fc2ブログ

餌箱について@黒鯛前打ち

ここでは、餌箱について@黒鯛前打ち に関する情報を紹介しています。

黒鯛の前打ち釣の観点から餌箱に
ついてまとめてみます。

前打ち釣りは、必要な道具全てを
身に着けて、次から次へと探り歩く釣りです。
よって、持ち運びやすさが重要です。

次に、前打ち釣りの最大の好機は
夏です。つまり、餌の生き・鮮度を保つことも必要です。

ここで、タイプ別にまとめます。


<ヘチ・エサ箱>【黒鯛専科】木製 カニ桶 丸でござーる S

木製の桶タイプです。逆さ桶とも呼ばれます。
底面積が広く、蟹餌にはもってこいです。
また、“木”には桶内の水を吸収し、発散し、
気化熱により温度上昇を防ぐそうです。
つまり、自然の力で温度・湿度の調節をしています。

値段はピンきりです。安いものは1000円を切りますが、
粗悪な品が多く、水漏れしたり、すぐに壊れたり
してしまいます。
1500円くらいを下限にして、選ぶと良いのでは。


サワラ材を使った餌箱を万越えです。

<ヘチ・エサ箱>【黒鯛工房】黒鯛師 オリジナル サカサ桶 L

↑値段を見るとびっくりですよ。


<ヘチ・エサ箱>【箱政作】木製エサ箱 ヒノキ 扇型

↑ベルトにはめるタイプは、機動力アップに◎です。
ですが、↑これもなかなかの一品です^^;

桶タイプも、小さいものなら、長めの紐で
首から提げることもできますよ!!
私は、いつも首から提げてます。
箱の位置がお腹辺りで、餌の出し入れが
し易くてけっこう便利です。

いつか、自分も腕に自信が付いたら
納得の一品の餌箱を買おうと思うも……

道は険しく、遠そうです。


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/114-d5ffc4b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |