fc2ブログ

中央堤(名古屋港) 黒鯛落し込み 6月18

ここでは、中央堤(名古屋港) 黒鯛落し込み 6月18 に関する情報を紹介しています。

予告通り、第二ラウンドです。

知多堤付け根より、東洋丸で中央堤へ。
いつもの如く、ホームのセル石に向かいます。

状況は、透け気味、所々ゴミが浮遊、、、、
嫌な感じです。

さっそく、落し込み開始しますが、反応なし。
潮がまだ、止まっているので、しばらく我慢の時間が続きます。
モーニングは無しでした。


1時間程経つと、若干潮が動き出し、集中力を高めていると

中層で目印が止まった!!!

そっと聞き合わせると、クンクンといつもの手応え!!
ガツンと合わせて乗りました!!


最初の突っ込みが弱く、小型かと思いきや、、、
足元近くまで寄せてから、下に下に鋭い突っ込み。

思わず、糸を出しながら慎重にやりとりし、無事にタモ入れです。

黒鯛釣り

40UPに一歩足りない39cm。

メバリング
↑針丸のみされました。危ない、危ない。



しばらく、同じ要領で探るも当たりは続かず、、、
周りも、散発的に釣れている感じ。

8時過ぎたあたりから、潮が動き出しバシャバシャタイムに突入♪

集中力を高めて落していくが、異常なし。おかしい。

近くの人にヒット!!やはり地合いか??

しか?し、自分は異常なし。

オモリや餌の大きさを試行錯誤するも異常なし。

バシャバシャタイムが終わる頃、目印がビュン!!!

反射的に、ガッツリ合わせを入れると掛かりました。
先ほどより重量感はなく、余裕を持ってやりとり。

黒鯛釣り

ちょっと小さめ31cm。

この後、潮が止まって、完全に雰囲気がなくなったので
しばし、休憩タイム。
潮が動き出す、10時半位から勝負かと予想し、再開します。


予想通り、潮が微妙に動き出した、10時半過ぎ、止まり。

慎重に聞き合わせると、反応有り!!
ガッツリフッキング!!

引きを存分に堪能し、タモ入れ完了!

黒鯛釣り

中央堤アベレージサイズ34cm。

この後、当たりが散発的にでますが、連発はしません。

パターンは掴んでいるので、広範囲を手返し良く
落し込むようにしていきます。


すると、今度は、かなり上で、止まり!!
上過ぎるのでカラスの層にひっかかったかと思いながら、
やや適当に穂先を持ち上げると重い、、、、ヒット!

後から、合わせを入れ直して、やり取り開始♪
またもや、難なくタモ入れ完了♪

メバリング

35cm。



この後、再びバシャバシャタイム突入ともに
強い雨まで降ってきます。
しかも、ここから良い茶色の濁りが入ってきて雰囲気満点!!

しか?し、雨は昼過ぎと読み間違え、カッパ持ってないんですが、、、、

けっこうな雨脚でそっこうずぶ濡れになる中、

走りで、ヒットも、水面でバラシ。

止まりで、クンクン反応出るも、素針。


さすがに、寒くて集中力が落ちたのか、バラシ連発。
我慢できずに、最終船前に納竿としました。
雰囲気ムンムンの堤防を前に、後ろ髪引かれながら
ブルブル震えながらの帰船となりました。

メバリング
本日の釣果

今日は、散発的に当たりがでる感じで、連発することはありませんでした。
釣る人は釣るという状況で、達人級の人は二桁越えとか。
方やボーズの方もおり、何とも言えない状況です。
やはり、まだまだ、当たりの出し方、見極めがショボショボで甘いです。


【釣行データ】
日時:2010年6月18日 6:20?11:40
場所:名古屋港海釣り公園(知多堤)
潮位:【小潮】満潮 10:03(204cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:39cm、31cm、34cm、35cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


コメント
この記事へのコメント
全体的に渋い中、貴重な2連勝、おめでとうございます
この時期は、突然の雨に注意が必要ですね(><)
天気と、海の状況には逆らえないですね
2010/06/20(日) 08:18 | URL | yu-ki #V/QOQXGg[ 編集]
Re: タイトルなし
yu-kiさん

ありがとうございます。
天気予報を過信してはいけませんね^^;
多少、面倒でも降りそうな日はカッパが必需品です。
今、名古屋港界隈はどこも好調なので、お互い頑張りましょう!!


2010/06/20(日) 15:11 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/180-f33a0014
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |