fc2ブログ

二枚潮とは

ここでは、二枚潮とは に関する情報を紹介しています。

二枚潮!落し込みをしている方なら
多かれ少なかれ困らされていることでしょう。

二枚潮とは、上層と下層で流れの向きが
異なる状況をいいます。

二枚潮

一般的に塩分濃度の違いで、上層と下層がぱっくり分かれて
しまうことによって起こります。

大雨後に河から真水が大量に流れ込んだりすると
二枚潮が発生する可能性が高くなります。

水深があり、近くに河口がある堤防は
二枚潮が起き易いと言えます。


何故、二枚潮が落し込み師を困らせるのだろうか??

1.狙った通り(ライン)に落とし込めない
2.仕掛けが弛んで、当たりが出せない

二枚潮

上図のように仕掛けが大きく弧を描いてしまいます。
こんな状態では、目印に当たりが出るわけがありません。
また、際をキープするのも難しくなります。

特に水深のあるポイントでは、三枚潮なんてことも
起きるんです!!


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/142-ddabf3e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |