につられて、連日の四日市一文字釣行です。
好釣の情報はすぐに広まるようで、4:30に渡船場に到着すると
すごい人、人、人、人!!!!
準備を済ませ、乗船しますが、定員いっぱいです。
ほとんどが落し込み師、ルアーマンが数人。
渡堤すると速攻で仕掛けを準備し、全体で3番目のスタートを切ります。
昨日調子の良かった場所を探ると、数投目で、止まり!!!
聞くと、反応有りで、がっつりフッキングです。

またまた、小型ですが。30cm。一安心^^;
開始3分で釣りあげ、どうやら堤防全体で本日一枚目のようでした。
しばらく近くを探ると、今度も止まり、
難なく獲りこんで

32cm。
相変わらず、小型。チビに好かれたのか、、、、^^;
今日は、潮の流れが緩く落しやすいことこの上ない、
目印の反応も良く見えます。
連発とはいかず、またまた、しばらくすると
今度は、ツン当たり、反射的に合わせて

32cm。 チビッ子三連発!!!
すぐに掛けるも、本日最初のバラシ。
三枚釣って、針が鈍ったのか、、、
ここで気付くと、人が集まってきて、混戦模様。。。
早々に見切りをつけて、先端方面に移動すると、
何やら忙しい様子。
慌てて移動し、三投目。
またしても、止まり!!
今度は、ちょっと大きめ、

36cm。
聞くと、ちょうど地合いのようで、同行の兄と、もう一人の落し込み師が
掛けまくっているとのこと。
即、参戦すると、、、、
ツン当たり、反射的に合わせを入れて乗りますが、
最初の突っ込みでハリス切れ、、、、、
急いでハリスの号数をアップして、
今度は、止まり、聞き合わせてしっかり合わせると
強烈な突っ込み!!!!!
期待しながら、やりとりをするも、バラシ!!!!
新品の針で合わせもガッツリいれたはずが、、、、、
ここで、どうやら地合いは終わったよう。
先端を離れ、しばらくすると、
また、止まり、、慎重に聞き合わせると反応が、
ガッツリ合わせて、乗ったのを確認して、
さらに、念のためにもう一度合わせをいれます。
重量感のある引きに、竿が半月にしなります。
元気な黒鯛で、数分間かけてやり取りし、タモ入れ完了!!

まずまずの型!!42cm。
今年の黒鯛50枚目です!!(25cm以上をカウントしてます。)
ここから、上げ7分?9分の時間帯で、当たりが続くと
思いきやパッタリと止まります。
全体でも、単発的に釣れてる感じ。
集中力が切れて、たまの当たりに反応できません。
そんなこんなで、納竿です。
本日は、8掛け5ゲット、2バラシ、1ハリス切れ。
バラシがもったいない。
ハリスを太くして、追い合わせで対応が必要か。
数を稼ぐには、当たりを拾う集中力の持続も課題です。
潮、濁り抜群も、良かったは朝一だけ、、、
梅雨が明けて、朝一地合いの夏パターンに早くも移行したのかも。
これからは、朝一速攻でサクッと釣って、日が昇る前に帰るのが得策か?!
今日は、集合写真は撮り忘れてしまいました。
魚が弱っていたので、測定後、急いで放流してしまって。
【釣行データ】
日時:2010年7月17日 5:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 9:52(220cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス0.8号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:42cm、36cm、32cm、32cm、30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
好釣の情報はすぐに広まるようで、4:30に渡船場に到着すると
すごい人、人、人、人!!!!
準備を済ませ、乗船しますが、定員いっぱいです。
ほとんどが落し込み師、ルアーマンが数人。
渡堤すると速攻で仕掛けを準備し、全体で3番目のスタートを切ります。
昨日調子の良かった場所を探ると、数投目で、止まり!!!
聞くと、反応有りで、がっつりフッキングです。

またまた、小型ですが。30cm。一安心^^;
開始3分で釣りあげ、どうやら堤防全体で本日一枚目のようでした。
しばらく近くを探ると、今度も止まり、
難なく獲りこんで

32cm。
相変わらず、小型。チビに好かれたのか、、、、^^;
今日は、潮の流れが緩く落しやすいことこの上ない、
目印の反応も良く見えます。
連発とはいかず、またまた、しばらくすると
今度は、ツン当たり、反射的に合わせて

32cm。 チビッ子三連発!!!
すぐに掛けるも、本日最初のバラシ。
三枚釣って、針が鈍ったのか、、、
ここで気付くと、人が集まってきて、混戦模様。。。
早々に見切りをつけて、先端方面に移動すると、
何やら忙しい様子。
慌てて移動し、三投目。
またしても、止まり!!
今度は、ちょっと大きめ、

36cm。
聞くと、ちょうど地合いのようで、同行の兄と、もう一人の落し込み師が
掛けまくっているとのこと。
即、参戦すると、、、、
ツン当たり、反射的に合わせを入れて乗りますが、
最初の突っ込みでハリス切れ、、、、、
急いでハリスの号数をアップして、
今度は、止まり、聞き合わせてしっかり合わせると
強烈な突っ込み!!!!!
期待しながら、やりとりをするも、バラシ!!!!
新品の針で合わせもガッツリいれたはずが、、、、、
ここで、どうやら地合いは終わったよう。
先端を離れ、しばらくすると、
また、止まり、、慎重に聞き合わせると反応が、
ガッツリ合わせて、乗ったのを確認して、
さらに、念のためにもう一度合わせをいれます。
重量感のある引きに、竿が半月にしなります。
元気な黒鯛で、数分間かけてやり取りし、タモ入れ完了!!

まずまずの型!!42cm。
今年の黒鯛50枚目です!!(25cm以上をカウントしてます。)
ここから、上げ7分?9分の時間帯で、当たりが続くと
思いきやパッタリと止まります。
全体でも、単発的に釣れてる感じ。
集中力が切れて、たまの当たりに反応できません。
そんなこんなで、納竿です。
本日は、8掛け5ゲット、2バラシ、1ハリス切れ。
バラシがもったいない。
ハリスを太くして、追い合わせで対応が必要か。
数を稼ぐには、当たりを拾う集中力の持続も課題です。
潮、濁り抜群も、良かったは朝一だけ、、、
梅雨が明けて、朝一地合いの夏パターンに早くも移行したのかも。
これからは、朝一速攻でサクッと釣って、日が昇る前に帰るのが得策か?!
今日は、集合写真は撮り忘れてしまいました。
魚が弱っていたので、測定後、急いで放流してしまって。
【釣行データ】
日時:2010年7月17日 5:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 9:52(220cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス0.8号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:42cm、36cm、32cm、32cm、30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
中央堤でボーズを喰らい、ブログの更新をする気になれず、
久々の釣行記です。
大雨後の雨濁りを期待して、四日市一文字へ。
雨後は、濁りの期待と水潮の危険をはらんでいますが、
本日は、吉と出るか凶と出るか、、、、、
餌を前日に確保してあったので、乗船前にゆっくり
選別します。
今日は、水潮と二枚潮を予想し、前夜から熟考しての目印、
オモリ、ハリスのセッティングでスタート。
とりあえず、仕掛けの落ち方を確認がてら落すと、
まずまず、イメージ通り♪
すると、開始5分も経たないうちに、
底近くで走り!!
反射的に合わせて、ガッツリフッキング!!

32cm。小型ですが、ひとまず安心の一枚。
ここから、連発とはいきませんが、断続的に当たり、

40cm。よく引きました。



型は、30ちょいですが、よく引きます
一時間で、5枚。
いいペースです。
しか?し、腕は早くもダルいような。
これは、半日二桁楽勝か、、、、、??!!
当たりの出方は、止まりばかり、微妙な感じで、
きっちり中層まで落さないと食わない感じです。
ここから、当たりが減って、ポツポツポつ。

ハリス切れの後に、

拾っていく展開になり、
場所を変えると、ハリスでビュン!! ハズレ。
お次は、バラシ
やっとこさ

八枚釣ったところで、潮止まりで当たりがなくなり、
一まず休憩です。
後半戦開始。帰りの時間まで、残り1時間。
下げに入り、二枚潮がきつく、おまけに水潮で
仕掛けのなじみが悪く苦戦。
貝グシャ、素針に気付かず、
着底後のききで掛けて、

9枚目!!
リーチです!!
残り30分。
集中して落しますが、
素針を一回引いたのみ。
納竿です。
半日二桁ならず。
本日の釣果

水潮で魚が沈み気味だったのか、当たりはあるが高活性ではない感じ。
細ハリスは、手返しが悪く、地合いを効率よく釣るのが難しい。。
12回掛けて、9獲り、2バラシ、1ハリス切れ、確率的には、、、
ただし、止まりのビッと小さく動く前あたりを捉えられたのは収穫☆
【釣行データ】
日時:2010年7月16日 6:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 8:57(236cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス0.8号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:40cm、36cm、36cm、36cm、34cm、35、cm32cm、30cm、29cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
久々の釣行記です。
大雨後の雨濁りを期待して、四日市一文字へ。
雨後は、濁りの期待と水潮の危険をはらんでいますが、
本日は、吉と出るか凶と出るか、、、、、
餌を前日に確保してあったので、乗船前にゆっくり
選別します。
今日は、水潮と二枚潮を予想し、前夜から熟考しての目印、
オモリ、ハリスのセッティングでスタート。
とりあえず、仕掛けの落ち方を確認がてら落すと、
まずまず、イメージ通り♪
すると、開始5分も経たないうちに、
底近くで走り!!
反射的に合わせて、ガッツリフッキング!!

32cm。小型ですが、ひとまず安心の一枚。
ここから、連発とはいきませんが、断続的に当たり、

40cm。よく引きました。



型は、30ちょいですが、よく引きます
一時間で、5枚。
いいペースです。
しか?し、腕は早くもダルいような。
これは、半日二桁楽勝か、、、、、??!!
当たりの出方は、止まりばかり、微妙な感じで、
きっちり中層まで落さないと食わない感じです。
ここから、当たりが減って、ポツポツポつ。

ハリス切れの後に、

拾っていく展開になり、
場所を変えると、ハリスでビュン!! ハズレ。
お次は、バラシ
やっとこさ

八枚釣ったところで、潮止まりで当たりがなくなり、
一まず休憩です。
後半戦開始。帰りの時間まで、残り1時間。
下げに入り、二枚潮がきつく、おまけに水潮で
仕掛けのなじみが悪く苦戦。
貝グシャ、素針に気付かず、
着底後のききで掛けて、

9枚目!!
リーチです!!
残り30分。
集中して落しますが、
素針を一回引いたのみ。
納竿です。
半日二桁ならず。
本日の釣果

水潮で魚が沈み気味だったのか、当たりはあるが高活性ではない感じ。
細ハリスは、手返しが悪く、地合いを効率よく釣るのが難しい。。
12回掛けて、9獲り、2バラシ、1ハリス切れ、確率的には、、、
ただし、止まりのビッと小さく動く前あたりを捉えられたのは収穫☆
【釣行データ】
日時:2010年7月16日 6:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 8:57(236cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス0.8号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:40cm、36cm、36cm、36cm、34cm、35、cm32cm、30cm、29cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
午前中大爆釣との情報が入り、短時間渡堤というリスクを
承知の上での釣行です。
渡船上に16:30に到着すると、雨がけっこう降ってます。
乗船手続きをすると、えっ!19:00までですか??
と短時間渡堤におばちゃんビックリのようでした。
渡船場で用意しあるカラスを選別し、ろくなサイズ、形が
なく一苦労でした。
上陸と同時に速攻で、仕掛けを準備し、実釣スタート♪
潮は、微妙に動いており、濁りも多少水っぽいが良い感じ。
連発当たりを期待して落していくが、、、、、、
異常無し。
あれ、、、
30分異常無し。
同行のG氏が一枚上げる!!
すると、自分も、目印一杯で止まり。
そっと聞き合わせて、反応を確認してガッツリフッキング。
最初の突っ込みを竿で貯めると、後は速攻でタモ入れゲット。

30cm。 小さい。
この時点で、残り1時間弱。
しか?し、当たりません。
たまに止まりや、微妙なたわみをきき合わせるも、
素針もしくは、異常無し。
強烈な潮の流れで仕掛け操作も難しく、
雨脚も強まり、当たりもでないと、最悪の状況。
結局、夕方の地合いは無く、タイムアップ。
わざわざ、短時間渡堤し勝負をかけたものの、
見事な空振りに終わりました。
四日市一文字、難しい釣り場です。
どうも、宝くじ的要素が強い気がします。
【釣行データ】
日時:2010年7月3日 17:10?18:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【小潮】干潮 15:42(84cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
承知の上での釣行です。
渡船上に16:30に到着すると、雨がけっこう降ってます。
乗船手続きをすると、えっ!19:00までですか??
と短時間渡堤におばちゃんビックリのようでした。
渡船場で用意しあるカラスを選別し、ろくなサイズ、形が
なく一苦労でした。
上陸と同時に速攻で、仕掛けを準備し、実釣スタート♪
潮は、微妙に動いており、濁りも多少水っぽいが良い感じ。
連発当たりを期待して落していくが、、、、、、
異常無し。
あれ、、、
30分異常無し。
同行のG氏が一枚上げる!!
すると、自分も、目印一杯で止まり。
そっと聞き合わせて、反応を確認してガッツリフッキング。
最初の突っ込みを竿で貯めると、後は速攻でタモ入れゲット。

30cm。 小さい。
この時点で、残り1時間弱。
しか?し、当たりません。
たまに止まりや、微妙なたわみをきき合わせるも、
素針もしくは、異常無し。
強烈な潮の流れで仕掛け操作も難しく、
雨脚も強まり、当たりもでないと、最悪の状況。
結局、夕方の地合いは無く、タイムアップ。
わざわざ、短時間渡堤し勝負をかけたものの、
見事な空振りに終わりました。
四日市一文字、難しい釣り場です。
どうも、宝くじ的要素が強い気がします。
【釣行データ】
日時:2010年7月3日 17:10?18:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【小潮】干潮 15:42(84cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!