週末は好調に沸いた名古屋港海釣り公園(知多堤)へ。
現地、16時半過ぎに到着し、餌を採取しようとすると、、
餌掻き用の柄を忘れて、渋々、釣り用のタモの柄で採取。
ダメージを与えないように、慎重に慎重に。
餌の確保が終了し、いつものように堤防を歩いて行くと、
ポツポツとストリンガーが入ってます。
どうやら、上げの地合いがあったらしい。
今日は、夕方、短時間の下げの地合いに期待しての
釣行だがどうなるのやら。
仕掛けをセットして早速落し込むも、けっこうな北西の風と、
高速に流れる潮に苦戦。
おまけに、気分転換にダイワの飛龍を使ってみると重っ!!
仕掛けさばきにくい。。。。
この時点で、何だか嫌な予感。
六月は奇跡のボーズなしできているが、連勝ストップかも。
そんなこんなで、30分程、試行錯誤しながら落し込んでいると
何とか、際はキープできるようになっってきた。
その間、周りの前打ち師、落し込み師ともに異常無し。
もちろん、私も異常無し。
濁りはあるが、若干冷ための北西風が嫌な感じ、、、
そうこうしているうちに、中層でなんと目印が止まる。
高速で潮が流れているので、はっきりと確認できました!!
そっと穂先で聞くと、クンクンと反応が!!!
今日は、慎重に両手でガッツリ合わせるとフッキングです!!
けっこういい引きを見せてくれます。
久しぶりの飛龍もいい曲がりを見せますが、
Tタイプなので1号ハリスは微妙に合っていない感じ。
時間をかけてやりとりして、タモ入れ完了★

38cm。知多堤ではまあまあのサイズかな。
私が一枚上げると、面白いことに今まで前を打っていた人が
一斉に際を攻めだします^^;
これで、今日のパターンは掴んだかと思いきや、、、
この後、全く当たりません。
内側、高場、両方攻めますが、全く異常無し。
潮が動き出し、バシャバシャタイムに突入しても異常無し。
相変わらず潮は高速に流れています。
本日なんと、一枚獲った後、当たりも一度も無しでした。
しかも、自分が来てから、一枚も上がってない様子。
先端常連組も、潮どまりとともに帰る人が多く。
下げの地合いどころか、激渋の中の釣行となってしまった。
それにしても、高速に流れる潮に対処ができない。
単純に餌を大きくする、オモリを重くするでは、当たりは減るだろうし。
自然を相手に、臨機応変に対応するのは本当に難しい。

本日の釣果★
【釣行データ】
日時:2010年6月23日 17:00?18:40
場所:名古屋港海釣り公園(知多堤)
潮位:【中潮】満潮 16:36(207cm)
釣法:落し込み
タックル:飛龍落し込み T36_45UM(ダイワ)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:38cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓一枚獲ったご褒美に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
現地、16時半過ぎに到着し、餌を採取しようとすると、、
餌掻き用の柄を忘れて、渋々、釣り用のタモの柄で採取。
ダメージを与えないように、慎重に慎重に。
餌の確保が終了し、いつものように堤防を歩いて行くと、
ポツポツとストリンガーが入ってます。
どうやら、上げの地合いがあったらしい。
今日は、夕方、短時間の下げの地合いに期待しての
釣行だがどうなるのやら。
仕掛けをセットして早速落し込むも、けっこうな北西の風と、
高速に流れる潮に苦戦。
おまけに、気分転換にダイワの飛龍を使ってみると重っ!!
仕掛けさばきにくい。。。。
この時点で、何だか嫌な予感。
六月は奇跡のボーズなしできているが、連勝ストップかも。
そんなこんなで、30分程、試行錯誤しながら落し込んでいると
何とか、際はキープできるようになっってきた。
その間、周りの前打ち師、落し込み師ともに異常無し。
もちろん、私も異常無し。
濁りはあるが、若干冷ための北西風が嫌な感じ、、、
そうこうしているうちに、中層でなんと目印が止まる。
高速で潮が流れているので、はっきりと確認できました!!
そっと穂先で聞くと、クンクンと反応が!!!
今日は、慎重に両手でガッツリ合わせるとフッキングです!!
けっこういい引きを見せてくれます。
久しぶりの飛龍もいい曲がりを見せますが、
Tタイプなので1号ハリスは微妙に合っていない感じ。
時間をかけてやりとりして、タモ入れ完了★

38cm。知多堤ではまあまあのサイズかな。
私が一枚上げると、面白いことに今まで前を打っていた人が
一斉に際を攻めだします^^;
これで、今日のパターンは掴んだかと思いきや、、、
この後、全く当たりません。
内側、高場、両方攻めますが、全く異常無し。
潮が動き出し、バシャバシャタイムに突入しても異常無し。
相変わらず潮は高速に流れています。
本日なんと、一枚獲った後、当たりも一度も無しでした。
しかも、自分が来てから、一枚も上がってない様子。
先端常連組も、潮どまりとともに帰る人が多く。
下げの地合いどころか、激渋の中の釣行となってしまった。
それにしても、高速に流れる潮に対処ができない。
単純に餌を大きくする、オモリを重くするでは、当たりは減るだろうし。
自然を相手に、臨機応変に対応するのは本当に難しい。

本日の釣果★
【釣行データ】
日時:2010年6月23日 17:00?18:40
場所:名古屋港海釣り公園(知多堤)
潮位:【中潮】満潮 16:36(207cm)
釣法:落し込み
タックル:飛龍落し込み T36_45UM(ダイワ)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:38cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓一枚獲ったご褒美に、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事へのコメント
一人勝ち、おめでとうございます。
気分いいのでは?(笑)
先端周辺を除き、流れが速い時は、
流れの緩い場所を捜し求めます。
そして流れの速かった場所も、
時間が過ぎれば緩くなり、
また戻って落とし込みます。
高場~低場、先端~中央~基部、
長い知多堤、そんな場所も
ありますから、とにかく歩きます。
お互い頑張りましょう!
気分いいのでは?(笑)
先端周辺を除き、流れが速い時は、
流れの緩い場所を捜し求めます。
そして流れの速かった場所も、
時間が過ぎれば緩くなり、
また戻って落とし込みます。
高場~低場、先端~中央~基部、
長い知多堤、そんな場所も
ありますから、とにかく歩きます。
お互い頑張りましょう!
2010/06/23(水) 23:11 | URL | Nat #t6EkLhLo[ 編集]
ありがとうございます。
出会い頭の一発なので運ですよ^^;
どうも、少し前の状況と変わってきたような気がします。
これからは、高場の深場がいいかもですね。
出会い頭の一発なので運ですよ^^;
どうも、少し前の状況と変わってきたような気がします。
これからは、高場の深場がいいかもですね。
2010/06/24(木) 19:47 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/182-132ddf04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック