fc2ブログ

スライダー釣法の軌道

ここでは、スライダー釣法の軌道 に関する情報を紹介しています。

落し込み釣りに関わらず、全ての釣りに共通すると思いますが
仕掛けが水中でどのような状態にあるのかイメージすることは
とても重要だと思います。

こと、落し込み釣りにおいては、餌の落ちる軌道を
イメージすることが大切ですね。

ただやみくもに落とし込んでいる場合と、
軌道を予想しながら落とし込む場合では、
その上達と釣果に大きな開きができると思います。

スライダー釣法の餌の軌道は、目印仕掛けを捌く方向と
逆の方向にカーブを描きながら落ちていきます。
目印を際と逆の沖へ払い、餌を際へスライドさせますね。

スライダー釣法
スライダー釣法の軌道は大まかに表現すると
↑図と思います。

?堤防の際をコツンコツンと叩くように落ちる場合。
(際から払い出す潮の時に多いのではと予想)

?堤防の際をこするように落ちる場合。
(際へ打ち寄せる潮の場合ですか)

オーバーハングへねじ込むだけでなく、
際をキープするという点でもスライダー釣法は
理にかなっています。

つまり、どんなフィールドでも威力を発揮できるんですね。

ただし、このような落ち方に黒鯛が興味を
示さない場合があります。
そういった時は、ノーマルな仕掛けと
針のセットで垂直に落とし込むと当たりが出ることもしばしば。

落し込み師にとって、臨機応変であることは重要ですね。


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/148-6d67bb8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |