fc2ブログ

落し込み釣りの餌@カラス貝&フジツボ&蟹の採取方法

ここでは、落し込み釣りの餌@カラス貝&フジツボ&蟹の採取方法 に関する情報を紹介しています。

黒鯛落し込み釣りにおいてエサの確保は
一つの問題です。

なぜなら、カラス貝(イガイ)、フジツボ、ミドリ貝
といったメインとなるエサは通常エサ屋さんでは
取り扱ってないことが多いからです。

蟹(岩かに、砂かに、泥かに)はたいていの餌屋さんで
売っていますが。

通常、落し込み釣りは餌は現地調達します。
カラス貝(イガイ)やミドリ貝、フジツボは、
イガイ採りで堤防際を掻きます。

      

上のようなイガイ取りを玉の柄に取り付けます。
玉の柄に負担がかかり破損の恐れがあるので、
釣り用と餌取り用を分けるといいです。

※餌を採取する行為は釣り場を荒らすことに繋がります。
  餌場と釣り場は分けることがマナーです。


フジツボは、係留ロープやちょっとした柱などから、
ナイフで削ぎ落とすと良いです。

蟹はゴロタ浜や干潟で捕まえます。
小さなネットがあると捕まえやすいです。

餌の調達が面倒またはできない場合は
バリューシリーズも使えます。
          
【値下げ商品】ノーブランド フジツボバリュー LL
ノーブランド イガイバリュー L
【値下げ商品】ノーブランド ミドリガイバリュー M
特に、フジツボバリューは本物に引けをとらないほどの
威力があります。若干高く思われかもしれませんが、
形が崩れるまで何度でも使え、意外とリーズナブルです。

保険にポケットに忍ばせておけばいざという時に
役に立ちますよ。



釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/138-43158404
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |