fc2ブログ

超前打ち釣りの釣り方2

ここでは、超前打ち釣りの釣り方2 に関する情報を紹介しています。

超前打ち釣りで、一番難しいのは当たりを
見極めることです。
これは、糸を普通の前打ちよりもたくさん出しているため、
感度が鈍くなるからです。
また、糸をたくさん出すため、理想的な張らず緩めずの
状態を作るのが難しくなります。

そして、次に難しい、超前初心者の最初の難関は、
仕掛けを遠くに飛ばすことです。

・太鼓リールは投げることを前提にしていない
・前打ち用ロッドは、Uガイドである

仕掛けの投入が難しいのは、上記二点が原因です。

太鼓リールは、糸は必要なだけ手で引っ張って
出すもので、スピニングのように錘をつけて投げません。

前打ち用のロッドのガイドは、Uガイドと呼ばれる、
極小のガイドのため、糸の通りが悪い。

つまり、本来前打ちは、仕掛けを飛ばす釣りでは
ないのです。ですから、難しくなるんですね。

でも、遠くに飛ばせば黒鯛が爆釣するなら、
飛ばしたくなるのが、釣り人の性ですね。

図を使って、投げ方を説明します。
前打ち黒鯛
図のように、リールと第一ガイドの間に、
バカ糸を出します。フライフィッシングと同じ要領です。
遠くに飛ばす程、出す糸の量は増えます。
(最初は、2・3m位から)
前打ち黒鯛
オーバースローで、投げるので、
振りかぶります。竿が約5m、竿先から出ている糸も
5m以上ありますので、周りに注意が必要です。
スペースの狭い場所では、投げにくいです。

前打ち黒鯛
振りかぶった竿を前に勢い良く、振り込みます。
ガイドが小さく、糸の通りが悪いので、
ビュッと音がするくらい強めに振ります。



釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/119-f0400859
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |