最近、ホームグランドとなりつつある、名古屋港海釣り公園(知多堤)へ。
本当は、中央堤をホームと考えているが、お手軽さから、知多堤を優先してしまう。
久しぶりのまとまった雨で泥濁りを期待するも、
先週までの赤茶濁りはどうなったかと不安も半分の釣行である。
着いてみると、予想通り泥濁り、若干白っぽいような、緑のような、
もしかしたら、水潮っぽいのか、、、、、
いつものように堤防中ほどトイレ付近まで行くと、
凄い人、人、人、人、 今日は平日ですが。。。
急いで仕掛けをセットして落とし込み開始♪
中潮で若干流れが速く、水潮の影響か?、スムーズに落ちていかない。
おまけに際に、泡がたまって目印が見にくい。
そんなこんなで苦戦していると、隣でヒット!!
最近、良く合う東○チヌ倶楽部の方が小型を上げる。
地合いかな。
集中力を上げて落とし込んでいると、
2.5m付近で、止まり。
そっと、聞き合わせてみると、生命反応有!!!
ガツンと合わせると乗りました。
重量感はないが、けっこういい引き♪

いい引きでしたが、ちっちゃい28cm。
その後続かず、しばらく沈黙。
忘れたころに、貝グシャ一発。
付近を集中して探るも反応なし。
また忘れた頃に、貝グシャ二発目。
付近を集中して探るも異常なし。
潮が止まって、雰囲気がなくなったので高場へ。
潮が速いのと、高場での仕掛け操作が苦手なので
四苦八苦していると。
素針。
そのまま、高場を攻めるも異常なし。
もう一回、内側を攻めるも異常なし。
潮が完全に止まったので、九時前に納竿。
泥濁り爆とはいかなかったが、明日あたり濁りが
程よいの感じになるのかも。
当たりを目印に出せていないのか、当たりを見落としているのか。
少ない当たり、微妙な当たりをモノにできない実力不足を実感。
それにしても、平日なのに、名古屋港海釣り公園は満員御礼!大盛況!!
10m間隔に落し込み師、前打ち師が並ぶ状況です。
一つ気になったのは、シャクラーが多いこと。
仕掛けのピックアップ時に、ビシッと空合わせを常にいれる釣り師が多いこと。
これでは、無駄にプレッシャーが上がってしまいますよね、、、、
全体的に、渋めな中ボーズを回避できたのは最低限の仕事か。
【釣行データ】
日時:2010年6月17日 5:45?8:45
場所:名古屋港海釣り公園(知多堤)
潮位:【中潮】満潮 9:01(217cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:28cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
本当は、中央堤をホームと考えているが、お手軽さから、知多堤を優先してしまう。
久しぶりのまとまった雨で泥濁りを期待するも、
先週までの赤茶濁りはどうなったかと不安も半分の釣行である。
着いてみると、予想通り泥濁り、若干白っぽいような、緑のような、
もしかしたら、水潮っぽいのか、、、、、
いつものように堤防中ほどトイレ付近まで行くと、
凄い人、人、人、人、 今日は平日ですが。。。
急いで仕掛けをセットして落とし込み開始♪
中潮で若干流れが速く、水潮の影響か?、スムーズに落ちていかない。
おまけに際に、泡がたまって目印が見にくい。
そんなこんなで苦戦していると、隣でヒット!!
最近、良く合う東○チヌ倶楽部の方が小型を上げる。
地合いかな。
集中力を上げて落とし込んでいると、
2.5m付近で、止まり。
そっと、聞き合わせてみると、生命反応有!!!
ガツンと合わせると乗りました。
重量感はないが、けっこういい引き♪

いい引きでしたが、ちっちゃい28cm。
その後続かず、しばらく沈黙。
忘れたころに、貝グシャ一発。
付近を集中して探るも反応なし。
また忘れた頃に、貝グシャ二発目。
付近を集中して探るも異常なし。
潮が止まって、雰囲気がなくなったので高場へ。
潮が速いのと、高場での仕掛け操作が苦手なので
四苦八苦していると。
素針。
そのまま、高場を攻めるも異常なし。
もう一回、内側を攻めるも異常なし。
潮が完全に止まったので、九時前に納竿。
泥濁り爆とはいかなかったが、明日あたり濁りが
程よいの感じになるのかも。
当たりを目印に出せていないのか、当たりを見落としているのか。
少ない当たり、微妙な当たりをモノにできない実力不足を実感。
それにしても、平日なのに、名古屋港海釣り公園は満員御礼!大盛況!!
10m間隔に落し込み師、前打ち師が並ぶ状況です。
一つ気になったのは、シャクラーが多いこと。
仕掛けのピックアップ時に、ビシッと空合わせを常にいれる釣り師が多いこと。
これでは、無駄にプレッシャーが上がってしまいますよね、、、、
全体的に、渋めな中ボーズを回避できたのは最低限の仕事か。
【釣行データ】
日時:2010年6月17日 5:45?8:45
場所:名古屋港海釣り公園(知多堤)
潮位:【中潮】満潮 9:01(217cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:28cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事へのコメント
最近、コチラの釣法解説を参考に勉強をしている「釣られ頃」と申します。
今までは浮きフカセをメインに釣りをしてきましたが、愛知転勤を機に落とし込みやヘチ釣りに興味を持ち始め、今年3月に落とし込みロッドを購入し現在猛勉強中です。
コチラの解説は判りやすく、とても参考になっています。
しかし、落とし込み等の釣りは非常に繊細で、アタリが分かり難いですね。
浮きフカセのようにタナを探り、上手く潮に乗せられれば釣果が上がる釣りとは大違いでした。
まだ落とし込みを始めて3ヶ月ほどなので、もっと海へ通い、数歩き数落とす・・・初釣果まで先は長そうです。
今までは浮きフカセをメインに釣りをしてきましたが、愛知転勤を機に落とし込みやヘチ釣りに興味を持ち始め、今年3月に落とし込みロッドを購入し現在猛勉強中です。
コチラの解説は判りやすく、とても参考になっています。
しかし、落とし込み等の釣りは非常に繊細で、アタリが分かり難いですね。
浮きフカセのようにタナを探り、上手く潮に乗せられれば釣果が上がる釣りとは大違いでした。
まだ落とし込みを始めて3ヶ月ほどなので、もっと海へ通い、数歩き数落とす・・・初釣果まで先は長そうです。
2010/06/18(金) 09:07 | URL | 釣られ頃 #-[ 編集]
いらっしゃい!釣られ頃さん。
お褒めのコメントありがとうございます。
まだまだ、私も未熟者で日々修行中です。
稚拙な、乱雑な文章ですが今後もよろしくお願いします。
落とし込みの当たりは千差万別で判別が難しいですね。
しかも、当たりを出すのも一苦労なので、また一段と難しくなります。
でも、この難しさが故に奥深く、面白いのかと思います。
私も駆け出しのころは、上手い人が二桁釣る中、ボーズなんて日々でした。
お互い、楽しみながら頑張りましょう!!
お褒めのコメントありがとうございます。
まだまだ、私も未熟者で日々修行中です。
稚拙な、乱雑な文章ですが今後もよろしくお願いします。
落とし込みの当たりは千差万別で判別が難しいですね。
しかも、当たりを出すのも一苦労なので、また一段と難しくなります。
でも、この難しさが故に奥深く、面白いのかと思います。
私も駆け出しのころは、上手い人が二桁釣る中、ボーズなんて日々でした。
お互い、楽しみながら頑張りましょう!!
2010/06/18(金) 13:45 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/178-6c3fa108
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック