fc2ブログ

久しぶりの中央堤はどうなんだ?? 9月10日 黒鯛落し込み釣り

ここでは、久しぶりの中央堤はどうなんだ?? 9月10日 黒鯛落し込み釣り に関する情報を紹介しています。

今日は、午前中から出動です。

今年通い詰めた四日市が不調なので、久しぶりに、二ヶ月振り?!
中央堤セル石に突撃しました。

どうも黒鯛よりマゴチの話題で盛り上がっていますが、
ルアーやワームでは渋々で、生きハゼで爆みたいな話です。
実際、午前中ルアーマン全員マゴチはボーズってました。

さすがに、最盛期とは違って、思ってた程の混雑はありませんでした。
四日市ののんびり渡船に慣れ切ってしまっているので、
仕掛けセットして船に乗り込まず、ゆるゆるでいきます♪

とりあえず、最初は潮止まりなので、焦らず、じっくり。

苦手のフジツボをどう攻略するか?
中央堤の状況はどうなのか?

課題を克服しながら、状況をチェックしながら、
釣果を出さなければなりません。
もちろん、今日も透けてます。透明度1m位???

とりあえず、落し始めますが、中潮でさすがに流れがきつく、
テクニカルな感じです。
すると、気づかないうちにフジツボがグシャリ。

そのままざっくり探って、自分の好きな個所は
ノー当た。
次の場所で、素針、、、、、
しばらくしてまた、素針、同じところにもう一度落し込むと。
目印ビュンと走ります。

っが、バレました。

その後、当たりが遠のいたので、またざっくり探り歩きます。


しばらく経つと、セル石名物、バシャバシャタイム突入♪

まってましたとばかりに集中力を上げるが、

異常無し。

何故????

ここで、意を決して朝当たりのあった場所に
ワープです!!!

到着すると先行者が掛けてます。

すると、二投目に来ました!!

ガッツリ合わせて、念のために追い合わせもして
ガッツリフッキングに成功。


久しぶりの中央堤の黒鯛は
黒鯛釣り

34cm。
小型でも嬉しい一枚。

その後、すぐにバシャバシャタイム終了で、
当たりも遠のき、、、

潮もすごい勢いで下がって、タイムアウト。

結局、一枚に終わりました、、、

全体的に渋く、ボーズも多かったようです。

ただし、上手い人の中には数釣ってる人もいます。
実を言うと、自分が釣ったあたりが今日一のポイントだったみたいです。
干潮時にポイント全体をチェックしても一目瞭然でした。
自分は過去の実績に捉われて、右往左往してしまいました。


また、フジツボの落し方、当たりの出方もやっと分かってきました。

とりあえず、フジツボ使用時は、微妙な当たりや自信の持てない当たりは
全て聞くようにしてました。
合わせを入れて空ぶった場合、場を荒らしますし、
なおかつ黒鯛に喰われたのか、合わせで外れたのかも分かりません。

近いうち、フジツボ持って中央堤セル石リベンジします。


とその前に、

うっ憤を晴らすべく、昨日の課題をこなすべく、
午後からの第二回戦に続きます。



【釣行データ】
日時:2010年9月10日 6:40?11:20
場所:中央堤(セル石)
潮位:【中潮】満潮 7:01(273cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号、1.2(1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:34cm

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/207-93c55224
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |