fc2ブログ

2011年06月

ここでは、2011年06月 に関する情報を紹介しています。

待望の関西釣行に行ってきました。

目指すは、絶好調状態に突入した南港ですが
到着すると本日休船!

慌てて、同じく絶好調の尼Pの渡船屋に電話すると
営業してるとのこと。

阪神高速を急いで向かうこと、20分程で到着。

去年12月とは言え、ボ喰らってるとこなので、
絶好調と言えど半信半疑。

6時半、渡堤後、そく準備して、とりあえず目の前をスリットを
適当に落し込むすぐに当たり!!

黒鯛釣り

40cm。スリットで初めて釣りました。

すると準備を終えた同行の兄もヒット。

同業者の方もヒット。

噂に偽り無しの絶好調。

その後、何投かして要領が分かってきたら、

黒鯛釣り
35cm。チビ。ごぼう抜きです。

どうも、スリット初心者で手返しが悪いので、
ポイント移動。

ここから、

黒鯛釣り
20110621_37_4.jpg
黒鯛釣り
黒鯛釣り

順調に釣れ続けます。
同行の兄ともにほぼ初めてのポイントで
これだけ釣れるとは、、、

落し込み釣り
落し込み釣り
落し込み釣り
落し込み釣り
落し込み釣り

もうこの時点で、かなりいい加減な釣りになってました、、、

落し込み釣り
20110621_42_13.jpg

ズームを伸ばして、やり取りしていたら、
ズームが戻らなくなるアクシデント。

長い状態のままやるも、操作性が格段に落ちてやりにくい、、

20110621_37_14.jpg

それでも関係なしに釣れますが、

20110621_43_15.jpg

この時点で、10時過ぎ、15枚。
スリットで5枚獲れたのは収穫か。

しかし、同行の兄は、何と、20枚。

休憩しようかと思ったが、続行します。

20110621_40_16.jpg
20110621_45_17.jpg
20110621_48_18.jpg

本日は、普段よりハードなタックルなので、
30cm台はごぼう抜き。
40台も糸を出さずにガンガンです。

20110621_40_19.jpg
20110621_46_20.jpg
20110621_33_21.jpg


何とか、12時過ぎに、21枚まで増やして休憩です。

20110621_41_22.jpg

20110621_48_23.jpg

14時ごろより再開して、2枚追加しました。

合計23枚。

同行の兄も23枚。

これだけ釣って、二人とも年無しが0、唯一の反省点。


何だか、釣れ過ぎて飽き気味、腕も痛いし、寝不足で疲れたので、
まだまだ釣れそうでしたが、夕マヅメを前に16時の船で納竿としました。

ほぼ、お初に近いポイントで、これだけ釣れるとは、、
これが関西の爆発力ですね。


おまけのキビレ達。
黒鯛落し込み
黒鯛落し込み
黒鯛落し込み
黒鯛落し込み
45オーバーであろうとキビレが掛かると
ガッカリさせられました、、、^^;



スポンサーサイト



昨日の負け戦の悔しさから、
朝一限定の短時間釣行に行ってしまいました。


餌は昨日のあまりがたっぷりあるので、
速攻でスタートするも。

透け&ベタ凪。湖面のようです。

案の定、反応は無りません。


しばらくして、底で反応があり、

掛けると。フグ。




一時間程して、止め当たりで瞬バレ。

ツン当たりをスカ。

ポツポツ当たるようになってきました。



棚を絞ってテンポよく探っていると、


気持ちの良い、ツン当たり☆

黒鯛釣り


35cm。




10分後に、、



またもやツン当たりで

黒鯛釣り

40cm。
10m以上沖に走られ、冷や冷やのゲット。



さらに連発と思いきや、チンタ。


しばらくすると、予想より早く雨が降り出し、
当たりも散発的だったので、ここで納竿。

6:20終了。


当たりは激減しましたが、
チンタがいなくなってやっと落ち着いた感じでしょうか。、



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


夕方の上げ潮に期待して、一文字へ行ってきました。

若干強めの風と濁りは微妙だが
これはいけるかなとスタートとするも。。


異常無し。



強風と高所にはだいぶ慣れてきたが、
強烈な泡に苦戦。
目印見えませんが、、、


そこで、当たりの見極め度外視して、
際キープのみ心がけて落すも、、、

異常無し。


久しぶりにお会いしたNatさんも同じような状況で
お互い渋い顔です。


潮が上がって、そろそろか、そろそろか、と
思うも、、、



微妙な止め当たりに、半信半疑で聞くと

運よくヒット!!


黒鯛釣り


32cm。ボーズ逃れのラッキーヒットです。



その後、瞬バレ、ツン当たり空ぶりの各一回で終了!!



期待が大きかっただけに、

限りなく、負けに等しい、一文字でした(泣)



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



夕方短時間勝負!!

到着すると昨日とほぼ同じ状況。

餌は昨日よりたっぷり用意。


開始して、しばらくすると当たりが散発。


掛けてみると、チンタ。

昨日と全く同じ状況。


ここは、当たりの見極めの練習と割り切って、

どう落すと当たりが出て、どう落すと目印に当たりが出るのか、

色々試しながら、チンタを掛けながらやっていきます。


そうこうしてると、当たり棚が上がって
さらに当たりが頻発に、、、




何発目か分かりませんが、

目印ビュンで

黒鯛釣り

33cm。


この後も当たりは続きますが、

掛けても掛けてもチンタ地獄。
チンタ掛けると微妙に恥ずかしいので二重苦。


針の消費が激し過ぎ。。

昨日一袋、今日けちっても半袋無くなりました(泣)



去年は、一年を通して、二・三枚しかチンタ釣ってないんですが、、、^^;


釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


やっと気温も夏らしく、いい感じで雨も降って、
午後からの潮に期待して、名古屋港某所に行ってきました。


とりあえず、到着すると、まだ潮は低く、
ゆっくり餌とって、のんびり準備してスタートです。


状況は、茶色の泥濁り、風も程良く波も立ち、
これはいけるんじゃない♪

潮が上がってくる3時から当たると予想し打ち込み開始。

予想通り、30分異常無し。

落し方をあれこれ、試しますが、
滑る上潮&動かん底潮の二枚潮に苦戦します。

あれこれ、試して、何とかいけるんじゃないって
感じになってきたところで。

予想した3時というところで、貝グシャ。
微妙な止めをスルーしました。

同じように落すと、同じような当たりが出たので、
合わせると、、、


黒鯛釣り

ちっちゃ、、、20cm前後、、、、


ここから、怒濤の当たりラッシュ!!


完全に当たる棚、落下スピードを掴みましたが、、

貝グシャ、貝グシャ、素針、チビ、瞬バレ、合わせ切れ

の怒濤のサイクルに嵌ってしまいます。

おそろしく、チンタが沸いているようです。
20cmですが、、、





やっといい引きと思ったら、

黒鯛釣り

33cm。今年の初物です。

まだまだ、当たりっぱなしですが、
掛からん、チビ、チビ、チビ地獄から抜けれません。


底で、掛けてけっこうデカイかもって、
思ったら、ハリス切れ、、


やっとのことで掛けたのが、
黒鯛釣り
36cm。

チンタ地獄に陥っていたので、
40オーバーに見えてしまったのが情けない。


この後も、当たりは続きます。

チンタ君のおかげで
止め、スピード変化、ツン、タワミ、平行移動、走り、、、
色んな当たりを眺めることができましたよ。


いったか、、と思ったら、

黒鯛釣り

27cm。ノーカウント。

目の錯覚でした。



潮止まりを迎え、当たりが遠のきましたが、

夕マヅメに下げて動くと予想して粘っていると、

また当たりが出始めます。

しかし、掛けても掛けてもチンタ、チンタ、、

しまいに、一枚貝なくなって、、、

団子でやるも、、、、


まんまとチンタに遊ばれました^^;

数えてませんが、軽く30発以上当たりましたが、
何とも言えない徒労感の残る一日でしたよ。



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

できれば行きたくない、名古屋港海釣り公園ですが、
早朝限定しか時間がなく、止むをえずの釣行です、、、


とりあえず、本日は朝一速攻向けの潮なので、
日の出とともにスタートし、7時前に帰る予定でしたが、、


到着すると、何やら人だかりが、、、、大半が黒鯛師ですが、、^^;

入口が警察によって封鎖されてます。
朝っぱらから、、、、

何やら、恐喝、強盗みたいな事件があったみたいで、、


解放されたのが、5時半過ぎ、、、一時間以上待たされました。


ポイントに着くと、案の定、潮は既に止まりかけ、
明らかにゴールデンタイムは終わってます。

風はなく、この上なく落し易い♪

しばらく、予想通り反応はありません。


30分後、ツンっと一発!

反応が若干遅れて空ぶり!!素針!!

同じ棚を同じパターンで攻めると、

またもやツンっと二発目!!

今度は、即合わせが決まります!!


最初の突っ込みで、有る無しサイズと判明し、
テンション↓↓↓ なので、

あっさり浮かせてみると

黒鯛釣り

28cm。ノーカウント。


モタモタしていると人が集まってうっとおしくなるので、
急いで、即リリースして、同じ要領で探りますが、


この後、もちろん反応なく、


予定通り、7時に撃沈納竿です。


カラス二粒で事足りましたよ(泣)



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



台風明け&今年最初の爆を狙って
本気で午後からの上げ潮に絞って、
四日市某所へ落し込み行ってみました。



結果から言いますと、惨敗。



前日の強烈な北西風が気になりましたが、
川濁りは確実にあるだろうと期待しての釣行です。

黒鯛釣り

濁りの帯が出来てました!!
若干、緑過ぎる濁りが気になるとこですが、


状況は、上記のような濁りに加え、
内側は適度な波気、外側は泥濁り&強風で荒れ狂ってます。


内側メインに、全体をざっくり探っていくと、、

大潮なので、高速な潮の流れ&二枚潮で大苦戦。
下手過ぎて落せず、涙が出てきます。


そうこうしてると微妙な当たりに、素針をもらいます、、、


40分位過ぎた辺りで、目印に怪しげなタワミが!!
そっと聞き合わせると生命反応があったので、合わせると乗りました!!

今年初物なので、慎重に取り込んだのは、

黒鯛釣り

27cm。ノーカウント。。(泣)

今年から、30Cm以上をカウントします。

新調したフィッシングリップ&タモの柄メジャーの
初物だったんですが、、、


これは、いけると思って、同じ要領で探っていると


今度も小さいけど、どうだろうと取り込んでみると


黒鯛落し込み

グレ25cm。

カラスの一枚掛けで初めて釣りました、、、



ここから、強風が爆風に変わってえらいことになってきます。
外側は、激濁り大荒れですが、振り込んだカラスが
堤防を噴き上げる風で堤防の上まで戻ってくる始末、、、

仕掛けを落すどころか、
堤防の際に立つのが、恐いくらいの爆風なので、

低場にワープするも、
高波&高潮位で浸水。。
まだ、ジャブジャブするには、寒すぎる。。。
ということで、Uターン。


波しぶきが堤防を越えて飛んできます。

どうしようもないので、大きめの団子にチェンジして、
落し込むも全く反応なし。



撃沈納竿でした。



前半濁り、波気ともに申し分ないように見えたが、
上層当たり無し。中低層の単発当たり数回のみ。


やはり、水温が低すぎるのと、カラスの付きが悪いのが原因か。

この先も、海水温が上がりそうにない天気が続くので、
今年の黒鯛落し込みに暗雲が立ち込めているような気分です。



釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!





 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |