fc2ブログ

2011年07月

ここでは、2011年07月 に関する情報を紹介しています。

夕方短時間釣行に名古屋港某所へ。
ここは、春、秋に数回来て、いずれも完全ボを
喰らってる言わば、鬼門。
ただ、最盛期は初なのでいけるかと期待。

本日も、ベイロクマルの入魂目指して、
ハードタックルです。





とりあえず、餌取りしますが、これが苦戦。
やっとの思いで、質の悪いカラスを確保してスタートです。



要領が分からないので、適当にやっていると

いきなり走り!!!


一気にごぼう抜きで
黒鯛釣り

36cm。入魂完了!。チビですが。

30cm台は全く相手になりません(笑)


ここからしばらく沈黙。


潮の当たる、良さげなとこを見つけて落すと、、

強烈な走り!!

強引に行くも、
重たい強烈な突っ込みで応戦させれるも
糸をほとんどださず難なくゲット。


黒鯛釣り

49cm。あと一歩。。。


この後、やっと当たるパターンを見つけますが、

素針、バラシ、素針、バラシ。


4掛け二獲。


やはり、硬い竿だとどうしてもバラシが増えてしまいます。
原因はあるんですが、そこを変えると当たらなくなりそうで
難しい問題です。


鬼門だったポイントですが、何となく攻略の糸口が見えました。


釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだ印に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!



スポンサーサイト



やっとシーズンインした感のある四日市一文字へ。

道中、海、川の様子を見ながら嫌な予感。

船着き場に着くと、予想通りスケスケ。
この時点で、帰ろうかと思いましが、、、


それでもいけると思い聞かせ渡堤します。

本日は、やっと手に入れた、



黒鯛工房:THEアスリート落し込みBAYロクマル35/40の竿下しということで
朝一、いきなり一級ポイントからスタートです!!

すると、一投目、いきなり走り!!!

反応が若干遅れるが、掛けることに成功するも。

何だか、全然竿が曲がらん。。。フグ?

と思い、あっさり速攻で浮かせると、チヌ!!

っが、水面で針外れ。

一投入魂失敗

次は、3投目の走りを空ぶり。

地合い終了。

ベイロクマル、評判通りかなりのパワーロッドです。
しかも、けっこう軽く、操作性もかなり良いです。

高いだけあって、赤竿の超硬に比べて格段に使いやすい♪


反応なし、スケスケのため、ベイロクマルはしまって、
ノーマルタックルで攻めます。

スライダーは関西遠征で、ズーム故障のため入院中。
なつかしい、飛竜で頑張ります。


上げ潮で最高の時間のはずが、異常無し。


あの手この手と試しますが、異常無し。


諦めかけたころ、一級ポイントをネチネチやっていると、

目印一杯から竿先を持ってく強烈当たり!!

黒鯛釣り

44cm。納得サイズでボーズ逃れ。

飛竜なかなか良い竿と再認識。
操作性、シャッキリ感、掛けてからの曲がり・粘り、
価格から考えるとかなりのコストパフォーマンス。


この後は、全く異常無し。


場所を外した感がありましたが、
去年のような絶好調とは全く違うようでした。
日ムラ、場所ムラがかなりあるようですよ。


この時期、基本3mまでしか探りません。

おそらく今日は、4~5mまで探れば、
当たりは拾えたかもしれませんが。
大会でもないので、この最盛期にチマチマした
底釣りはやってられませんよね。



関西爆釣依頼の久しぶりの釣りです。

とりあえず朝一、日の出くらいに到着して、
ポイントに向かいますが、平日なのにすごい人。

しかもスケスケ。。。

サビキが好調らしいのはいいが、
至る所にコマセが散らかっており、匂いが酷いです。
ちょっとバケツで海水流せばすむことなんですがね、、、


去年のパターンからどこが釣れるかある程度
予想していたが、落し込み師がどこに固まっているか
一目瞭然。パターン通りのようです。

まずは、人の少ないポイントを探りますが、
予想通り、生命反応無し。

ここで、混戦地帯に向かいます。

たまに、当たりますが、乗らず、例のチビかなと、、、

周りの竿も全く曲がらず、
ボーズかなと思いながら、やっていると。


目の覚めるような走り!!

黒鯛釣り

34cm。知多堤アベレージで危機回避。


これで、帰ればいいものを、実力者が近くを探っていたので、
これはいけるのかと続けるも、ノー当た。。。


満潮で帰るつもりが、7時半まで粘ってしまった^^;





 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |