fc2ブログ

2010年08月

ここでは、2010年08月 に関する情報を紹介しています。

わけあって釣り三昧中の中、HGの一文字へ。

先週の状況から釣果の固い新堤を外して、
あえて旧堤に渡り爆を期待します。

とりあえず、状況は透け&ミドリ色、いやな感じです。

仕掛けをセットして、まずは、中上層をカラスと
フジサンで探りますが、異常無し。

二時間やってフジサンで素針一発、グシャ一発。
相変わらず、フジサンの渋当たりに対応できません、、、、

完全に読みを間違えました。


チヌ倶楽部読んで、上層でフジサン爆だと思ったのが間違いでした^^;


ここで、ヘチ竿にチェンジし、中上層&フジサンは捨てて、
デカカラスで完全底狙いに切り替えます。

ざっくりと探っていきますが、これまた異常無し。

こうなったら、最後の手段です。
一級ポイントに居座って、粘る作戦です。

カラスの付け方も色々試してると、素針です。
同じところをとにかくしつこく攻め続け、
着底後の聞きに違和感が!!!
合わせると乗ったので、慎重にやり取り開始です。

まあまあの型ですが、ヘチなので簡単に浮いてしまいます。

黒鯛釣り

丸々太った40cm。

パワーのあるロッドは釣趣に欠けますね、、、^^;

その後、中層のツン当たりに反応できず、
何回か素針を引かされるも追加できず。


底狙いの切り替えは良かったが、
ヘチの未熟さを思い知らされた釣行でした。
当たりの数からすると、もう一枚くらいは採れなダメすね。ヘボヘボです。


【釣行データ】
日時:2010年8月31日 6:20?10:30
場所:四日市一文字
潮位:【中潮】満潮 9:35(215cm)
釣法:ヘチ、落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1.2号(1ヒロ)
餌:カラス
釣果:黒鯛:40cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

スポンサーサイト



今シーズン三度目の大阪です。

目指すはお馴染み南港セル石です。

伊勢湾周辺の状況がはっきりしなさそうなので
思い切っての遠征です。

大阪ではカラスが落ちた後も好調が続いていたが、
餌変わりが本格的に進み、釣果に波があるよう。
はてさて、この遠征は吉と出るか??凶と出るか??

二時過ぎに出発し、五時前に到着し、ゆっくりと準備し
丸高渡船の一番船に乗り込む。

さすがは大阪、メジャーポイントセル石と言えど、
降りた落し込み師は5名ほど。少ない。

さっそく、用意してきたカラスでスタートする。
状況は、若干透け気味で微妙だが、、、、

二つ目のセルで、目印が沈みきって抜き上げようとした時に
何やら違和感が!!!
ここで、慎重に聞くと、生命反応有り!!合わせて乗りました!!

大型特有の根掛かりのような重みに竿でためて耐えていると、
急に軽くなる??

魚が上に向かって泳いでました。
慌てて、糸を巻き取ろうとするも、
深棚用目印でこれ以上巻きとれず。
思いっきり腕を伸ばして対応しようとするも、
今度は横に走られ針ハズレ、、、、、、

足場の低いポイントでの深場用の目印はやはり諸刃の剣でした。

ここで、目印を短くして再スタート。

っが、ここから全く当たらず。

隣で掛けてる人に聞くと、餌はパイプとのこと。
やはり、白系に変わってるようです。朝一のカラスは交通事故か?!

フジツボ&ヘチ竿に持ち替えて、
上層から低層までざっくり探り進めます。

すると、上層で糸が入っていかない!!!
半信半疑で聞いてみると、生命反応有り!!
ガツンと合わせると、重量感のある引き!!

ヘチセレクション&1.2号ハリスで強気で攻めると
アッサリ浮いてきて、タモ入れ完了!!
黒鯛釣り

45cm!! 大阪で一枚釣るのにここまで苦労するとは、、、

ヘチセレクションに入魂完了です!!

一番やわいSスペックなのに、こんなに硬いんかい、というのが感想です。


その後、目印に変更して、上層を重点的に攻めますが、
たまに、餌が潰されたり、素針を引かされたり、
当たりを出すことができません。

あまりの渋さに、10時、12時の船で、みなさん帰られ、
残ったのは、同行の兄と二人だけ、、、

粘り強く、しつこくフジツボで攻め続けていると、
ツンと明確な当たり!!

反射的に合わせると乗りました。
慎重にやり取りして、やっとこさの二枚目。
黒鯛釣り
36cm。

地合いか?と思い集中して落すも、音沙汰なし。

あまりの暑さと渋さに13:00で納竿です。
同行の兄は3枚。

予定の14時の船でセル石を後にしました。


渋くても釣れるのはさすが大阪か?!
フジツボの渋い当たりの対応策が分からず今後の課題です。

【釣行データ】
日時:2010年8月29日 6:00?13:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【中潮】満潮 9:15(152cm)
釣法:ヘチ、落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1.2号(1ヒロ)
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:45cm、36cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


四日連続釣行!!釣り三昧!!!

本日は昨日の反省を活かすべく一文字へGO♪
目覚ましセットするも、何故か鳴らず?消した??

10分遅れて自力で運良く起床し、急いで着替えて渡船場にダッシュ。

20分前に到着して乗り込みます。

とりあえず、渡堤して潮止まりまでの一時間と
潮の動きだす、9時以降が勝負と予想する。

昨日のベストポイント手前までワープしてスタートです。

風は北東、昨日よりは弱く落し込み易くて楽ちんです。
仕掛け、オモリのセッチィングもばっちりハマって、
4メーター付近まで、きっちり落せてます。

しかし、、、、朝一速攻とはいきません。


20分くらいして、貝グシャ一発!!

地合いが近いと予想し、集中力をさらに高めていくと、、、

中層で、走り!!!
ガツンと合わせて乗りました。

さすがに秋が近付き、引きがパワーアップしてます。

相変わらずタモ入れもたついて

黒鯛釣り

34cm。型の割に良く引いて楽しめます♪



続いて、同じ棚で、ストップ&Go でヒットです。

落し込み

36cm。


やはり、昨日よりも格段にスライダーが決まっているようです。

当たりが目印にはっきり出て、合わせも決まっているので
張りができているのかと自己満足です。


これは地合いと確信して集中力を維持していると



またまた走り!!

竿のタメを存分に活かして、モタモタタモ入れしてゲットです。

黒鯛釣り

35cm。

絵に描いたように似たようなサイズが続きます。

皆お腹ぽっこりで、いい体型してます。

周りはあまり釣れてない様子。
こんな状況久しぶりです^^;

場所限定の地合いか、狙ってる棚・落し方の違いか、餌の違いか、


続いて、今度はツン当たり!!!!

ツン当たりは期待大!!!!

予想通り、鋭い突っ込み、下に下に潜ってきます。
二、三分やり取りを楽しんでゲットしたのは、

落し込み

意外と小さい、38cm。


この後、貝グシャ二発目をもらって、当たりが遠のきます。

約30分で4枚の釣果!!! 地合いをものにでき一安心です。


ベースまで戻りがてら、ざっくり探りますが、
当たりません。
しばらく休憩して、予想した9時ごろ再スタートしますが、、、

当たりません。

本来ここで、ヘチにチェンジして底狙いに切り替えるとこですが、
今日は、昨日の状況から横着してヘチタックル持って来ず、、、、、、

そこで、おおきく場所移動して様子見にいきます。

移動するも、海の状況が緑のような油膜のようのな微妙な感じ。
朝から探っていた常連の名人に状況を聞くと、
朝一当たって今は底でポツポツ当たるとのこと。

完全に読みを誤りました。


もちろん、その後、当たりすらなく、暑い中ひたすら修行と思い落し込み続けましたとさ。

ボーズも多そうでしたが、釣る人はきっちり釣ってる感じですね。

本日の釣果ですが、ストリンガーごと脱走され無しです。
痛い出費です、、、繋がれたままの黒鯛ちゃんがどうなるのか心配です。


今日はいい勉強になりました。

大切なのは備えあれば憂い無しですね。

収穫は地合いをものにできたことかな。

落し込みは、

1喰わせる

2当たりを目印に出す

3合わせを決める


1,2,3をバランスよく両立させねばならんのですね。

実力不足の私は、とりあえず1を最優先に、次に2という具合で。

まだまだ課題だらけです。


【釣行データ】
日時:2010年8月27日 6:20?12:00
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 7:07(250cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:38cm、36cm、35cm、34cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



知多堤での修行の成果を示すべき、久しぶりの一文字釣行です。

餌、仕掛けとも前日に準備万端なので、渡船15分前に到着して、
荷物持って、すぐに渡船です。

今日のプランは、とりあえず目印落し込みでスタート、
深棚なら、ヘチに変更とういう作戦です。

早速、仕掛けをセットして、開始です!!

風は、北寄りでけっこう吹いてますが、
波はそれほどバシャバシャしてません。

昨日、一昨日の修行のせいか、それほど風が気になりません。

数投すること、素針!!

いつ当たったの??

またもや、素針!!!

その後、しばらく沈黙。

1時間程の沈黙の後、

目印ビュンと走り!!
黒鯛釣り

31cm。ボーズ逃れで一安心。


その後、一通り探り終えたが反応がないので、
先ほどのヒットした当たりを重点的に攻めると、

素針の連発!!!!!

ズルズル当たりに合わせて、乗ったのは

黒鯛落し込み

35cm。一文字アベレージサイズ。


その後も、素針連発!!!!

風も収まって、目印に当たりが出しやすくなってきたはずが、、、、

素針連発!!!!

ここで、目印を凝視すると、
一瞬微妙に止まる、上げる素針!!
次も一瞬微妙に、ズルズル、上げると針ないよ!!

犯人はフグでした、、、、、

そうこうしているうちに、今度は止まり!!

写真撮り忘れ、30cm。しかしよく引きました。


隣の人も掛ける、地合いか!!!


すぐに、今度は、ツン当たり!!!

ツン当たりはデカいこと多いので期待すると、、、

鋭い、重量感突っ込み、、

黒鯛落し込み

タモ枠ピッたし45cm!!


その後、もフグ当たりに悩まされ、
カラスが残りわずか、、、、
でも、チヌ当たりあるとこと、フグ当たりあるところが
かぶっているのでここは我慢。

その後、追加できず、納竿です。


本日の釣果
黒鯛釣り

明らかに引きが強くなってます!!
それにしても、フグ当たり多過ぎて参りました。
チヌの当たりもけっこう有り、素針、貝グシャ、瞬バレ、
たくさんやっちゃいました。反省大です。
まだまだ、下手くそです。

今日の敗因は、目印の張りと考えました。
張りが上手く出来ていないから、当たりが目印に出ない、
合わせが効かないことになってしまったのかと。

さっそく、釣具店にGOして、対策釣具を購入しました。
次は、仕掛けの張りを課題に頑張ります。

そう言えば、知多堤でヘチ修行したくせに、
ヘチやりませんでした(笑)



【釣行データ】
日時:2010年8月26日 6:20?10:30
場所:四日市一文字堤
潮位:【大潮】満潮 6:34(249cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:45cm、35cm、31cm、30cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!




二週間近く、竿が出せず、久しぶりの釣行ですが。

夕方短時間ということで、最近、餌採り場となっていた知多堤で♪

500円払って餌取り放題。
餌だけ採って帰るをここ二ヶ月程続けてました^^;
早い時は、5分で餌採って、10分で帰るみたいな。
確率の悪い釣りを敬遠するヘタレですね、、、、

知多堤の駐車料金=入場料 と 私は解釈するようにしています。
あれだけの施設ですから、入場料は当然というかマナーのように思ってます。

だから、料金所手前に駐車して、知多堤で釣りする連中は、、、、ですね。
ブロックも置いてあるのに、、、、空気読めますよね。

それに餌採って、残りかすを堤防にそのまま放置する輩が多いこと、、、

私は、全部きれいにしているとは言い切れませんが、
採った後、水で流してから帰るようにしてますが、、、

ゴミ箱あってもゴミ箱に捨てない輩、、、

煙草をポイ捨てする輩、、、、

知多堤だけでなく、どこの釣場でもマナー問題はありますね。。。



到着して餌を採ろうとするものの、カラスはほぼ落ちてますね。
フジさんと、ミジサンが幅を利かせてる感じです。

本日は、爆風&波バシャバシャ&高場の修行ということで
南風ビュービューの高場オンリーでいきます。

タックルも素人同然のヘチ。

ボーズ覚悟の修行釣行です。


ポイントに到着すると、平日というのにけっこうな人。

濁り、波気、OK、風強し!!

とりあえず、オモリを調整しながら張り気味で
落下速度の調節と際キープの練習です。

さすがヘチタックル!底まで落すのがすこぶる楽ちん。

そうこう落しまくって、手元にコツっと反応が、、、
上げてみると素針!!!

さらに、しばらく落しまくってると、
ラインが風でできたフケの反対方向にピンっと跳ねた直後、
またもやコツっと反応が、、、、
これも、目視に集中し過ぎて合わせ入れられず。

周りはポツポツ釣れてたみたいです。

その後、暗くなるまで落すも、黒星★。



二日目、前日と同じスタイル、同じ目的で知多堤修行。
釣果度外視のヘチ攻めです。

この日も、前日と同じような状況。ただ若干透け気味か。
人は相変わらず多いです。

ひたすら落しまくっていると、手元にコツっと!!
今日は反射的に合わせると、乗りました!!

っが、何だか手応えが小さい、、、チンタかなと思ってると、
青い、、、、、、何だ??

25cm程のグレでした。

そのまま暗くなるまで、落し続けるも一度当たりをもらって
終了、納竿です。
今日は、まわりもほとんど釣れてないようでした。

帰りに、暗い中、餌取りして、明日の四日市に備えます。

修行の成果はでるのか????


【釣行データ】
日時:2010年8月24、25日 16:30?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【大潮】満潮18:22(252cm)満潮18:45 (257cm)
釣法:ヘチ
タックル:ヘチセレクションSスペック 275(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1.2号(1ヒロ)
餌:ミジ
釣果:ボーズ


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


ブログ記事にアップしてませんが、前回ボーズ喰らったHG四日市へ。

余裕を持って、4:20に到着すると、何やら乗船が始まっている!!

何と、一番船4:25に満員出航!!

大盛況です!!

5時の二番船で渡船します。これまた満員!!!

とにかく凄い人なので、少しでも人の少ない旧堤を選択。

カラスが落ちて以来、新堤が良いのは知っていたが、
人混み・混戦が嫌いなので。


先行者は、4、5人。

6月、7月いい思いをしたポイントも、最近からっきしと分かっているが、
とりあえず、一、二枚は拾えるかと思いスタート。


すると、3投目で目印、ズルズルズルズル、、、、、

反射的に合わせると乗りました。

慎重にやりとりして、難なくゲットは

黒鯛落し込み

35cm。アベレージの小型です。

普段は倍速リール(ギア比1:2)を使ってますが、
故障のため、今日は久しぶりに黒工のノーマル(1:1)を使用しました。

やはり、感覚では巻けていると思っても巻けてません。
やたら、巻き巻きした感がありました。
大型が掛かって糸出された時は、倍速が良いかと思います。



開始、10分でボーズ逃れでサクサクいきたいところが、

ここで、仕掛けが絡んで、タイムロス。


この間、周り当たらず、その後、もちろん自分も当たらず。


当たりさっぱり、人はどんどん増えてく。

1時間に一回位の割合で、誰かが掛けてる感じ。

あまりに、ポツポツ過ぎて自分の力量では拾えません。


当たりもないまま、二時間ほど過ぎ、

急流の先端をしつこく攻めていると、微妙に沈下速度が速くなる、、、、
流れに乗ったのかなっと考えてると、

痛恨の貝グシャ!!


沈黙の時間帯の微妙な変化はどうしても、当たりだっ!!!って思えません。



この後、10時半まで粘るも、ノーアタでした。


そろそろ爆を期待しての釣行は控えようかなと。

ここは修行と切り替えて、苦手のフジサン一本で頑張ろうかな、、、

現在、85枚。ここから15枚の上積みが厳しく辛い道程になりそうですな。


【釣行データ】
日時:2010年8月13日 5:15?10:30
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 7:58(261cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、X75D(黒鯛工房)
道糸2号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:35cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

HGの一文字へ夕方地合い狙いで釣行です。

途中,湾岸道の橋の上で、爆風で車がブレルブレル、
ということは釣り場も爆風なのか、、、、

不安がよぎりますが、木曽三川河口は泥濁り♪

これなら四日市の濁りもバッチしかと、、、


到着するとけっこうな風!!!!

船に乗ると、けっこうな波!!!

バシャン、バシャン波被りまくりです^^;

渡堤するとすっごい風!!

仕掛けを準備するのも一苦労なほど、、、

海は波立つどころか、白波立ってますが、、、、


そんなこんなで、爆風の中スタート!

仕掛け操作に苦労しながら、とにかく当たりの見極めは置いといて
際キープのみに集中して落していきますが、

沈黙です。

一時間程して、知らぬ間に貝グシャ!!

同じところに落して、知らぬ間に素針、、、、


風で仕掛けが暴れて、細かい当たりは分かりません。


あまりに当たりがないので、高場にいくも、恐ろしい程の風!!

立ってるのがやっとで恐怖を感じ、一目散に退散。


そうこうしてると、着底後の聞きに違和感が!!!

慎重に聞いて、合わせて、慎重にやり取りして、

黒鯛釣り


35cm。 貴重な一枚です☆


風はいっこうに止まず、夕まづめに突入しますが、

沈黙が続きます。



ラスト15分位になって、

底付近で、走り、素針、、

もう一回、走り、素針、、、

さらに、走り、素針、、、、


納竿でした。


おそらく、爆風で、仕掛け、ラインがたわんで、
合わせがきかなかったのかと思います。

周りも、他のポイントも釣れていなかった様子。

誰か、爆風の中の仕掛けの捌き方教えてください(><)

午後からは特に渋々だったようです。

やはり、爆は終わったよのか。。。。


【釣行データ】
日時:2010年8月6日 15:30?18:45
場所:四日市一文字堤
潮位:【若潮】満潮 15:55(206cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:36cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


南港セル石を後にして、近くの温泉でリフレッシュです。

あまりの心地よさにそのまま帰りたい気分になってしまいましたが、
ここは気持ちを入れ替えて二回戦です!!!

午後からもセルに行けばそこそこ釣れそうでしたが、
北港にどうしても行きたく、3時半の渡船で、
北港サンバシに渡ります。

黒鯛釣り

細長?く伸びた、オーバーハングの堤防です。

南港以上の爆発力がある北港ですので、
午前中の渋さを忘れ、またもやお気楽モードで。

どこに駐車していいのか迷って、渡船場所にも迷って、
何とか、船に乗り込めました。

みなさんどこに路駐しているのでしょうか??

30分程、乗ってサンバシに到着です。

途中の関電、スリットと涎もののポイントが
次から次に目の前を過ぎて行きました。

到着すると、二人組の方が休憩中。
サンバシは貸切状態です!!!!

濁りは、濃?い茶色!!!いまにも釣れそうな雰囲気です。

早速準備して、釣りを開始すると、

期待とは裏腹に、沈黙です。

しばらくしても沈黙です。

同行の兄も沈黙です。

名古屋港産の極上のカラスを使用していますが、

沈黙です。


一時間半程して、やっと、止まり!!!


黒鯛釣り

チビレです↓↓↓↓↓


夕方地合いを期待して、ひたすら落しまくりますが、

沈黙です。


終了間際に、待望の当たり!!!

っが、またもやチビレ。。。。


最後まで粘りましたが、、、、


本命当たり無しの

完全ボーズ


天下の北港!サンバシ!!で

完全ボーズ


もちろん同行の兄も

完全ボーズ


黒鯛釣り
これが、悪夢のボーズロードです。


どうも、後から知ったのですが、週の中頃までは絶好調が、
土曜日あたりから、絶不調だとか。
苦潮、塩分濃すぎみたいな、潮回りがおかしくなっているみたいでした。


それにしても、かつてないほどの、敗北感と疲労感の残る釣行でした。

近いうちにリベンジしなければなりません。

半日二桁釣らな気が済まんです。


【釣行データ】
日時:2010年8月1日 16:20?18:30
場所:大阪北港 サンバシ
潮位:【中潮】干潮 16:05(85cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:ボーズ


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!




日曜日、調子に乗って大阪南港セル石へ再び行っちゃいました!!

湾岸道⇒東名阪⇒新名神⇒京滋バイパス⇒第二京阪⇒近畿道⇒阪神高速と
乗り継いで、二時間ちょっとで到着です。

第二京阪使うと、南港はほんとに便利でした!!

本日は、兄と同行です。

半日二桁ならまずず、15枚以上なら上出来、5枚が最低限の仕事かなと
景気のいい話をしながら船を待ちます。


二番船に乗り込み、6時半頃よりスタート。

見た目は先週同様、いい感じの濁りで速攻で当たりそう♪


っが、、、、


沈黙です。


やばいね。。。


30分程後、


やっと止まり!!!
慎重に聞き合わせて乗せました!!!

黒鯛釣り

35cm。小型ですが、ほっと一安心。


ここからかと期待するも、、、、単発でした。

しばらくして、またもや止まり!!
合わせると、何やら大人しい、、、、
ここで、念のための追い合わせを入れると、

いきなりもの凄い勢いで走る走る走る!!
なんと一個半セルを走られ、
たまらず強引に止めにかかるとハリス切れ.


ここから、しばらく沈黙タイム。


先端方面がガラガラだったので、移動して一投目。

ツン当たりを反射的に合わせると、
先ほどと似たような感じで、動かない。。。
慎重にやり取りを開始すると、重っ、デカっ!!!

アゴ下に張り付かれ、横に走られながら、
腕を前に一杯に伸ばして、我慢比べ、
5分程の格闘の末、タモ入れ完了!!
黒鯛釣り

惜しい49cm。頭のデカさは年無し級ですが、、、


すぐに当たりを拾って、
落し込み

36cm。

散発的に当たりが出るようになります。
同行の兄も何枚か上げてます。


黒鯛釣り

40cm。

落し込み

33cm。

黒鯛釣り

31cm。

ここで、潮止まりとともに、当たりがなくなります。

あまりの暑さに、11時で納竿し、12時の船を待ちました。

どうも、今日も渋々の日のようでした。
地合いはなく、ポツポツという感じ。
今日は、気合いを入れて数釣りに走ったのに、、、

半日6枚。最低限の仕事ですかな。

本日の釣果
落し込み


午後からの悪夢の後半戦に続きます、、、、、、


【釣行データ】
日時:2010年8月1日 6:30?11:00
場所:大阪南港 セル石
潮位:【中潮】満潮 10:36(128cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:49cm、40cm、36cm、35cm、33cm、31cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



またもや四日市一文字です。
今シーズンのホームグランドと呼べるほど通っています^^;

これだけ、通ってるので、作戦も立てやすく、
美味しいポイントの引き出しもバッチリなんですが☆


さてさて、土曜日ということで激混みを予想して
早めに渡船場に着くと、予想通り凄い車の数!!!!

早速、手続きして、準備して待ってると、
人多いから早く出航するとのこと。

慌てて飛び乗って、まだ薄暗い中の上陸です。

いつもの如く、仕掛けを速攻で準備し、スタートしますが、、、、

ここ最近の朝一速攻がさく裂しません。


めぼしいポイントをざっくり探っていると。
深棚で、コツ当たり、慎重に合わせて乗りました。

黒鯛釣り

32cm。
いつもの如く、一枚目はチビちゃんです^^;
開始、20分かかってしまいました。


同じパターンで、すぐに二枚目。

黒鯛釣り

35cm。


上層の当たりでなく、微妙ですが、とりあえず釣れてるので
まあよしとしながら探り続けます。

少しして、バラシ一発!!!


この後、当たりが遠のきます。

マイポイントを徹底的に叩きますが、
反応どころか、雰囲気もない始末。


ここで、ヤバい感じがしたので、
大きくポイント移動♪

これが、当たり☆

いきなり、目印が走る!

黒鯛釣り

36cm!!


しばらくすると、同じポイントで止まり!!

いきなり強烈な突っ込みとともに、沖に走る走る走る。
前日にリールの糸を巻き替えておいたので、
好きなだけ沖に走らせて、弱ったところを寄せてきます。

落し込み

納得の45cm!!いい引きでした。


そうこうしているうちに、周りに人が集まって混戦になってきます。

周りの人もポツポツ掛けてる様子。

その後、33cm。小型を追加。(写真撮り忘れ(><))


今日は、暑くなる前に帰る予定なので、時間もあと少しというところで、


納竿間際に、37cmを追加。(こいつも写真撮り忘れ(><))
↑こいつが、今年の77枚目の縁起のいいやつです☆


8時半過ぎに終了!

本日の釣果
落し込み


状況が変わってくるような気がします。悪い方にですが、、、
派手な上層当たりは少なく、拾いながらの釣りという感じでした。
新しい、マイポイントを増やせたのは一つ収穫です。
せっかく、今まで全ての黒鯛の写真を撮ってきましたが、
本日痛恨の撮り忘れ。反省です。


【釣行データ】
日時:2010年7月31日 5:00?8:30
場所:四日市一文字堤
潮位:【大潮】満潮 8:33(228cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、1.2号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:45cm、37cm、36cm、35cm、33cm、32cm
      


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |