本日は、激渋&激混 の霞一文字に落し込みです。
いつも利用しているコーシン丸に乗り込みますが、
さすがに、激渋ということで人は少なめ。
渡堤すると、トミス組で賑わっていました。

状況は、ちょい透け。
例年の6月なら、ふつうに釣れそうですが、さてさて、どうなることやら。
とりあえず、真ん中から東に向かって、内側を4mまで探っていますが、
当然ノー当た。
周りの竿も全く曲がりません。
外も内も全くダメ。
1時間位経過して、近くの落し込み師が1枚揚げるのを確認。
すかさず、その近辺に狙いを絞り、集中力を上げる↑↑↑
すると
しばらくして
2mラインで、ツン当たり!!!
体が即座に反応して
08ハリス。久しぶりの霞というこうとで
かなり慎重に糸を出し入れしながらやりとりして

37cm位の中型。
この状況での1枚は、非常に嬉しい!!
この後は、もちろんノー当た。
1時間後、ギブアップして、タコに転戦する。
これも、1時間やってノー当た。
帰船時間まで、昼寝して。
納竿としました。
ぱっと見でカラス着いてないし、深棚に付いてるの?
今年の四日市の落し込みは、厳しくなりそうです。
東海釣行記
ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

いつも利用しているコーシン丸に乗り込みますが、
さすがに、激渋ということで人は少なめ。
渡堤すると、トミス組で賑わっていました。

状況は、ちょい透け。
例年の6月なら、ふつうに釣れそうですが、さてさて、どうなることやら。
とりあえず、真ん中から東に向かって、内側を4mまで探っていますが、
当然ノー当た。
周りの竿も全く曲がりません。
外も内も全くダメ。
1時間位経過して、近くの落し込み師が1枚揚げるのを確認。
すかさず、その近辺に狙いを絞り、集中力を上げる↑↑↑
すると
しばらくして
2mラインで、ツン当たり!!!
体が即座に反応して
08ハリス。久しぶりの霞というこうとで
かなり慎重に糸を出し入れしながらやりとりして

37cm位の中型。
この状況での1枚は、非常に嬉しい!!
この後は、もちろんノー当た。
1時間後、ギブアップして、タコに転戦する。
これも、1時間やってノー当た。
帰船時間まで、昼寝して。
納竿としました。
ぱっと見でカラス着いてないし、深棚に付いてるの?
今年の四日市の落し込みは、厳しくなりそうです。
東海釣行記
ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

スポンサーサイト
6月に入ってもサッパリな四日市一文字&霞一文字。
半日落し込んで、いい人で2枚、大半がボーズという状況に嫌気がさして、
今回は、マゴチ狙いで四日市一文字を攻めてみました。
とにかく釣果優先、お気楽にということでハゼを用意しました。
最初は、ルアーでもいけるでしょうとたかをくくって
投げるも、全く反応なし。
1時間で飽きてルアーマン終了。
餌釣りに変更し、タックルもノーブランドの激安万能竿3.6mをチョイス。
さらに、あろうことか、ガイドを一つ通し忘れるという始末で、
面倒なのでそのままスタート♪
とりあえず、好ポイントそうな場所を陣取りスタートするもノー当た。
近くのマゴチ玄人っぽい人は、ポツポツ揚げている。
しばらくして、自分にもやっと当たりが出て小型1本。
ハゼの飲ませ釣りは、しっかり待って食い込ませるのが
ポイントだが、これがなかなか難しい。
しばらくして、少し沖目を探っていると、気持ちのいい当たり!!
マゴチとは違い、なんだかやたら重いなと思ったらヒラメでした。
35cm位の小型でしたが、嬉しい初ヒラメ!!!

マゴチ玄人は、マゴチ専用前打ちタックルを使って、バンバン釣っていました。
この玄人のタックル、釣り方、釣れるポイントを参考に
もう一回マゴチやってみたいと思います。
東海釣行記
ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

半日落し込んで、いい人で2枚、大半がボーズという状況に嫌気がさして、
今回は、マゴチ狙いで四日市一文字を攻めてみました。
とにかく釣果優先、お気楽にということでハゼを用意しました。
最初は、ルアーでもいけるでしょうとたかをくくって
投げるも、全く反応なし。
1時間で飽きてルアーマン終了。
餌釣りに変更し、タックルもノーブランドの激安万能竿3.6mをチョイス。
さらに、あろうことか、ガイドを一つ通し忘れるという始末で、
面倒なのでそのままスタート♪
とりあえず、好ポイントそうな場所を陣取りスタートするもノー当た。
近くのマゴチ玄人っぽい人は、ポツポツ揚げている。
しばらくして、自分にもやっと当たりが出て小型1本。
ハゼの飲ませ釣りは、しっかり待って食い込ませるのが
ポイントだが、これがなかなか難しい。
しばらくして、少し沖目を探っていると、気持ちのいい当たり!!
マゴチとは違い、なんだかやたら重いなと思ったらヒラメでした。
35cm位の小型でしたが、嬉しい初ヒラメ!!!

マゴチ玄人は、マゴチ専用前打ちタックルを使って、バンバン釣っていました。
この玄人のタックル、釣り方、釣れるポイントを参考に
もう一回マゴチやってみたいと思います。
東海釣行記
ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

武庫川一文字で、ブリフィーバーが起こり、
連日のように、ブリ釣果の情報を耳にして、
いても立ってもいられなくなって、武庫川一文字遠征となりました。
当日は、久保渡船に乗り込み、武庫川一文字の1番?
東の先端付近に渡堤しました。
はやる気持ちを抑え、
今シーズンのために新調したライトショアジギングタックルを
速攻で用意し、戦闘開始!!!
まずは、ビッグバッカーを投げまくります。
すると、5分位して、ゴゴッゴって感じで、バイトがあり
重みを感じますが、すぐにバレました。
手応えからし、ブリではありません。
その後、ひたるすら、ビッグバッカー、メタルジグ、鉄板など
投げまくりますが、ウンともスンともいいません。
回りも釣れてない様子です。
ちなみに、ここ武庫川一文字は、全長4km以上ある長~い堤防ですが。
10m程の間隔でズラリと釣り人が並び、皆一心不乱にルアーをブン投げてます。
ということは、1日に4~5本上がるブリを求めて、
少なくとも200人以上のアングラーがブリを狙っているのではないでしょうか。
ざっくり確立を計算すると、約2%( ノД`)
正に宝くじを追い求めるような釣りと言っていいでしょう。
そんなこんなで、ルアーには何の反応もなく。
落し込みに転戦します。
若干透け気味で、嫌な感じですが、
何とかなるでしょと、軽い気持ちでスタートします。
2ヒロまでをテンポよく探っていくと、、、
1.5ヒロ程度で、目印が勢いよく走りました。
難なくゲットしたのは、

35cm程の小型ですが、武庫一初チヌということで
ちょっと嬉しい一枚!!!!
その後、全く当たりなく終了!
ブリ&青物不発。
落し込みもボーズ逃れの一枚のみ。
厳しい遠征となりましたとさ。
連日のように、ブリ釣果の情報を耳にして、
いても立ってもいられなくなって、武庫川一文字遠征となりました。
当日は、久保渡船に乗り込み、武庫川一文字の1番?
東の先端付近に渡堤しました。
はやる気持ちを抑え、
今シーズンのために新調したライトショアジギングタックルを
速攻で用意し、戦闘開始!!!
まずは、ビッグバッカーを投げまくります。
すると、5分位して、ゴゴッゴって感じで、バイトがあり
重みを感じますが、すぐにバレました。
手応えからし、ブリではありません。
その後、ひたるすら、ビッグバッカー、メタルジグ、鉄板など
投げまくりますが、ウンともスンともいいません。
回りも釣れてない様子です。
ちなみに、ここ武庫川一文字は、全長4km以上ある長~い堤防ですが。
10m程の間隔でズラリと釣り人が並び、皆一心不乱にルアーをブン投げてます。
ということは、1日に4~5本上がるブリを求めて、
少なくとも200人以上のアングラーがブリを狙っているのではないでしょうか。
ざっくり確立を計算すると、約2%( ノД`)
正に宝くじを追い求めるような釣りと言っていいでしょう。
そんなこんなで、ルアーには何の反応もなく。
落し込みに転戦します。
若干透け気味で、嫌な感じですが、
何とかなるでしょと、軽い気持ちでスタートします。
2ヒロまでをテンポよく探っていくと、、、
1.5ヒロ程度で、目印が勢いよく走りました。
難なくゲットしたのは、

35cm程の小型ですが、武庫一初チヌということで
ちょっと嬉しい一枚!!!!
その後、全く当たりなく終了!
ブリ&青物不発。
落し込みもボーズ逃れの一枚のみ。
厳しい遠征となりましたとさ。