中央堤、知多堤、爆釣情報が入るが、人の多さを敬遠するとともに、
密かに爆を期待して、四日市一文字堤へ渡る。
渡船場には30分前に到着。
既に同行の兄が乗船手続きを済ませていたので余裕の準備です。
ここ、四日市一文字堤の渡船丸(金山)は、雰囲気が穏やかで
リラックスして渡船できるのがとても良いです◎
中央堤東洋丸の乗り込む前から戦闘準備完了状態の殺気立った黒鯛師の
巣窟とは全然違います。
東洋丸は異様な緊張感があるのは私だけでしょうか???
とりあえず、新堤に渡りますが、大半の落し込み師も
新堤に渡ります。けっこうな人数です。
後から知ったのですが、昨日は新堤が調子よかったらしいのです。
モーニングを期待して、基部から早速落し込むも、
お決まりの如く、異常なし。
周りの竿も曲がりません。
真ん中付近まで探り、素針一発!
付近を慎重に探ると、止まりでヒット!!
やり取り序盤で沖に走られバラシ一発!
その後、微妙な止まり当たりが頻発し、
餌だけ取られる。
向きになって、付近を探るも餌だけ、、、、
正体は、フグでした。
カラスに積極的にアタックしているようで、
同行の兄が釣りあげ、気づくと堤防のあちこちに
フグが打ち上げられている始末^^;
先端まで探るも全く気配がないので、しばしばし休憩。
30分休憩し、八時半。
何だか、やばい気がしたので、思い切って旧堤方面へGO♪
ざっくり探りながら、旧堤方向へ向かいます。
かなり、旧堤に近づいたところで、待望の素針!!
すると、すぐに走りで、ビュン!!
ガッツリ合わせてフッキング!!!
慎重にやりとして浮かせるも、タモ入れに苦戦、、、
高場用に新調した7.1mタモの柄が使いにくい。
やっとこさで獲り込んで、

34cm。坊主逃れで、ほっと安心の一枚!
そのあと、さらにビュンと走り二発目!!
あっさり上がって、もたもたタモ入れしたのは、

27cm。ギリギリカウントサイズ。
数投後、またまた、走り三発目!!!
いい引きを見せますが、名古屋港アベレージサイズの

31cm。
この時点で、10時前、13時の船で帰る予定なので
数が稼げるかと思いきや、連発地合いは終了。
同行の兄も、バラシを繰り返すしながら、一枚確保。
ここから、ポツポツ当たりはですが、素針、バラシで、、、、
すると、走り当たりでこんな

カサゴちゃんです。
その後、水面バラシを一回やった後、
またもや、走りでビュン!!!
今度は、両手でしっかり合わせてやり取り、

35cm。いい引きでした。
この後、時間まで粘りますが、追加できず納竿です。
同行の兄は、バラシ、素針の連発で一枚。

本日の釣果
新堤でも地合いはあったようですが、微妙だったようです。
釣る人は釣っていましたが、凄い人数だったので、
残っていたらどうなっていたのやら。
場所の選択はほんとに難しいですね。
帰り際、またもや雨に降られるも今日はカッパを用意していたので助かりました^^;
それにしても、7mのタモの柄は使いにくい。
これも修行が必要か。
【釣行データ】
日時:2010年6月20日 5:30?12:30
場所:四日市一文字堤
潮位:【小潮】満潮 12:39(184cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:34cm、27cm、31cm、35cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
密かに爆を期待して、四日市一文字堤へ渡る。
渡船場には30分前に到着。
既に同行の兄が乗船手続きを済ませていたので余裕の準備です。
ここ、四日市一文字堤の渡船丸(金山)は、雰囲気が穏やかで
リラックスして渡船できるのがとても良いです◎
中央堤東洋丸の乗り込む前から戦闘準備完了状態の殺気立った黒鯛師の
巣窟とは全然違います。
東洋丸は異様な緊張感があるのは私だけでしょうか???
とりあえず、新堤に渡りますが、大半の落し込み師も
新堤に渡ります。けっこうな人数です。
後から知ったのですが、昨日は新堤が調子よかったらしいのです。
モーニングを期待して、基部から早速落し込むも、
お決まりの如く、異常なし。
周りの竿も曲がりません。
真ん中付近まで探り、素針一発!
付近を慎重に探ると、止まりでヒット!!
やり取り序盤で沖に走られバラシ一発!
その後、微妙な止まり当たりが頻発し、
餌だけ取られる。
向きになって、付近を探るも餌だけ、、、、
正体は、フグでした。
カラスに積極的にアタックしているようで、
同行の兄が釣りあげ、気づくと堤防のあちこちに
フグが打ち上げられている始末^^;
先端まで探るも全く気配がないので、しばしばし休憩。
30分休憩し、八時半。
何だか、やばい気がしたので、思い切って旧堤方面へGO♪
ざっくり探りながら、旧堤方向へ向かいます。
かなり、旧堤に近づいたところで、待望の素針!!
すると、すぐに走りで、ビュン!!
ガッツリ合わせてフッキング!!!
慎重にやりとして浮かせるも、タモ入れに苦戦、、、
高場用に新調した7.1mタモの柄が使いにくい。
やっとこさで獲り込んで、

34cm。坊主逃れで、ほっと安心の一枚!
そのあと、さらにビュンと走り二発目!!
あっさり上がって、もたもたタモ入れしたのは、

27cm。ギリギリカウントサイズ。
数投後、またまた、走り三発目!!!
いい引きを見せますが、名古屋港アベレージサイズの

31cm。
この時点で、10時前、13時の船で帰る予定なので
数が稼げるかと思いきや、連発地合いは終了。
同行の兄も、バラシを繰り返すしながら、一枚確保。
ここから、ポツポツ当たりはですが、素針、バラシで、、、、
すると、走り当たりでこんな

カサゴちゃんです。
その後、水面バラシを一回やった後、
またもや、走りでビュン!!!
今度は、両手でしっかり合わせてやり取り、

35cm。いい引きでした。
この後、時間まで粘りますが、追加できず納竿です。
同行の兄は、バラシ、素針の連発で一枚。

本日の釣果
新堤でも地合いはあったようですが、微妙だったようです。
釣る人は釣っていましたが、凄い人数だったので、
残っていたらどうなっていたのやら。
場所の選択はほんとに難しいですね。
帰り際、またもや雨に降られるも今日はカッパを用意していたので助かりました^^;
それにしても、7mのタモの柄は使いにくい。
これも修行が必要か。
【釣行データ】
日時:2010年6月20日 5:30?12:30
場所:四日市一文字堤
潮位:【小潮】満潮 12:39(184cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:34cm、27cm、31cm、35cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事へのコメント
お邪魔します。
愚生blogへの度重なるご訪問、
ありがとうございます。
見事な内容のblogですね。感心しました。
四日市一文字は過去も一度も上陸した事がありませんが、
好釣果おめでとうございます。
Mリグ黒鯛を何度かしましたが、一度もキャッチできません。
釣り方は間違っていないと思いますが、アタリ~アワセのタイミングが
分かりませんでしたが、参考になりました。
クロダイの好期となってきましたね。
お互いに頑張りましょう!
愚生blogへの度重なるご訪問、
ありがとうございます。
見事な内容のblogですね。感心しました。
四日市一文字は過去も一度も上陸した事がありませんが、
好釣果おめでとうございます。
Mリグ黒鯛を何度かしましたが、一度もキャッチできません。
釣り方は間違っていないと思いますが、アタリ~アワセのタイミングが
分かりませんでしたが、参考になりました。
クロダイの好期となってきましたね。
お互いに頑張りましょう!
2010/06/20(日) 23:09 | URL | Nat #t6EkLhLo[ 編集]
Natさん。訪問ありがとうございます。
自分なりにまとまえた内容なので正しいのか、
本当に釣れるのか不安ですが^^;
最近は、落し込みばかりで、メバリング少々でやってます。
黒鯛、シーバス、渓流、キス、、、、、、と
色んな釣りで好釣果を出すNatさんのブログを毎回楽しみに読んでます。
これからもよろしくお願いします。
自分なりにまとまえた内容なので正しいのか、
本当に釣れるのか不安ですが^^;
最近は、落し込みばかりで、メバリング少々でやってます。
黒鯛、シーバス、渓流、キス、、、、、、と
色んな釣りで好釣果を出すNatさんのブログを毎回楽しみに読んでます。
これからもよろしくお願いします。
2010/06/21(月) 08:41 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
金山渡船さん、あのご夫婦の人柄がいいですよね。
2010/06/22(火) 16:50 | URL | #-[ 編集]
夫婦の人柄が渡船屋の雰囲気になってる感じですね。
2010/06/22(火) 18:54 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/181-b28f52f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック