昨日に引き続き、夕まづめ狙いに知多堤へGOしました。
風は昨日程でもなく、やりやすい感じ。
いつもの如く、真ん中付近まで歩いていく。
夏休みも終わったというのに相変わらず人が多い。
投げ釣りで極小ハゼがたま?に釣れ、
サビキではこれまたサッパがたま?に釣れてるみたいだ。
マゴチもサッパリで単発で宝くじ的釣果のよう。
それでも人多い知多堤って一体ですね。。。。。。
さてさて、昨日反応があったポイントを開始早々重点的に
攻めますが、サッパリです。
昨日よりもさらに透けてます。。。
内側を速攻で見切りをつけ外側に的を絞ります。
風はそこそこ、まあ何とかなりそうですが、、
人が多い!!
昨日の二倍以上!!
しばらく探って、仕掛けの捌きが様になってきた頃、
素針です。
同じところを探りますが、無反応。
しばらくして、今度は貝グシャ。。
同じところを重点的に探りますが、無反応。
この後、同じことを5回くらい繰り返します。。。
はっきり言って下手過ぎです。
際キープ&喰わせ はできてます。
っが、目印に当たりが全く出せてないのです。
やはり、風、波バシャバシャでは、際キープ&喰わせ を
行うだけで精一杯の技量しかないです。
ほんとに、初級クラスの壁が厚く高く立ちはだかります^^;
周りも当たらない、釣れてないないようです。
5時を過ぎた当たりで、ポツポツと上がったみたいです。
あまりにも人が多くて、混戦になってきたので、ここでワープです。
知多堤はシャクラーが多くて、ウンザリします。
仕掛け上げる度に、ビシッとシャクッてます、、、、、
ワープ後、潮位が上がって、バシャバシャが激しさを増し、
さらに落し固くなってきます。
しばらくして、仕掛けを回収する時、クイクイと反応が!!!
すかさず合わせをいれて、フッキングです。

99枚目は、情けないボーズ逃れのおチビちゃん(28cm)。
仕掛けの回収時に反応が出るということは、
最後まで際キープできてる証拠なので一安心です。
この後、追加を狙って、中上層に的を絞って、落しまくりますが、、、
もちろん。
異常無し。
納竿です。
名人の釣り方を見てると、竿の細かな捌きで仕掛けを微調整しているのが
実に見事としか言いようがありません。
また、一投一投に対する集中力も凄いものがあるようですね。
自分はちょっと当たりが遠のくと、気を抜いたり、
竿捌きを怠って、ボケっとしてたりと、、、^^;
次はデカイの獲って目標達成としたいです。
【釣行データ】
日時:2010年9月7日 15:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 17:35(261cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、X75D(黒鯛工房)
道糸2号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:28cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
風は昨日程でもなく、やりやすい感じ。
いつもの如く、真ん中付近まで歩いていく。
夏休みも終わったというのに相変わらず人が多い。
投げ釣りで極小ハゼがたま?に釣れ、
サビキではこれまたサッパがたま?に釣れてるみたいだ。
マゴチもサッパリで単発で宝くじ的釣果のよう。
それでも人多い知多堤って一体ですね。。。。。。
さてさて、昨日反応があったポイントを開始早々重点的に
攻めますが、サッパリです。
昨日よりもさらに透けてます。。。
内側を速攻で見切りをつけ外側に的を絞ります。
風はそこそこ、まあ何とかなりそうですが、、
人が多い!!
昨日の二倍以上!!
しばらく探って、仕掛けの捌きが様になってきた頃、
素針です。
同じところを探りますが、無反応。
しばらくして、今度は貝グシャ。。
同じところを重点的に探りますが、無反応。
この後、同じことを5回くらい繰り返します。。。
はっきり言って下手過ぎです。
際キープ&喰わせ はできてます。
っが、目印に当たりが全く出せてないのです。
やはり、風、波バシャバシャでは、際キープ&喰わせ を
行うだけで精一杯の技量しかないです。
ほんとに、初級クラスの壁が厚く高く立ちはだかります^^;
周りも当たらない、釣れてないないようです。
5時を過ぎた当たりで、ポツポツと上がったみたいです。
あまりにも人が多くて、混戦になってきたので、ここでワープです。
知多堤はシャクラーが多くて、ウンザリします。
仕掛け上げる度に、ビシッとシャクッてます、、、、、
ワープ後、潮位が上がって、バシャバシャが激しさを増し、
さらに落し固くなってきます。
しばらくして、仕掛けを回収する時、クイクイと反応が!!!
すかさず合わせをいれて、フッキングです。

99枚目は、情けないボーズ逃れのおチビちゃん(28cm)。
仕掛けの回収時に反応が出るということは、
最後まで際キープできてる証拠なので一安心です。
この後、追加を狙って、中上層に的を絞って、落しまくりますが、、、
もちろん。
異常無し。
納竿です。
名人の釣り方を見てると、竿の細かな捌きで仕掛けを微調整しているのが
実に見事としか言いようがありません。
また、一投一投に対する集中力も凄いものがあるようですね。
自分はちょっと当たりが遠のくと、気を抜いたり、
竿捌きを怠って、ボケっとしてたりと、、、^^;
次はデカイの獲って目標達成としたいです。
【釣行データ】
日時:2010年9月7日 15:00?18:20
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【中潮】満潮 17:35(261cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、X75D(黒鯛工房)
道糸2号、1号(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:カラス貝
釣果:黒鯛:28cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事へのコメント
赤鬼さんが初級なら僕は超初級ですね(・_・;)
知多堤で釣れる人は、やはり腕がないと厳しいと思って撤退した僕は・・・
だからせめて、中級ぐらいと言ってくださいよ(笑)
次回、でかいので記録達成、期待してますよ!
知多堤で釣れる人は、やはり腕がないと厳しいと思って撤退した僕は・・・
だからせめて、中級ぐらいと言ってくださいよ(笑)
次回、でかいので記録達成、期待してますよ!
こんばんわ!yu-kiさん
そんなに差はないですよ^^;自分もまだまだです。
自分的に、状況に合わせて狙った通りに安定して
釣果が出せれば中級。
大半の人が渋々でも当たり前のように二桁釣るのが
上級かなと考えています。
だから、自分は初級の上くらいかなと^^;
高場&強風&波気のポイントは厳しいですが、修行になります!!
そんなに差はないですよ^^;自分もまだまだです。
自分的に、状況に合わせて狙った通りに安定して
釣果が出せれば中級。
大半の人が渋々でも当たり前のように二桁釣るのが
上級かなと考えています。
だから、自分は初級の上くらいかなと^^;
高場&強風&波気のポイントは厳しいですが、修行になります!!
2010/09/07(火) 22:35 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/204-3c3b710f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック