前日の好調につられて、連日の四日市一文字釣行です。
好釣の情報はすぐに広まるようで、4:30に渡船場に到着すると
すごい人、人、人、人!!!!
準備を済ませ、乗船しますが、定員いっぱいです。
ほとんどが落し込み師、ルアーマンが数人。
渡堤すると速攻で仕掛けを準備し、全体で3番目のスタートを切ります。
昨日調子の良かった場所を探ると、数投目で、止まり!!!
聞くと、反応有りで、がっつりフッキングです。

またまた、小型ですが。30cm。一安心^^;
開始3分で釣りあげ、どうやら堤防全体で本日一枚目のようでした。
しばらく近くを探ると、今度も止まり、
難なく獲りこんで

32cm。
相変わらず、小型。チビに好かれたのか、、、、^^;
今日は、潮の流れが緩く落しやすいことこの上ない、
目印の反応も良く見えます。
連発とはいかず、またまた、しばらくすると
今度は、ツン当たり、反射的に合わせて

32cm。 チビッ子三連発!!!
すぐに掛けるも、本日最初のバラシ。
三枚釣って、針が鈍ったのか、、、
ここで気付くと、人が集まってきて、混戦模様。。。
早々に見切りをつけて、先端方面に移動すると、
何やら忙しい様子。
慌てて移動し、三投目。
またしても、止まり!!
今度は、ちょっと大きめ、

36cm。
聞くと、ちょうど地合いのようで、同行の兄と、もう一人の落し込み師が
掛けまくっているとのこと。
即、参戦すると、、、、
ツン当たり、反射的に合わせを入れて乗りますが、
最初の突っ込みでハリス切れ、、、、、
急いでハリスの号数をアップして、
今度は、止まり、聞き合わせてしっかり合わせると
強烈な突っ込み!!!!!
期待しながら、やりとりをするも、バラシ!!!!
新品の針で合わせもガッツリいれたはずが、、、、、
ここで、どうやら地合いは終わったよう。
先端を離れ、しばらくすると、
また、止まり、、慎重に聞き合わせると反応が、
ガッツリ合わせて、乗ったのを確認して、
さらに、念のためにもう一度合わせをいれます。
重量感のある引きに、竿が半月にしなります。
元気な黒鯛で、数分間かけてやり取りし、タモ入れ完了!!

まずまずの型!!42cm。
今年の黒鯛50枚目です!!(25cm以上をカウントしてます。)
ここから、上げ7分?9分の時間帯で、当たりが続くと
思いきやパッタリと止まります。
全体でも、単発的に釣れてる感じ。
集中力が切れて、たまの当たりに反応できません。
そんなこんなで、納竿です。
本日は、8掛け5ゲット、2バラシ、1ハリス切れ。
バラシがもったいない。
ハリスを太くして、追い合わせで対応が必要か。
数を稼ぐには、当たりを拾う集中力の持続も課題です。
潮、濁り抜群も、良かったは朝一だけ、、、
梅雨が明けて、朝一地合いの夏パターンに早くも移行したのかも。
これからは、朝一速攻でサクッと釣って、日が昇る前に帰るのが得策か?!
今日は、集合写真は撮り忘れてしまいました。
魚が弱っていたので、測定後、急いで放流してしまって。
【釣行データ】
日時:2010年7月17日 5:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 9:52(220cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス0.8号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:42cm、36cm、32cm、32cm、30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
好釣の情報はすぐに広まるようで、4:30に渡船場に到着すると
すごい人、人、人、人!!!!
準備を済ませ、乗船しますが、定員いっぱいです。
ほとんどが落し込み師、ルアーマンが数人。
渡堤すると速攻で仕掛けを準備し、全体で3番目のスタートを切ります。
昨日調子の良かった場所を探ると、数投目で、止まり!!!
聞くと、反応有りで、がっつりフッキングです。

またまた、小型ですが。30cm。一安心^^;
開始3分で釣りあげ、どうやら堤防全体で本日一枚目のようでした。
しばらく近くを探ると、今度も止まり、
難なく獲りこんで

32cm。
相変わらず、小型。チビに好かれたのか、、、、^^;
今日は、潮の流れが緩く落しやすいことこの上ない、
目印の反応も良く見えます。
連発とはいかず、またまた、しばらくすると
今度は、ツン当たり、反射的に合わせて

32cm。 チビッ子三連発!!!
すぐに掛けるも、本日最初のバラシ。
三枚釣って、針が鈍ったのか、、、
ここで気付くと、人が集まってきて、混戦模様。。。
早々に見切りをつけて、先端方面に移動すると、
何やら忙しい様子。
慌てて移動し、三投目。
またしても、止まり!!
今度は、ちょっと大きめ、

36cm。
聞くと、ちょうど地合いのようで、同行の兄と、もう一人の落し込み師が
掛けまくっているとのこと。
即、参戦すると、、、、
ツン当たり、反射的に合わせを入れて乗りますが、
最初の突っ込みでハリス切れ、、、、、
急いでハリスの号数をアップして、
今度は、止まり、聞き合わせてしっかり合わせると
強烈な突っ込み!!!!!
期待しながら、やりとりをするも、バラシ!!!!
新品の針で合わせもガッツリいれたはずが、、、、、
ここで、どうやら地合いは終わったよう。
先端を離れ、しばらくすると、
また、止まり、、慎重に聞き合わせると反応が、
ガッツリ合わせて、乗ったのを確認して、
さらに、念のためにもう一度合わせをいれます。
重量感のある引きに、竿が半月にしなります。
元気な黒鯛で、数分間かけてやり取りし、タモ入れ完了!!

まずまずの型!!42cm。
今年の黒鯛50枚目です!!(25cm以上をカウントしてます。)
ここから、上げ7分?9分の時間帯で、当たりが続くと
思いきやパッタリと止まります。
全体でも、単発的に釣れてる感じ。
集中力が切れて、たまの当たりに反応できません。
そんなこんなで、納竿です。
本日は、8掛け5ゲット、2バラシ、1ハリス切れ。
バラシがもったいない。
ハリスを太くして、追い合わせで対応が必要か。
数を稼ぐには、当たりを拾う集中力の持続も課題です。
潮、濁り抜群も、良かったは朝一だけ、、、
梅雨が明けて、朝一地合いの夏パターンに早くも移行したのかも。
これからは、朝一速攻でサクッと釣って、日が昇る前に帰るのが得策か?!
今日は、集合写真は撮り忘れてしまいました。
魚が弱っていたので、測定後、急いで放流してしまって。
【釣行データ】
日時:2010年7月17日 5:10?10:40
場所:四日市一文字堤
潮位:【中潮】満潮 9:52(220cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス0.8号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:42cm、36cm、32cm、32cm、30cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事へのコメント
好調ですね。
うらやまし~。
一度、一文字に渡ってみたいのですが、タモは何メートル必要ですか?
うらやまし~。
一度、一文字に渡ってみたいのですが、タモは何メートル必要ですか?
2010/07/19(月) 18:27 | URL | かず #-[ 編集]
いらっしゃい!かずさん
上手い具合にいい日に当たっただけですよ^^;
一文字は、一番高い旧堤外で、6.5mが必要です。
満潮時なら、5mでもなんとかなりますが、6m以上は欲しいですね。
私は一文字に通うために、7.1mのタモの柄を購入しました。痛い出費でしたが。
上手い具合にいい日に当たっただけですよ^^;
一文字は、一番高い旧堤外で、6.5mが必要です。
満潮時なら、5mでもなんとかなりますが、6m以上は欲しいですね。
私は一文字に通うために、7.1mのタモの柄を購入しました。痛い出費でしたが。
遊びに来ました!
四日市絶好調ですね~
行きたいな(笑)
今後とも宜しくです、
また来ますね!!
四日市絶好調ですね~
行きたいな(笑)
今後とも宜しくです、
また来ますね!!
いらっしゃい!758さん!
これから四日市は、朝夕の地合いが美味しいと思います☆
名古屋港の好調がいつまで続くのやら、、、
お互い良い釣りを楽しめるといいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
これから四日市は、朝夕の地合いが美味しいと思います☆
名古屋港の好調がいつまで続くのやら、、、
お互い良い釣りを楽しめるといいですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2010/07/20(火) 18:19 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
同じ日に霞一文字に居ましたが、
こんなジアイはなかったかな?
腕前も素晴らしいですが、やはり
霞より四日市一文字の方が
魚影が濃いのかな??
でも高くて狭いところが苦手な
Natは新堤の満潮時くらいしか
目眩がしますので・・・^^;
こんなジアイはなかったかな?
腕前も素晴らしいですが、やはり
霞より四日市一文字の方が
魚影が濃いのかな??
でも高くて狭いところが苦手な
Natは新堤の満潮時くらいしか
目眩がしますので・・・^^;
2010/07/20(火) 21:26 | URL | Nat #t6EkLhLo[ 編集]
四日市一文字は広大なので場所の選定が重要みたいです。
おそらく、霞も同じなのでは。
これっばっかりは、通うしかないかもしれませんね^^;
HGならここっぞってポイントがあるものですしね。
一文字は、中堤、旧堤の内側なら低くて釣りやすいですよ。
ただ、爆発力があるのは新堤みたいですが。
おそらく、霞も同じなのでは。
これっばっかりは、通うしかないかもしれませんね^^;
HGならここっぞってポイントがあるものですしね。
一文字は、中堤、旧堤の内側なら低くて釣りやすいですよ。
ただ、爆発力があるのは新堤みたいですが。
2010/07/20(火) 22:43 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/189-c3b5ad67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック