fc2ブログ

黒鯛釣りに必要な道具@玉網

ここでは、黒鯛釣りに必要な道具@玉網 に関する情報を紹介しています。

秋も終わりですね。
コタツ守の黒キチです^^;

他の話題に流れていたので、
釣具の話に戻ります。
竿、リールときたので次は、………

網についてです。

黒鯛釣師といえば、網を背中に
しょってるイメージを持つのは、私だけでしょうか??

特に機動力がものを言う、
落し込み釣り、前打ち釣り、ヘチ釣り、ですけど。

網の種類も豊富で、

柄の長いもの、
仕舞い寸法の短いもの、
軽いもの、
網、枠のの素材色々

値段もピンきりです。


一般的に、落し込み釣り、前打ち釣り、ヘチ釣り、
においては、軽量コンパクトなものが人気です。




↑プロックス(PROX) 磯玉の柄 小継 剛 FE?X 5.3m
これは値段も手頃でなかなか使い勝手も良いです。




↑ダイワ ブラック ジャック スナイパー 玉の柄 60
有名メーカーになるとそれなりの値段ですね。


フカセ釣り、紀州釣り、
では、一箇所に留まることが多く、
玉網を常に携帯するということはありません。
そのため、柄の仕舞い寸法も長めです。

柄の仕舞い寸法が長いほうが、
実際に使う場合、スムーズに
柄が伸びて使いやすいです。

テトラや、磯など足場の悪い釣り場においては、
性能の良い若干高めのがお薦めです。

ただ、良く手の届く範囲に玉網を
置いてなく、あたふたしてる釣師もみかけますね^^;
そういう時ほど、釣れるのも不思議なもんです。




↑ダイワ(Daiwa) CRESSA 磯玉の柄50


筏(カセ)釣では、水面からの距離が短いため
柄の短い玉網が使用されます。


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡変わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります☆


↑トップページに戻る↑

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/12-851e5c1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |