fc2ブログ

2010年09月

ここでは、2010年09月 に関する情報を紹介しています。

困った時の大阪頼み☆

また、行ってしまいました。大阪南港セル石。

気温が下り、海の状況も変化しているだろうが、
まあ釣れるだろうと、、、、

大阪と聞くと、遠い感じがしますが、実際のところ2時間ちょい。

交通費も高速代&ガソリン代で9千円ほど。

複数で行けば渡船代も含めても1万円かからないですし、
スキーやスノボードの日帰りと同じ感覚、むしろ安いくらいではないでしょうか?!


いつもの如く、手早く準備を済ませ、スタートしますが、

透けてます、、、

素針をもらいますが、潮がよれて当たりがでません。



そうこうしているうちに、小魚が浮いてきます!!!

酸欠っぽい??


先週も似たような状況だったので、気にせず打ち込むも、
全く気配なし。


ふっと際を見ると、カサゴ???

それも、たくさん???


地元の常連師曰く、『ヤバいね』


☆☆☆遠征ボーズ黄信号☆☆☆




いっこうに誰の竿も曲がりません、、、



そのうち、カサゴが大軍となり、

良型のメバルも浮く始末!!



地元の常連師曰く、『ダメだね』


地元の常連師曰く、『チヌはアカンわ。メバル、ガシラでも掬うか』


☆☆☆遠征ボーズ赤信号☆☆☆




時刻は8:30。

こらから満潮から下げの地合いなんですけど、、、、

スライダー釣法の聖地南港セル石で、多くの落し込み師が竿をたたみ、
タモを片手にガシラ&メバル掬い開始。


どうしようもない状況に、たまにはお土産でも確保するかと
同行の兄と、ガシラ&メバル掬いに参戦!!


一杯目!!!
黒鯛釣り
一回すくうだけで、御覧の通り!!
軽く二桁越えです!!!!!


いくらでも採れる状況なので、良型に的を絞って
金魚すくいにしばし興じ、、、、

良型ばかりを

黒鯛釣り

晩のおかずには十分すぎるくらい確保しました。


っでその後は、、、、




ボーズ。



あまりの状況の悪さに、予定時間を早めて12:00撤収でした。



痛恨の遠征ボーズ。


メバリング、ロックフィッシュ狙いの釣果なら
大満足なんですがね、、、^^;



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!





スポンサーサイト



連休最終日はゆっくり休憩のはずだったかが、
先日の大阪で壊れたタモ柄の修理を依頼しに釣具屋に行き、
針やらオモリやら何やらと、水没したタモ網と枠を購入してきました。

そいで、新調したタモ網と枠を使ってみたく、
気づいたらHGの知多堤へGOしていた次第です、、、^^;

さすが三連休!!けっこうな混み具合です。

真ん中までは、竿でビッシリ!!!!人、人、人、

釣果の方は、相変わらず、サビキで小さなゼンメ(ヒイラギ)、サッパが
ポツポツ釣れ、投げでたまにハゼが釣れてる感じです。
みなさん退屈そうにしてます、、、、^^;

ということで、今日は、人が多すぎなので、
少ないスペースを見つけての落し込みとなりそうです。

仕掛けをセットして、隣との間隔左右とも5mの狭い所に、
とりあえず、今日の潮はどんなものか確認がてら落し込むと、、、

何か、落ち方がおかしい、、、?!

一投目なので、半信半疑で聞いてみると、あの反応が!!!!
すかさず合わせると、強烈に締め込みます!!!!

周りのギャラリーが騒ぎだします!!!

両隣りには竿が立てかけてあり、これは強引に浮かせるしか
ないと考えてると、バラシ、、、、、、

多くのギャラリーを目の前に恥ずかしい失態を演じてしまいました。

自分、一投目で釣ったことがなく、まさかのヒットでした。


それから、スペースを見つけてはざっくり探っていきますが、
たまに、激渋の当たりがあるだけで、乗りません、、、、ムズイ


激渋当たりの対処に惑わされていると、だいぶましな渋い当たり!!
慎重に合わせを入れると、掛かりました!!!

それ程、大きくないので、難なく寄せて、新品の玉網で掬ったのは、


黒鯛釣り

知多堤アベレージの36cm。


その後、黙々と打ち込んでいると、
今度は、ズルズル当たり!!!

もの凄い勢いで沖に走られ、10m以上糸を出されるも、
ズームを伸ばして、腕を目いっぱい腕に上げて、
根をかわしながら、耐えました。

何とか、寄せて、タモ入れしたのは、

黒鯛釣り

良型46cm。やっぱり知多の黒鯛はプロポーション抜群です☆


その後も、激渋当たりがあるだけで、状況は変わりません。

思い切って、最近外していた場所に探りをいれると

数投目で、上層で止まり!!!!


黒鯛釣り

33cm。近くにいたファミリーに献上しました^^;



日没まで探るも、追加できず、納竿です。


今日は、本日の釣果写真は無しです。
探るスペースが少なく、ストリンガーを掛けてポイントを潰したくないのと、
手返しを速めたかったので、釣ったら即リリースしました。


それにしても、暗くなるのが日に日に早くなってきましたね。



【釣行データ】
日時:2010年9月20日 16:00?18:10
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 16:55(231cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:46cm、36cm、33cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



今年は残暑が厳しく、ハゼがまだまだいけるということで、
おやじと亀崎にハゼ釣りにGOしてきました。

ハゼ釣りは5年振り??黒鯛以外は、5月以来??

という、久しぶりの気分転換、のんびりとした釣行です。

途中、上州屋によって、針とゴカイを購入しますが、
けっこう同業者がいます。

現地に着くと、すごい車の列!!!!
とりあえず隅の方が空いていたので、駐車して、
釣り座もどこがいいのか分からないので、空いてるとこに確保です。

仕掛けは、眠っていたのべ竿3.6mに脈or浮き釣りと
ちょい投げセットを用意してきました。

上げ潮狙いで人は多いが、状況はいまいちの様子で
ポツリポツリと釣れてる感じ。

案の定、ポツリポツリと釣れてくるだけ。

満潮に近付くにつれて活性があがると予想していたが、
逆にどんどん下がっていきます、、、、^^;

落し込み師の性か、あれこれ試してだめなので、
沖に向けて投げ込むと、ポツポツ釣れ出します。

どうしても黙って釣ってられません。
あの手この手と試しますが、、結局分かったのは、

・際よりもちょい沖が何故か良い。
・誘いは掛けてもあまり有効でない。
・仕掛けをピンと張った状況では喰いが悪い。
・張らず緩めずでボケっと待ってるのが良い
・餌の垂らしは短めに。でも短すぎても食いが悪い。

こんな感じでした。


そんな感じで、入れ食いなどなく、二人で21匹。

釣果は何とも言えない貧果ですが、
久しぶりの座っての釣りもなかなかオツなものでした。


本日の釣果
ハゼ釣り

釣ったハゼは、晩に即、天ぷらにして頂きましたが、
キスに勝るとも劣らない程の絶品でした!!



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだら、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!





名古屋港界隈がパッとせず、思い切って大阪へGO♪

知多で修行した成果を試すべく、フジサンを大量に持参し、
いつもの如く南港セル石に向かいます。

潮は悪いが、釣れるだろうと、遠征ならではの軽い気持ちで渡堤します。

潮低っ!、無風!、透け! 大丈夫、、、、、?

まあ落しやすいんですが、雰囲気なさ過ぎ、、、




とりあえず、始めると、数投目いきなり止まり!!!

周りがまだ仕掛けの準備をしてる中、いきなりのファイト!

強烈な突っ込みとダッシュで、セル三つ走られ、
止めにかかったところでハリス切れ、、、^^;


これは、と思うも、沈黙です。

オモリを変えたり、落し方を変えたり、あれこれやって
30分後、ヒット
落し込み釣り

32cm。チビ。即リリース。


お次は、二番船組の目の前で

落し込み釣り

47cm。良型です!!


ここで、引きが半端なく強烈なのでハリス1.2号にチェンジ。


当たり激減、、、、、、、まあしょうがないことですが。


状況は、渋いようで、あれこれ工夫してたまの当たりを拾って
掛けてく展開。

実力不足の私は、30分?1時間に一回に掛けるのが精一杯^^;


三枚目は、
黒鯛釣り

44cm。

四枚目は、
黒鯛釣り

46cm。40オーバー3連発。

五枚目は、
黒鯛釣り

ちょっと小さい目41cm。40オーバー4連発!

スライダー&1.2号ハリス、実にバランスよくやり取りがし易い!!

六枚目は、
落し込み釣り


45cm。40オーバー5連発!

ここで網を洗おうとヂャブヂャブしてると、
タモ枠が海にボチャン、、茫然、茫然、茫然、、、 AM10:00


どうしようもなく、同行の兄にピッタリくっついて
掛けたら借りる、ストーキング釣法を決行。。

広いセル石で、なぜか二人ピッタリの異様な光景です(爆)

7枚目
借りたタモ返すの焦って、写真忘れ、47cm。 40オーバー6連発。

8枚目

落し込み釣り

42cm。 40オーバー7連発。


このように、書くとウハウハに見えますが、
実際は、けっこうシビアな釣り、たまの当たりを出して、
見極めるのに苦労する、神経戦です。

この時点で、13:00。
帰りは、14:00の予定だったので、残り45分で何とか2枚獲りたいとこです。

9枚目は、
黒鯛釣り

チビ34cm。


ギリギリまで粘って、

落し込み釣り

チビ35cm。

二桁達成です☆

同行の兄は年無し含む9枚。

修行の成果が存分に出たと思います。
仕掛け、餌、、、、あれこれ試したかいがありました。
これで、フジツボの苦手意識がだいぶなくなりました^^;
涼しくなったのをいいことに、休憩は途中15分ほど一度とっただけで、
集中しっぱなしだったのでとても疲れる釣行でした。


本日の釣果
黒鯛釣り
ストリンガーが広範囲に散らばってしまい、
途中から釣ったら写真撮って、計測して、
メモして、リリースを繰り返したので3枚だけです。。^^;

何か、知多の黒鯛と体系違いませんか???
武骨な感じで、知多の黒鯛の方がスタイル良いような気がします。


何で、毎度、毎度、遠征の日は微妙なんだろう、、、
爆爆連発を味わってみたいものです。


【釣行データ】
日時:2010年9月18日 6:00?13:30
場所:大阪南港セル石
潮位:【若潮】満潮 18:14(139cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号、1.2号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:47cm、47cm、46cm、45cm、44cm、42cm、
      41cm、35cm、34cm、32cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


まとまった雨が降り、濁りは回ったのか??
猛暑も終わり、果たして状況はいかに??

ということで、知多堤へGO♪

風は、けっこう強め。微妙に白波立つくらい!!

っが、けっこうな人、人、人、人、人、、、、、

到着すると、釣れ終わった感じ、、、、^^;

今日は、ヘチボーズの課題を克服すべく、
穂先を自作していざ勝負!!!
果たして、弾いていた当たりを拾えるのやら、どうなるのやら???


自作穂先の筆おろしということで、我全やる気満々でスタートすると、


5投目位で、最近お馴染みの渋々当たり!!!

待ってましたとばかりに、タメを利かせて合わせると、、、

乗りました!!!!!

強烈な突っ込みと、沖へのダッシュで、防戦一方。。。

ヘチセレクション&ハリス1号では無理できません。

何とか、沖の根をかわして、タモ入れ成功!!!
黒鯛釣り

45cm。いきなり結果が出てビックリ!!

やはり、穂先の違いでした。。。。

これは、楽勝か?! と思いきや、、、 沈黙します。


しばらくすると、ブロガーのyu-kiさんが登場します。

軽く雑談した後、左右に分かれて探りだすと、


渋当たり!!ここも難なく、合わせを決めるが!!

タモ入れ直前で、バラシ、、、、!!!


しばらく、また沈黙後、またもや渋当たり!!

乗った!!! 沖にダッシュ!!! プツン ハリス切れ。

となりのおっちゃん、『あ?あ、もったいない。』とため息です。


その後、ポツポツ渋々当たりがあるが乗りません。

最近よく会うおっちゃんと雑談して、

隣で落すと、ヒット!!!
沖に一気に持ってかれ、竿を立てるまでもなく、バラシ、、、、、

おっちゃん、苦笑い。。。


暗くなって、ギリギリの時間に、

渋当たりにをものにして、ヒット。
こいつも沖に走られまくり、ケーソンを平行移動しながら、
何とかタモ入れ成功!!!
黒鯛釣り

44cm。3連続バラシの後の嬉しい一枚☆

おっちゃんもにっこり!!

その後、日没タイムアップ納竿です。


自作穂先がさく裂し、渋当たりを乗せることに成功しました!!!

ただ、グラスソリッドは、張りがいまいちで、風に吹かれると、
ブレて仕掛けの操作がしにくいのが難点。

状況に合わせて、穂先も選択するといいのでしょうか?!

今日は、大型を5回掛けたおかけで、ヘチセレクションの曲がり具合、
適正ハリスが良く分かりました。
1.2号からがよく、1.5号がもっとも竿の性能が出せるかと。
1号ハリスでは、竿を曲げれず、大苦戦でした。


【釣行データ】
日時:2010年9月17日 14:45?18:10
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【長潮】満潮 15:16(195cm)
釣法:落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275 改(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
餌:???
釣果:45、44


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



毎度のごとく夕方、一時間の短期決戦です。


パターン通り攻めていきますが、


異常無し。

毎回、会うたびに釣果を上げられる実力者の方に聞くと
渋々とのこと。。。。


微妙もしくは、チンタ??の当たりが
たまにあるだけで、沈黙が続きます。

目印が見にくくなってきても

異常無しが続きます。


日が沈んで、目印が見えるか見えないか、、、


もはや感覚だけでラストの一投を放り込むと

待望の当たり!!!

ガッツリフッキングすると、猛烈に沖にダッシュ!!!

ズームを伸ばして、潜られないようにいなします。

っが、暗くてラインが全く見えません、、^^;

するとかなり沖の方で、バシャバシャ、、、

かなり遠いところで浮かせてしまった、、、、、

このまま寄せてくるのはリスクが高いので再度潜ってもらって、、^^;

やっとこさ寄せて、タモ入れ完了です!!!

黒鯛釣り

お腹パンパン45cm。ギリギリの一枚です。


これにて、日没納竿です。


暗い中のやりとりは、スリル満点でした。。。

このパターンもどうやら、この潮回りで終わりの気がします。

秋が来るとともに、知多堤の黒鯛は厳しさを増しそうです。

また、迷走の日々が訪れそうですわ。



【釣行データ】
日時:2010年9月13日 17:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 20:27(239cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:45cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



人が多そう、時間がない、やれても一時間ちょい、、
日曜日、行くか、行くまいか迷ったあげく、結局、知多堤へGO♪

駐車場に着くと思った程ではない、、


っが、黒鯛師はたくさんいました^^;

とりあえず、混戦に参戦しスタートです。

どうも状況は渋いようで、周りは異常無しのようです。

潮的に日没前、1時間が勝負とみて、



しばらくすると、



得意の渋い微妙な当たりをものにして、

黒鯛釣り

グッドプロポーションの45cm。

するとギャラリーが集まってきます、、^^;


急いでハリスのチェックして、針を結び直して投入すると


目印ビュン♪

いきなり強烈に突っ込み、、、すぐさま沖にダッシュ!!!
慌てて竿を立てて応戦するも、根ずれでラインブレイク、、、、

がっかり、ギャラリーもがっかり、、、


また、しばらくすると、渋々当たりでヒット!!

今度も沖にダッシュされますが、根を上手くかわせました!!

落し込み釣り

元気な39cm。 ちなみに111枚目!!

ここで、地合いのようで、周りもパラパラ釣れました。

っがすぐに終了。10分くらい。


自分は、空ぶりを3回繰り返し、


だいぶ暗くなって、

やっとヒット!!! おそらく40UP


沖に走られるも何とかいなして、
魚影が見えたなってとこで、外れ、、、、


日没納竿です。


本日の釣果
黒鯛釣り

空ぶり、バラシがもったいない。

先週から色々針を試してましたが、どれも一長一短があることが
分かりました。ベストな針がだいぶ見えてきたのが収穫。

二つバラシた針はもう使いません^^;


パターンを掴んでいる人は、ポツポツ上げてます。
逆に掴んでいない人(大半)は、地合い待ち、回遊待ちの
宝くじ的な釣りをしている感じのようです。



【釣行データ】
日時:2010年9月12日 17:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 20:02(255cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:45cm、39cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



本日、第二回戦。


帰宅後、休憩し目印を一つ作成して今度は、
知多堤へGOです。


5日連続知多堤皆勤賞です!!!!

16:30頃にスタートです。

状況は、部分的に微妙な濁りが入って、
少しはマシな感じ????
黒鯛狙いの人は多いが、ぱっと見、実力者っぽい人もいない?!


今日は、釣果最優先で落し込みタックルでいきます。

パターンは分かっているので、手返しよく
さくさく探っていくと。

昨日同様の微妙な当たりです。


慎重に対処すると、フッキングに成功です☆
昨日ヘチタックルでは弾いてたやつです。

黒鯛落し込み

37cm。
引きを楽しんで難なくゲットです。


すぐに、落し込むと、今度は止まり!!!
確信があったので合わせると乗りました。

黒鯛落し込み

38cm。連発で気分爽快♪

すると、周りの前に打ち込んでいる人が一斉に際を狙い出す(笑)

いつも知多堤で思うのが、僕が黒鯛を釣ると周りの人は
えっお前が???みたいな意外そうな顔で見てきます。
見た目からして、ただの素人に見えるんでしょうか、、、^^;


三連発とはいきませんが、


しばらくして、またもや微妙な当たり!!!
集中力マックス&パターン通りなので、難なくフッキングです!!

黒鯛落し込み

33cm。知多堤サイズです。



そして、またすぐ、掛かけますが、今度はハリス切れ、、、



ここで、パターンで使っていた針を使い切り、
伊勢尼にチェンジします。


すると、微妙な当たりを捉えられません。


3発程、空ぶってしまいました、、^^;


合わせにタメを入れる工夫を試みると、、


ガッツリ乗りました。

黒鯛釣り

35cm。

状況によっては針によって、合わせ方も変わるんですね?!


暗くなってきて、目印が見えにくくなってきたので、
張り気味で落していると、、、


穂先まで持っていく、強烈な走り当たり!!!

黒鯛釣り

38cm。丸々太って良く引きます。

その後、すぐに目印が見えなくなり、日没納竿です。


やはり、タックルの差でした!!!
でも、ヘチタックルでも工夫すれば掛けれるのだろうか??

今日は、渋々の当たりをいかに出して、見極めるかってパターンでした。
あまりに集中していたので、飲み物を一口も飲まずに二時間頑張りました。



本日の釣果
黒鯛釣り


そう言えば、9月から使い出したニュー目印が絶好調です!!



【釣行データ】
日時:2010年9月8日 16:30?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 19:08(275cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:38cm、38cm、37cm、35cm、33cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



今日は、午前中から出動です。

今年通い詰めた四日市が不調なので、久しぶりに、二ヶ月振り?!
中央堤セル石に突撃しました。

どうも黒鯛よりマゴチの話題で盛り上がっていますが、
ルアーやワームでは渋々で、生きハゼで爆みたいな話です。
実際、午前中ルアーマン全員マゴチはボーズってました。

さすがに、最盛期とは違って、思ってた程の混雑はありませんでした。
四日市ののんびり渡船に慣れ切ってしまっているので、
仕掛けセットして船に乗り込まず、ゆるゆるでいきます♪

とりあえず、最初は潮止まりなので、焦らず、じっくり。

苦手のフジツボをどう攻略するか?
中央堤の状況はどうなのか?

課題を克服しながら、状況をチェックしながら、
釣果を出さなければなりません。
もちろん、今日も透けてます。透明度1m位???

とりあえず、落し始めますが、中潮でさすがに流れがきつく、
テクニカルな感じです。
すると、気づかないうちにフジツボがグシャリ。

そのままざっくり探って、自分の好きな個所は
ノー当た。
次の場所で、素針、、、、、
しばらくしてまた、素針、同じところにもう一度落し込むと。
目印ビュンと走ります。

っが、バレました。

その後、当たりが遠のいたので、またざっくり探り歩きます。


しばらく経つと、セル石名物、バシャバシャタイム突入♪

まってましたとばかりに集中力を上げるが、

異常無し。

何故????

ここで、意を決して朝当たりのあった場所に
ワープです!!!

到着すると先行者が掛けてます。

すると、二投目に来ました!!

ガッツリ合わせて、念のために追い合わせもして
ガッツリフッキングに成功。


久しぶりの中央堤の黒鯛は
黒鯛釣り

34cm。
小型でも嬉しい一枚。

その後、すぐにバシャバシャタイム終了で、
当たりも遠のき、、、

潮もすごい勢いで下がって、タイムアウト。

結局、一枚に終わりました、、、

全体的に渋く、ボーズも多かったようです。

ただし、上手い人の中には数釣ってる人もいます。
実を言うと、自分が釣ったあたりが今日一のポイントだったみたいです。
干潮時にポイント全体をチェックしても一目瞭然でした。
自分は過去の実績に捉われて、右往左往してしまいました。


また、フジツボの落し方、当たりの出方もやっと分かってきました。

とりあえず、フジツボ使用時は、微妙な当たりや自信の持てない当たりは
全て聞くようにしてました。
合わせを入れて空ぶった場合、場を荒らしますし、
なおかつ黒鯛に喰われたのか、合わせで外れたのかも分かりません。

近いうち、フジツボ持って中央堤セル石リベンジします。


とその前に、

うっ憤を晴らすべく、昨日の課題をこなすべく、
午後からの第二回戦に続きます。



【釣行データ】
日時:2010年9月10日 6:40?11:20
場所:中央堤(セル石)
潮位:【中潮】満潮 7:01(273cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号、1.2(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:34cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


本日も知多堤(名古屋港海釣り公園)へ。

現地到着は5時前、急いで中間地点まで行き、
今日は先行して落し込んでいる兄に餌をもらってスタート。

状況は、透け。
風はまあまあ、昨日の爆風に比べればそよ風です。

全体的に渋そうな感じ。人はけっこうな数。

今日は、昨日のパターンをヘチタックルで再現しようと試みます。


しばらく、異常無しが続きますが、、、



夕暮れ間近になって、当たりがポツポツでますが、、、

掛けることができません。

同じような当たりを数回出しますが、乗せれません。


そんなこんで、納竿終了。



ボーズです。




同行の兄は、2枚。
周りも内外ともポツポツ釣れてたようです。
ただあれだけ透けているので、今後どうなんだろう、、、


やはりヘチはまだまだ、ど素人レベルです。

昨日と今日の違いを比べると、

今日は渋いなりにも、昨日と同じパータンで当たりは出せてるが、
昨日と同じタイミングで掛けようとすると掛からない。。。。

恐らく、穂先とロッドの感度の問題があるのでしょうか???
ロッドの問題なのか、合わせのタイミングの工夫でどうにかなるのか???

またまた、課題の残る釣行となりました。

やはり、ヘチタックル=ボーズ を覚悟しないといけません。

ということで、まだまだ、初級です、、、、、^^;



【釣行データ】
日時:2010年9月9日 17:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【大潮】満潮 18:38(277cm)
釣法:落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1.2号(1ヒロ)
餌:???
釣果:ボーズ

台風通過に伴う久しぶりのまとまった雨が降り、
黒鯛の状況はどうなるのか気になるところでした。

天気予報では昼間で雨予想も、予想外に早く上がったので、
風が強めに吹いてますが、知多堤にGOしました。

現地に到着すると、強いどころか、爆風です!!!
白波立ちまくってます!!!!
駐車場も閑散としており、15台くらいしか、、^^;

とりあえず、やろうか、やらないか、車でだらだらすること30分。
せっかく500円払ったのだからと、
意を決して突撃しました!!!


仕掛けをセットして開始ですが、高場はヤバ過ぎるので、
仕方なしに内を攻めますが、、、


もちろん、異常無し。


探り放題ですが、、


異常無し。



こんなとんでもない爆風でも釣り人がいるのが
名古屋港海釣り公園の底力か。

我ながら、ガイキチだなと思わずにはいられません。


しばらく探って反応がないので、思い切って高場へ♪

もの凄い風と、荒れ狂う波、、、、竿を持ってるだけで
疲れてしまいます。
オモリを追加しまくり(4B+3B)で何とか
落ちていくようになりましたが、、、、

釣りというか、苦行としか言いようがありません^^;

それでも、ポツポツ頑張ってるガイキチ仲間がいるんですが、、、

時折、注意の放送が入るんですが、最大10m以上の風吹いてるとか、、^^;

30分で心折れ、再び内側に逃げます。






すると、二投目、目印ビュンと走ります!!!

反射的に合わせを入れると、猛烈に走り出します!!!
今の時期の黒鯛はとにかくパワフルなので、
好きなだけ糸を出させます、、、^^;

15m以上糸を出され、ケーソンの継ぎ目、3つほど移動して、

5分位かけて、なんとかタモ入れ完了!!

落し込み釣り


祝100枚達成☆☆☆
ナイスプロポーションの46cm!!!よく引きました!!!!


100枚達成、厳しい状況下の釣果に満足感で一杯で、
帰ろうかとも思ったけど、ここはガイキチ続行です。


この後、ハリスを結び直して、二投目。

全く同じパターンで、ヒットです。

こいつは、さっきよりも重量感があります☆

落し込み釣り

ごつい頭の45cm!!!

良型連続ヒットで腕が、、、、、


針を結び直し、再開すると
またもや同じパターンでヒット!!!

今度は、元気に沖にダッシュしていきます♪
おそらく良型!!!

っが、タメを作った瞬間、目印高切れ、、、、、

目印がザラザラになってました。

仕掛けの再セットに時間がかかり、その後、
連続ヒットせず。

地合い終了???


同じパターンで黙々と探っていると、
またもやヒット!!
今度は難なくやりとりして、もたもたタモ入れしたのは、

黒鯛釣り

36cm。



その後もひたすら同じパターンで落し目印が、
見えにくくなった頃、

ヒットです。

黒鯛釣り

33cm。知多堤アベレージサイズ?!


数投しますが、日没タイムアップ。



本日の釣果

黒鯛釣り


今日の勝因は、
・強風下での仕掛け捌きがだいぶましになったこと。
・当たり餌を運よく見つけれたこと。
・完全にパターンにはめれたこと。
・爆風にひるまず突撃したこと。

こんなとこでしょうか??

たまには、こんな運の良いもあるんですな。


100枚目標到達を祝って、
ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!




【釣行データ】
日時:2010年9月8日 15:30?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【大潮】満潮 18:07(273cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号、1.2(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:46cm、45cm、36cm、33cm


昨日に引き続き、夕まづめ狙いに知多堤へGOしました。

風は昨日程でもなく、やりやすい感じ。

いつもの如く、真ん中付近まで歩いていく。
夏休みも終わったというのに相変わらず人が多い。

投げ釣りで極小ハゼがたま?に釣れ、
サビキではこれまたサッパがたま?に釣れてるみたいだ。

マゴチもサッパリで単発で宝くじ的釣果のよう。

それでも人多い知多堤って一体ですね。。。。。。


さてさて、昨日反応があったポイントを開始早々重点的に
攻めますが、サッパリです。

昨日よりもさらに透けてます。。。

内側を速攻で見切りをつけ外側に的を絞ります。

風はそこそこ、まあ何とかなりそうですが、、

人が多い!! 

昨日の二倍以上!!

しばらく探って、仕掛けの捌きが様になってきた頃、
素針です。

同じところを探りますが、無反応。

しばらくして、今度は貝グシャ。。

同じところを重点的に探りますが、無反応。


この後、同じことを5回くらい繰り返します。。。


はっきり言って下手過ぎです。


際キープ&喰わせ はできてます。

っが、目印に当たりが全く出せてないのです。


やはり、風、波バシャバシャでは、際キープ&喰わせ を
行うだけで精一杯の技量しかないです。

ほんとに、初級クラスの壁が厚く高く立ちはだかります^^;


周りも当たらない、釣れてないないようです。


5時を過ぎた当たりで、ポツポツと上がったみたいです。

あまりにも人が多くて、混戦になってきたので、ここでワープです。

知多堤はシャクラーが多くて、ウンザリします。

仕掛け上げる度に、ビシッとシャクッてます、、、、、



ワープ後、潮位が上がって、バシャバシャが激しさを増し、
さらに落し固くなってきます。

しばらくして、仕掛けを回収する時、クイクイと反応が!!!
すかさず合わせをいれて、フッキングです。

黒鯛釣り

99枚目は、情けないボーズ逃れのおチビちゃん(28cm)。

仕掛けの回収時に反応が出るということは、
最後まで際キープできてる証拠なので一安心です。



この後、追加を狙って、中上層に的を絞って、落しまくりますが、、、


もちろん。


異常無し。



納竿です。


名人の釣り方を見てると、竿の細かな捌きで仕掛けを微調整しているのが
実に見事としか言いようがありません。
また、一投一投に対する集中力も凄いものがあるようですね。


自分はちょっと当たりが遠のくと、気を抜いたり、
竿捌きを怠って、ボケっとしてたりと、、、^^;


次はデカイの獲って目標達成としたいです。



【釣行データ】
日時:2010年9月7日 15:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 17:35(261cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、X75D(黒鯛工房)
道糸2号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:28cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


夕まづめを狙って、知多堤(名古屋港海釣り公園)へ釣行です。

天気予報通りの南東のけっこうな風が吹いてます^^;

今日は修行ではなく、釣る気満々で落し込みで勝負です。

前半は底狙い、後半、中上層狙いとプランを立て、
目印を用意してきました。
もちろん爆風対策も考えてますが、、、うまくいくのやら、、、


とりあえず、底付近に狙いを定めてスタート。

人はけっこう少なく探り放題♪

もちろん、沈黙し放題、、、、


とりあえず、爆風の中の竿の捌きをあれこれ試して、
しっくりくる型をつかんで、テンポを上げてきます。

開始から30分後、着底の聞きに違和感!!!
鋭く合わせを入れると乗りました!!

さすがに、9月とあって、引きが強く、重量感は
ありませんが、楽しませてくれます☆

黒鯛釣り

36cm。
最近見かけてなかった、白っぽい鯛です。
外から入ってきたのか??

しばらく、同じ要領で探っていきますが、
沈黙が続きます。

前半戦はそのまま沈黙が続き、仕掛けを交換して
中上層狙いに切り替えます。

すると、二投目で素針!!!
同じところに集中して落すと、ツンと走る?!
反射的に合わせが決まって、ヨシッ!!

黒鯛釣り

31cm。
こいつも、白系の鯛です。



風は収まることなく吹き荒れます。
周りでもポツポツ上がってますが、、、、


素針を何度が引きますが、、、、、、


落し方はだいぶ慣れてきましたが、細かい当たりが
分からない?出せてない???


まだまだ、実力不足です。
初級クラスから抜け出せません。


暗くなるまで続けましたが、追加ならず。


本日の釣果
黒鯛釣り

やっとこさ、98枚まで辿り着きました。
何とか今週中に目標達成できるように頑張ります!!


【釣行データ】
日時:2010年9月6日 15:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 17:01(249cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、X75D(黒鯛工房)
道糸2号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:36cm、31cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |