fc2ブログ

2017年07月

ここでは、2017年07月 に関する情報を紹介しています。

先週の関西遠征ボーズのダメージが今だ

重くのしかかる中、今週も四日市でマゴチ。

潮は、スケスケですが、まあマゴチには関係ないでしょう。



マゴチ、マゴチと言っておきながら、スタートは思うところあって

落し込みからでした。

1時間真剣にやるもノー当た。

全く釣れる気がしないので、マゴチに転戦する。





今日は、思うところあってヘチタックルでやってみる。

最初は、全く当たりがなかったが、場所を少し移動すると

40cm程のマゴチをゲット。

この一本で、前当たりの出方が何となく分かりました。

餌を付け振り込むと、また前当たり。

今度は、確信を持って前当たりを捉え、食い込ませます。

数秒待って、聞いてみると重みを感じたので思いっきり合わせを掛けました。

あっさり浮いてきたが、タモ入れ直前でハリス切れ。

1.2号では、細すぎました。

1.75号で再チャレンジ。

3本追加して、餌切れ終了となりました。



0722


マゴチは、餌のハゼを食い込ませるために、

ギザギザの唇がハリスに当たってしまいます。

ハリスが細いと一発で切られてしまいますので、

フロロ2号以上がいいと感じました。


マゴチもいいけど、やっぱり黒鯛の下にゴンゴン突っ込む

引きを味わいたいなあ(´ω`人)



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ



スポンサーサイト



四日市界隈の不調と人の多さに嫌気がさして、

爆釣目指して、神戸遠征してきました。

とりあえず、乗り場に着きますが、すごい車の数!!

聞くと、7防でシーバスの大会があるそうな。





場所は、5防に定め、神戸渡船に乗り込みます。

青物狙いのルアーマンやタコ狙いの釣り人で

けっこう賑わっていました。

初の5防に渡堤すると潮はスケスケ。。。


5防名物の台船周りなら何とかなるだろうと考えスタート!!



垂直、台船周り、を交互に探っていくが全く当たりがない。

30分朝寝をして、復帰して。

さらに、台船周りに絞って探るもノー当た。

周りも全然ダメで、休憩モード。

何をやってもダメで、完ボ喰らいました。






その後、昼過ぎの満潮を期待して、2回戦。

北港の地波止を攻めますが、

ここも、全くダメのノー当た。


7月の関西遠征で完ボは初の屈辱でした( ノД`)



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ



本日も黒鯛は諦め、マゴチ狙いで四日市一文字へ。

Fいとうで、ハゼを調達しますが、1匹75円はちと高い!

自分で釣るという手もありますが、そんな暇はありません(T_T)

渡船場に着くと、意外と人が少ない。

やはり、黒鯛が釣れていない状況で

落し込み師が激減しています。

かく言う私も、マゴチ師になってしまいましたが。


さて、前回の反省から、マゴチポイントを抑えて

実釣開始します。


第一投目、いきなり、当たり!!!

40センチ弱のセイゴでした。


その後、すぐに、マゴチ40cm級をゲット。

ポツポツ釣って、潮が引くと当たりが遠のき

9時には、竿を置き、マゴチを捌きました。


ヒレをはさみでカットして、はらわた出すとこまで

済ませておきます。

ここまでやっておくと、帰宅後の処理が断然楽になります。



↓同行者との二人分の釣果↓

0708


マゴチは、ほんとうに食べて美味しい魚です。

刺身、洗い、あら汁、煮付け、天ぷら、、、、何でもいけます!



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ




 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |