fc2ブログ

2010年10月

ここでは、2010年10月 に関する情報を紹介しています。

三週連続、大阪釣行です。

ということで、現在のHGは大阪南港セル石となってます(笑)

朝一ド干潮、満潮は昼過ぎ、ということでゆっくり8時の船で
渡船します。

最近のパターンとして朝一は探りたいとこですが、
早出を嫌ってのダルイゆっくりスタートです。

けっこうな雨と荒れた後なので、久しぶりに濁りを期待していましtが、、、


スッケスッケもいいところ、見えチヌパラダイスでしたよ^^;


本日は、新調したブラックジャックスナイパーパワーゼロTL36のデビュー戦です。


ダイワ ブラックジャックスナイパー パワーゼロ?36TL

興味本位で買った、軽量軟調ロッドですが、
どんなもんなのか、ワクワクします。

5:5の軟調胴調子ということで、竿を振ってみると、
ベロンベロンで、シャッキリ感は皆無です。
案の定、仕掛けが捌きにくいことこの上ない、、、、

さすがに、100グラムを切るロッドなので、軽いは軽いが、
ベロンベロンで自然と穂先が垂れる(お辞儀)してしまいなんとも微妙。
風が吹くと簡単に煽られるので、これまた仕掛け操作が、、、、、、

初感はこんな感じです。
いいとこ無しですが、、、、、、、

とりあえず、前回、大外しているので、左に探ります。


先端までいきますが、一回フジツボをとられただけ、
これはヤバいと思いワープです。

宇部方面にダッシュし、良さげな所のみを点々と落しますが、、、
沈黙が続きます。

すれ違った、何度か話したことのある常連の方もサッパリとのこと。

宇部に到達すると、若干雰囲気が良い。
集中力を高めて落していると、

引き波パターンでヒットです!!!

パワーゼロTLの出番ですが、最初の突っ込みで
竿がひん曲がります!!!!
半月を超えて曲がりまくりで、チヌの重さが胴に乗らず、
止められません。

おまけに、大口径テレガイド使用で、目印も巻き込めると
謳い文句にありましたが、微妙に引っかかって巻きにくい、、、

そうこうしているうちに、ラインブレイク、結び目が甘かった???

これはいけそうなので、そっこうハリスを結んで、

数投すると、止まり!!!

合わせるが、ベロンとダルくしか決まりません。
またもや、竿がひん曲がります!!!
オーバーハングにチヌが張り付きながら潜航します。

ここで、問題が、竿が曲がり過ぎ、アルファベットのくらい
曲がって、オーバーハングをかわせません。
ズームもないので、万事休す、、、、、、

目印がジリジリなるのを目視しながら、ラインブレイク。

ブラックジャックスナイパーパワーゼロTLは
オーバーハングでは使えないことが分かりました。

また、40以上の秋チヌを止めることは難しいようです。

1号ハリスで思いっきり、ひん曲がるので、08がベストか?!

ということで、ここでブラックジャックスナイパーパワーゼロTLの
出番は終了です。

お蔵入りしそうな嫌な予感。

アスリートスライダーに持ち替えると、驚くほど操作性が良い♪
落し込む精度が断然上がります!!!

ここで、船が来たかと思うと、大量の落し込み師が上陸してきます。
何と例会が行われるようで、チヌ倶楽部でお馴染みの人たちが何人も
いるくらい、凄腕が揃っています。

スッケスッケ&凄腕たくさん 超ハイプレッシャーな状況です。


そうこうしていると、出ました。ツン当たり!!
反射的に合わせて、掛かりました。
今度は余裕を持ってやりとりです。
他の竿を使うと改めて、アスリートスライダーの良さが分かります。
オーバーハングをかわす、絶妙な角度で竿が曲がり魚を止めれるんですね。

黒鯛釣り

43cm。白くて肌荒れ気味??


それから、一時間後、



目印一杯、けっこう深いとこで

落し込み釣り
46cm。


有名人が近くにいると、何だか、緊張感があります。
へっぽこな落し方してないかとか、、、気になります。


このあたりから、雨が降ってきます。
カッパ上しか持ってませんが、、、^^;
雨は夜の予報でしたが、、、



それから、また一時間後、

黒鯛釣り

41cm。


雨、風で波立って状況が良くなるのかと思いきや、
微妙な状態が続き、ポツポツと当たりがでる、神経戦でした。

冷たい雨に恐れをなして、二時の船で退散しました。

5掛け3獲り。BJSを使ってなければ、、、と悔やまれます。


どうも、今日は釣る人はポツポツ釣るという感じで、
地合いという地合いはないようでした。
当たりの出方も、餌の付け方、落下速度、際キープ、
など厳しい限定条件つき。

ただし、大阪は工夫すれば答えが出るので、ほんと楽しいし、勉強になります。


【釣行データ】
日時:2010年10月31日 8:30?:14:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【大潮】満潮 15:31(135cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 10×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:46cm、43cm、41cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


スポンサーサイト



状況が厳しいのは覚悟の上で知多堤に突撃してきました。

前夜からの雨が上がったと思われたが、
駐車場につくと、シトシト降ってます。

気合いをいれて、カッパを着こんでいざ出陣。

さすがに誰もいません。同業者が二三人くらい??


堤防中ほどまでくると、今度は雨に加えすごい風。

仕掛けをやっとこさ準備して、スタートしますが、
オモリの調節に四苦八苦。。。。

オモリを変えようと、竿をテスリに立てかけておいて、
さあ釣るかと思って、振り返って竿を見ると、、、



ぱっくり折れてました。。。

なんと、アスリートスライダーの三番のブランクが真っ二つ。

しばし呆然と竿を眺め、、、、

気が動転したまま、竿をたたみ、車にヘチ竿をとりにダッシュ。


朝一チャンスを完全に逃しました。


この時点でボーズ確定です。

さらに、厳しい状況+素人ヘチ ではね。


案の定、当たりらしい当たりをだせず、


撃沈納竿。。。


帰宅すると、速攻で釣具屋へ行き、修理を依頼すると

なんと一万円!!!

元がいい値の竿なのでしょうがないと諦めますが、、、


こんなアクシデントがあったので、予備竿にちょいと
良いのをと思い、釣具屋から帰宅すると、
前々から気になっていた竿を勢いでネットから購入です。

シーズン終盤にニューロッドを購入しましたが、
果たして入魂できるのか不安です。




【釣行データ】
日時:2010年10月25日 6:30?8:00
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 7:15(248cm)
釣法:落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:ボーズ
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

二週連続の大阪釣行。

毎度お馴染み、南港セル石。

気合いを入れて、朝一渡船を目論むも、微妙に遅刻して
二番船に乗り込みます。

いつも通りセル石真ん中に渡堤します。


真ん中ということで、右に探るか、左に探るか、
普段はそれ程、釣果の差が出ないのですが、
本日に限っては、天国と地獄の分かれ目でした。


自分は、右を選択し、同行の兄は左を選択。




とりあえず、フジツボで上層に的を絞って
テンポよく探っていくが、、、、

なんとびっくり、先端角までノー当た。


途中、名古屋の顔見知りの方と会って話すと、
朝一上層で当たったが今は、、、、、とのこと


そのまま角を回って、宇部波止まで探りますが、
100m程、進んで、やっと餌がとられる。

集中して落し込むと、ズルズル当たり!!
黒鯛釣り

36cm。よく引きましたが小型でした。


続いて、ピタ止まりを掛けるも、ハリス切れ、、、、


ここで、ハリスを1.2号にパワーアップ。


沈黙です。何故???


ハリスを1号に戻して、しばらく探ると、
今度も止まり!!!

黒鯛釣り

33cm。こいつもよく引くけどチビ。

大阪と言えど、渋い状況では細ハリス有利?!


ここで、当たりが遠のき、ベースにもどると、、、、



左を探った同行の兄はなんと8枚!!!

強烈な地合いで、50cm?1mでバンバンだったとか!!!

携帯の電池が切れ、連絡できなかったとか、、、


無理やり釣ってホッとしていた気分が、
絶望的な気持ちになってしまいました。


外したというか、読みが甘すぎ、へぼへぼです。


午後からは、先週同様、完全沈黙。

夕方地合いを期待するも、帰船間際すら、沈黙。


午後からは、他の人を含めて、セルではチヌ上がらず。



敗北感でいっぱいの辛い釣行となってしまった。



【釣行データ】
日時:2010年10月23日 7:30?:17:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【大潮】満潮 6:52(158cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:36cm、33cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



厳しい名古屋港界隈に恐れをなして、
大阪へ逃げてきました。

知多堤は中スポに取り上げられ大賑わいだったのでは!!
(あのネタは遅過ぎですが、、、踊らされた方は被害者?、、、)


今日もフジツボで上層の勝負と予想し、
10時の船でいつもの如く、南港セル石に上陸です。

潮は低く、狙いは午後から夕方だが、
ここは大阪!!まあポツポツなら当たるだろうと予想し
スタートです。

しばらく、探ると素針を引きますが、
当たりが続きません。

落し方、オモリを頻繁に調整し、餌にも一工夫加えると、

ここから当たりが連発しますが、、、空ぶりも連発です、、、^^;

原因は、当たりが渋い&明確な当たりを出せていない

つまり、実力不足ってことです。


ここで、微妙な当たりを見極めるべく、
即合わせを止めて、三回程、当たりを眺めて観察します。


10発目?くらいで、やっと掛けれました。

黒鯛釣り

小型31cm。


それから、すぐに、今度はハリスから一気にもっていく走り!!

難なく取り込んだのは

黒鯛釣り

42cm。南港アベレージサイズ。



ここから、当たりが散発的になり、

落し込み釣り

41cm。

ここまで、1時間半程。


この後、当たりがパッタリ途絶えたので、昼休憩にします。


1時半より再スタート。
相変わらず、透けてますが、潮が上がってきて
いけそうな感じですが、、、


ここから何と、3時間ノー当たです。


潮の流れも微妙にあっちいったりこっちいったり、
テクニカルな状況になり、上手く落し込むこともできません。

ハリスも08投入もウンともスンとも言わず、


帰船時間間際になって、微妙な当たりが出だします。

集中力をMAXにして、探っていくと、今日初の明確なツン当たり☆
反射的に合わせ掛けるも、最初の突っ込みでハリス切れ、

08ハリスのままだった、、、、(泣)


午後からは惨敗で納竿となりました。


それにしても、フジツボの扱いと超上層の捌きが、
下手で下手で下手で、話にならなかった。


【釣行データ】
日時:2010年10月17日 10:40?:17:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【長潮】満潮 17:09(136cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:42cm、41cm、31cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

昨日の朝一パターンを復習したがいために、
またまた、知多堤にGOしてました(爆)

天気予報は晴!!絶好の行楽日和!スポーツ日和!!

早朝から駐車場けっこう混んでます、、、、^^;



前日に餌を確保しておいたので、速攻で開始です。


昨日の当たりの出方をイメージしながら落していると、

数投めで、コツ当たり!!

難なくフッキングに持ちこんで、

瞬殺したのは、

黒鯛釣り

小型32cm。

計測後、即リリースして再開すると、


またもや、同じような当たりを合わせて、


今度は、良い突っ込みを見せるので、ズームを伸ばして、
体制を整えると、アッサリ浮いてきた、、、

黒鯛釣り

33cm。

昨日とうって変って、小型乱舞???


ここまで開始10分です。


そうこうしていると、人が集まってくるのが知多堤、、、、^^;


混雑は嫌いなので、即移動です。


ここから、またもや微妙な当たり?に対応できません。

もしかしたら、チンタ?フグ?のうような感じもしますが、、


その後、明確な当たりを一度外し、



先端近くまで探り進んで、やっと掛けました。

重量感のある突っ込みに良型を確信!!

両サイドに人がいるので、横に走られないように注意しながら
タモ入れ完了!!!
相変わらずタモ入れモタつきますが、、^^;

黒鯛落し込み

良型48cm。


その後、微妙な当たり??のみで、日が昇ると昨日と同様に
当たりが遠のきます。

ぱっと見の状況は濁り&波気で良いのですが、、、、、

昨日の反省を活かし、満潮を前にして8時前の納竿です。

帰る途中、大賑わい!!!

この時期の知多堤(名古屋港海釣り公園)は、
混雑との戦いが一番熾烈かもしれません。

最近、釣ったら即リリースしてますが、
知多堤ではえって顔で見られることがしばしば、、、^^;

手返しが格段に早くなりますし、タモで掬って、そのまま海に帰すので、
手も汚れません。



【釣行データ】
日時:2010年10月11日 5:40?8:00
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 8:19(249cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40改(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:48cm、33cm、32cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


後半戦です。

午前中に入っていた濁りが残っていれば、
けっこういけるんじゃないかと淡い期待を抱いて再び知多堤へGOしました。

駐車場に着くと、すごい車の数。

入口近くから、最近よく会う某クラブの実力者の方と
一緒にポイントに向かいますが、、、、

もの凄い人、人、人、、

しかも、けっこうな強風吹いてるんですが、(最大10m!)


歩きにくい程の人がいる中、中間点を過ぎても人だらけ。


期待していた濁りがあり、強風で波立ち、条件はかなりいいはずなので
何とかなるだろうとスタート。

状況とは裏腹に沈黙です。

たまに、当たり??みたいなのがあるだけで、、、


実力者の方もダメらしい、、、


暗くなってきても状況は変わらず、、、



痛恨のボーズ喰らいました(泣)


やっぱり、まだまだ下手くそ過ぎです。



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

昨日、夕方釣行を予定していたが、激しい雨を前にして
無理と思い断念しましたが、、、

猛者(ガイキチ)の方々はそれなりの釣果を上げていたみいだです、、^^;

そんなこんで、小雨降る中早朝出撃してきました。

大量の雨がどう影響するのか、楽しみな釣行です。

薄明るくなると、雨がやみ、風も多少強めですが、いい感じになります。

潮は、若干透け&水っぽいかんじです。


最近のパターン通り、探っていくと、



今日は沈黙ではありませんよ(笑)




数投で、コツっと当たり!!!

タイミングを図って合わせると!!!

重量感たっぷりの引きです。

黒鯛釣り

良型47cm。


最近、ズームを伸ばしてのやりとりもだいぶ板に着いてきました。


すると、周りの釣り師が殺気立ってきます!!!

周りもポツポツ上がっています。

地合いのようです。


この後、同じような当たりを合わせるも、
合わせ切れ、、、、

ラインチャックしたはずが、焦ったか、、、、



しばらく探り進んで、いくと

またまた、良い引き!!!

黒鯛釣り

良く肥えた46cm!!


この時点で、腕はパンパンです、、、^^;


その後、微妙な当たりを合わせられず、、、

早い潮の流れに手を焼き、上手く当たりを出せず、、、
ここで追加できないのが実力不足の証拠です。


潮止まりを迎え、当たりも遠のきます。


この時点で7:30。


帰ろうかと思ったが、朝一にはなかった良い泥濁りが
入ってきてます。
これは下げもいけるか!!!!

と予想し続行です。



しばらくして潮が再び動き出し状況はますます良くなって
いくように見えますが、、、、


完全に沈黙です。

周りも竿は曲がりません。


ということで、下げ不発で納竿となりました。

自作穂先をセットしたスライダー改、
大型掛けても大丈夫でした^^;
今日は穂先の効果が微妙に役に立った感がありましたが、、


本日は、夕マヅメの後半戦に続きます♪


【釣行データ】
日時:2010年10月10日 5:50?9:30
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 7:35(261cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40改(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:47cm、46cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

久しぶりの知多堤です。

今日は少し前から製作していたアスリートスライダー用の穂先の
初の実釣となりました。

ヘチセレクションの自作穂先である程度、
思い通りの結果が出ていたので満を持してのテストです!!

到着すると、いつもの如くすごい人!!

秋らしくなって、涼しくなって、たくさんの釣り人で
大賑わいです!!!
さすがにチヌ師の数は減ってきましたが、、

とりあえず、自作穂先の感触を確かめながら
落していきます。
予想通り、いい感じです♪
操作性は悪くなってますが、狙い通りです☆

後は、黒鯛からの魚信があればなんですが、、、、、


沈黙です。


午前からやってる方は、早々に撤退していきます。


探るスペースはどんどん広がっていきましたが、


異常無しです。


周りも全く反応が無いようで、けだるい雰囲気となってます。


これは、テストどころかボーズ危機!?



と思って、ワープして探っていくと

目印の最後の方で、走り!!!

何なく取り込んだのは

黒鯛釣り

きれいな32cm。


計測して、リリースしていると、ちょっと離れた所で、
実力者の方がヒット!!!!
ここで、元の場所に戻って、探るも、、、、

激渋当たりを、二、三回もらうだけ。


雨が降り出して、この状況で濡れてまで、
やることないと思い、日没前に納竿でした。

走りの当たりでは自作穂先のテストにはなりませんでした(泣)
渋当たりが欲しかったんですが、激渋当たりではダメですね。
ただ、やり取りに問題がないことが分かったくらいかな。


【釣行データ】
日時:2010年10月3日 13:40?16:10
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【若潮】満潮 14:59(209cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40改(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:???
釣果:黒鯛:32cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |