fc2ブログ

前打ちの仕掛け・タックル

ここでは、前打ちの仕掛け・タックル に関する情報を紹介しています。

黒鯛前打ち釣りの一般的な仕掛け・タックルを紹介します。

黒鯛釣り

ロッド:4.5m?6.3mのUガイド前打ち専用ロッド

リール:太鼓型リール(落とし込み用ドラグ付き)

ライン:道糸:ナイロン2号?4号

ハリス:フロロ1号?2.5号

ガン玉:各種(Bが基本になります。)

タックルは、前打ち用Uガイドロッドに落としこみ用太鼓型リールです。
以前は、前打ちと落とし込み用のロッドの
明確な区分けがありませんでしたが、
ここ数年、前打ちと落とし込みは別タイプとして、
ラインナップされています。

基本は、4.5?5.4mです。1m程のズームが
付いていると便利です。
また、外洋の巨大テトラや、足場が高い釣り場で
前打ちをする場合は、6.3mが使い易くなります。

太鼓型リールは、落としこみ用を使い、
ドラグ機能の付いたものが使い勝手が良いです。

前打ち釣りでは、スプールフリーで落とし込むことが、
少ないです
、余分な糸を出さないためにも、ドラグが
あったほうがいいと思います。

道糸は、ハリスよりも1号落とすとバランスが良いです。
テトラでは、ハリス2号以上、
障害物の少ないポイントでは、1.5号が基本になります。

道糸とハリスの結びは、チチワ結びでつなぎます。
一般的に前打ち釣りでは、サルカンは使いません。

チチワで直結するとハリスと道糸の馴染みが
いいからです。

チチワ結びは簡単ですが、小さく綺麗に結ぼうとすると
意外に難しいものです。
特に釣り場で、焦ると、細かい作業が
億劫になりますよね??


ダイワ(Daiwa) 速攻8の字むすび S2P19May09

↑チチワ結び機です。これめちゃめちぇ重宝してますよ。
釣り場で地合なんかの時、
即効できれに小さいチチワが作れます。
大きさは、MとS、二種類ありますが、どちらも大差ないです。


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/117-5ed3617d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |