冬場は最も黒鯛落し込み釣りにとって
厳しい季節です。
堤防際に付着する餌が激減し、
大半の黒鯛は沖の深場へと移動した後です。
冬は残った居着き黒鯛狙いの釣りとなります。
黒鯛の居着くポイント
1.大規模港湾の水深のある堤防
2.水深のあるパイルなどの障害物周り
3.大規模テトラの穴の奥
落し込み釣りでは1と2が主な
狙うポイントとなります。
この時期の餌は、パイプ虫、フジツボ、タンク蟹(爪)
が主な餌で。他には蟹・エビ。
基本は底狙い、しかも水深のあるボタ底なので、
目印仕掛けよりも、ヘチ釣りの方が探りやすいです。
6m以上の深底を狙うことが多くなります。
重めの錘で一気に落し込み、
底一メートル付近から集中します。
しばらく底で待ちます。また落し込みます。
暖かい日が数日続き、濁りが入れば、
中上層で当たることもありますが。
寒風吹きすさぶ中の我慢、忍耐の釣りです。
一日一回あるかないかの当たりに
どれだけ神経を集中させることができるのか。
冬にも黒鯛を落し込みで追いかけるようになったら
完璧な落し込み中毒患者ですな。
目印仕掛けはそのままに、エビや虫餌で
根魚を狙った落とし込みも意外と面白いですよ。
落し込み釣りのいい練習になります。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
厳しい季節です。
堤防際に付着する餌が激減し、
大半の黒鯛は沖の深場へと移動した後です。
冬は残った居着き黒鯛狙いの釣りとなります。
黒鯛の居着くポイント
1.大規模港湾の水深のある堤防
2.水深のあるパイルなどの障害物周り
3.大規模テトラの穴の奥
落し込み釣りでは1と2が主な
狙うポイントとなります。
この時期の餌は、パイプ虫、フジツボ、タンク蟹(爪)
が主な餌で。他には蟹・エビ。
基本は底狙い、しかも水深のあるボタ底なので、
目印仕掛けよりも、ヘチ釣りの方が探りやすいです。
6m以上の深底を狙うことが多くなります。
重めの錘で一気に落し込み、
底一メートル付近から集中します。
しばらく底で待ちます。また落し込みます。
暖かい日が数日続き、濁りが入れば、
中上層で当たることもありますが。
寒風吹きすさぶ中の我慢、忍耐の釣りです。
一日一回あるかないかの当たりに
どれだけ神経を集中させることができるのか。
冬にも黒鯛を落し込みで追いかけるようになったら
完璧な落し込み中毒患者ですな。
目印仕掛けはそのままに、エビや虫餌で
根魚を狙った落とし込みも意外と面白いですよ。
落し込み釣りのいい練習になります。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/133-3cab1ffa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック