fc2ブログ

南港不落?セル石 8月29日

ここでは、南港不落?セル石 8月29日 に関する情報を紹介しています。

今シーズン三度目の大阪です。

目指すはお馴染み南港セル石です。

伊勢湾周辺の状況がはっきりしなさそうなので
思い切っての遠征です。

大阪ではカラスが落ちた後も好調が続いていたが、
餌変わりが本格的に進み、釣果に波があるよう。
はてさて、この遠征は吉と出るか??凶と出るか??

二時過ぎに出発し、五時前に到着し、ゆっくりと準備し
丸高渡船の一番船に乗り込む。

さすがは大阪、メジャーポイントセル石と言えど、
降りた落し込み師は5名ほど。少ない。

さっそく、用意してきたカラスでスタートする。
状況は、若干透け気味で微妙だが、、、、

二つ目のセルで、目印が沈みきって抜き上げようとした時に
何やら違和感が!!!
ここで、慎重に聞くと、生命反応有り!!合わせて乗りました!!

大型特有の根掛かりのような重みに竿でためて耐えていると、
急に軽くなる??

魚が上に向かって泳いでました。
慌てて、糸を巻き取ろうとするも、
深棚用目印でこれ以上巻きとれず。
思いっきり腕を伸ばして対応しようとするも、
今度は横に走られ針ハズレ、、、、、、

足場の低いポイントでの深場用の目印はやはり諸刃の剣でした。

ここで、目印を短くして再スタート。

っが、ここから全く当たらず。

隣で掛けてる人に聞くと、餌はパイプとのこと。
やはり、白系に変わってるようです。朝一のカラスは交通事故か?!

フジツボ&ヘチ竿に持ち替えて、
上層から低層までざっくり探り進めます。

すると、上層で糸が入っていかない!!!
半信半疑で聞いてみると、生命反応有り!!
ガツンと合わせると、重量感のある引き!!

ヘチセレクション&1.2号ハリスで強気で攻めると
アッサリ浮いてきて、タモ入れ完了!!
黒鯛釣り

45cm!! 大阪で一枚釣るのにここまで苦労するとは、、、

ヘチセレクションに入魂完了です!!

一番やわいSスペックなのに、こんなに硬いんかい、というのが感想です。


その後、目印に変更して、上層を重点的に攻めますが、
たまに、餌が潰されたり、素針を引かされたり、
当たりを出すことができません。

あまりの渋さに、10時、12時の船で、みなさん帰られ、
残ったのは、同行の兄と二人だけ、、、

粘り強く、しつこくフジツボで攻め続けていると、
ツンと明確な当たり!!

反射的に合わせると乗りました。
慎重にやり取りして、やっとこさの二枚目。
黒鯛釣り
36cm。

地合いか?と思い集中して落すも、音沙汰なし。

あまりの暑さと渋さに13:00で納竿です。
同行の兄は3枚。

予定の14時の船でセル石を後にしました。


渋くても釣れるのはさすが大阪か?!
フジツボの渋い当たりの対応策が分からず今後の課題です。

【釣行データ】
日時:2010年8月29日 6:00?13:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【中潮】満潮 9:15(152cm)
釣法:ヘチ、落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1.2号(1ヒロ)
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:45cm、36cm


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/201-eb59e628
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |