fc2ブログ

テトラの穴打ち釣りのタックル

ここでは、テトラの穴打ち釣りのタックル に関する情報を紹介しています。

テトラの穴打ち釣りタックルは、基本的に
通常の黒鯛前打ちのタックルと同じです。

前打ちのタックルは⇒ここです。

ただし、竿の長さが若干短めの、
4.5メートル前後使いやすいです。

ポイントは足元のテトラ際の穴だからです。
一応、外洋の巨大テトラではなく、内湾の
中小型のテトラを前提とします。

ロッドは、胴のしっかりした、硬い、超硬タイプかつ、
穂先の柔らかい、先調子の前打ちor落し込みロッドがベストです。

リールは、ギア比、1対1の太鼓型リール。
スプールフリーで落とし込むことはまずないので、
ドラグ付がいいです。

ラインは、道糸3号、ハリス2号が基本になります。
ラインを出さずに強引に穴から黒鯛を引きずり出します。
つまり、ラインブレイクするようでしたら、どんどん号数を上げていきます。

濁りの入った、好条件時は、ハリスが太かろうが、
食ってきます。

餌は、カラス貝の一枚がけ、カラス貝の団子をメインに
蟹餌も使います。時期によっては、パイプや、
フジツボも効果的です。


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/124-7da2166b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |