まとまった雨が降り、濁りは回ったのか??
猛暑も終わり、果たして状況はいかに??
ということで、知多堤へGO♪
風は、けっこう強め。微妙に白波立つくらい!!
っが、けっこうな人、人、人、人、人、、、、、
到着すると、釣れ終わった感じ、、、、^^;
今日は、ヘチボーズの課題を克服すべく、
穂先を自作していざ勝負!!!
果たして、弾いていた当たりを拾えるのやら、どうなるのやら???
自作穂先の筆おろしということで、我全やる気満々でスタートすると、
5投目位で、最近お馴染みの渋々当たり!!!
待ってましたとばかりに、タメを利かせて合わせると、、、
乗りました!!!!!
強烈な突っ込みと、沖へのダッシュで、防戦一方。。。
ヘチセレクション&ハリス1号では無理できません。
何とか、沖の根をかわして、タモ入れ成功!!!

45cm。いきなり結果が出てビックリ!!
やはり、穂先の違いでした。。。。
これは、楽勝か?! と思いきや、、、 沈黙します。
しばらくすると、ブロガーのyu-kiさんが登場します。
軽く雑談した後、左右に分かれて探りだすと、
渋当たり!!ここも難なく、合わせを決めるが!!
タモ入れ直前で、バラシ、、、、!!!
しばらく、また沈黙後、またもや渋当たり!!
乗った!!! 沖にダッシュ!!! プツン ハリス切れ。
となりのおっちゃん、『あ?あ、もったいない。』とため息です。
その後、ポツポツ渋々当たりがあるが乗りません。
最近よく会うおっちゃんと雑談して、
隣で落すと、ヒット!!!
沖に一気に持ってかれ、竿を立てるまでもなく、バラシ、、、、、
おっちゃん、苦笑い。。。
暗くなって、ギリギリの時間に、
渋当たりにをものにして、ヒット。
こいつも沖に走られまくり、ケーソンを平行移動しながら、
何とかタモ入れ成功!!!

44cm。3連続バラシの後の嬉しい一枚☆
おっちゃんもにっこり!!
その後、日没タイムアップ納竿です。
自作穂先がさく裂し、渋当たりを乗せることに成功しました!!!
ただ、グラスソリッドは、張りがいまいちで、風に吹かれると、
ブレて仕掛けの操作がしにくいのが難点。
状況に合わせて、穂先も選択するといいのでしょうか?!
今日は、大型を5回掛けたおかけで、ヘチセレクションの曲がり具合、
適正ハリスが良く分かりました。
1.2号からがよく、1.5号がもっとも竿の性能が出せるかと。
1号ハリスでは、竿を曲げれず、大苦戦でした。
【釣行データ】
日時:2010年9月17日 14:45?18:10
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【長潮】満潮 15:16(195cm)
釣法:落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275 改(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
餌:???
釣果:45、44
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
猛暑も終わり、果たして状況はいかに??
ということで、知多堤へGO♪
風は、けっこう強め。微妙に白波立つくらい!!
っが、けっこうな人、人、人、人、人、、、、、
到着すると、釣れ終わった感じ、、、、^^;
今日は、ヘチボーズの課題を克服すべく、
穂先を自作していざ勝負!!!
果たして、弾いていた当たりを拾えるのやら、どうなるのやら???
自作穂先の筆おろしということで、我全やる気満々でスタートすると、
5投目位で、最近お馴染みの渋々当たり!!!
待ってましたとばかりに、タメを利かせて合わせると、、、
乗りました!!!!!
強烈な突っ込みと、沖へのダッシュで、防戦一方。。。
ヘチセレクション&ハリス1号では無理できません。
何とか、沖の根をかわして、タモ入れ成功!!!

45cm。いきなり結果が出てビックリ!!
やはり、穂先の違いでした。。。。
これは、楽勝か?! と思いきや、、、 沈黙します。
しばらくすると、ブロガーのyu-kiさんが登場します。
軽く雑談した後、左右に分かれて探りだすと、
渋当たり!!ここも難なく、合わせを決めるが!!
タモ入れ直前で、バラシ、、、、!!!
しばらく、また沈黙後、またもや渋当たり!!
乗った!!! 沖にダッシュ!!! プツン ハリス切れ。
となりのおっちゃん、『あ?あ、もったいない。』とため息です。
その後、ポツポツ渋々当たりがあるが乗りません。
最近よく会うおっちゃんと雑談して、
隣で落すと、ヒット!!!
沖に一気に持ってかれ、竿を立てるまでもなく、バラシ、、、、、
おっちゃん、苦笑い。。。
暗くなって、ギリギリの時間に、
渋当たりにをものにして、ヒット。
こいつも沖に走られまくり、ケーソンを平行移動しながら、
何とかタモ入れ成功!!!

44cm。3連続バラシの後の嬉しい一枚☆
おっちゃんもにっこり!!
その後、日没タイムアップ納竿です。
自作穂先がさく裂し、渋当たりを乗せることに成功しました!!!
ただ、グラスソリッドは、張りがいまいちで、風に吹かれると、
ブレて仕掛けの操作がしにくいのが難点。
状況に合わせて、穂先も選択するといいのでしょうか?!
今日は、大型を5回掛けたおかけで、ヘチセレクションの曲がり具合、
適正ハリスが良く分かりました。
1.2号からがよく、1.5号がもっとも竿の性能が出せるかと。
1号ハリスでは、竿を曲げれず、大苦戦でした。
【釣行データ】
日時:2010年9月17日 14:45?18:10
場所:知多堤(名古屋港海釣り公園)
潮位:【長潮】満潮 15:16(195cm)
釣法:落し込み
タックル:ヘチセレクションSスペック 275 改(黒鯛工房)、
ヘチセレクション88BB?BR(黒鯛工房)
道糸2号、ハリス1号(1ヒロ)
餌:???
釣果:45、44
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事へのコメント
はじめまして!
名古屋港海釣り公園でのチヌ釣り凄いですね!
自分も今年から海釣りもはじめ、名古屋港海釣り公園へは3回ほど行きましたが、チヌはまだまだ遠い存在です^_^;
見よう見真似で落とし込みやってみましたが、そもそもカラス貝の取り方、取る場所もわからず店でカニを購入してやってみましたが全然ダメでした(>_<)
次はカラス貝でぜひ頑張ろうと思ってますが、ブログに掲載されています取り方で、名古屋港海釣り公園でもみなさん取られているんでしょうか?
また暗黙の了解の餌取り場所とかあるんでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです!
適当なところで取ろうとして、実はマナー違反だと嫌ですので(>_<)
名古屋港海釣り公園でのチヌ釣り凄いですね!
自分も今年から海釣りもはじめ、名古屋港海釣り公園へは3回ほど行きましたが、チヌはまだまだ遠い存在です^_^;
見よう見真似で落とし込みやってみましたが、そもそもカラス貝の取り方、取る場所もわからず店でカニを購入してやってみましたが全然ダメでした(>_<)
次はカラス貝でぜひ頑張ろうと思ってますが、ブログに掲載されています取り方で、名古屋港海釣り公園でもみなさん取られているんでしょうか?
また暗黙の了解の餌取り場所とかあるんでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです!
適当なところで取ろうとして、実はマナー違反だと嫌ですので(>_<)
いらっしゃい!ichiさん。
黒鯛釣りは時に簡単に釣れ、連日ボーズが続いたりと、奥が深く面白いで釣りですね。
僕はちいさい頃から、色々な釣りをやって辿り着いたのが落し込みでした。
最初の頃はボーズばかりで、片や隣で二桁釣る名人がいたり、
悔しい思いを何度もしました。
いきなり、落し込み、前打ちは難しいかもしれませんが、頑張ってください!!
餌のことですが、現在知多堤では、カラス貝はほとんど採れません。
また、フジツボも採りにくく、十分な量を確保するのに大変な
労力がいります。
多くの人は、どこかしらで調達してきています。
最盛期でしたら、基部内側でカラスは簡単に採れるんですが、
時期が時期だけにです。
とりあえず、基部内側でとっておけば大丈夫です。
黒鯛釣りは時に簡単に釣れ、連日ボーズが続いたりと、奥が深く面白いで釣りですね。
僕はちいさい頃から、色々な釣りをやって辿り着いたのが落し込みでした。
最初の頃はボーズばかりで、片や隣で二桁釣る名人がいたり、
悔しい思いを何度もしました。
いきなり、落し込み、前打ちは難しいかもしれませんが、頑張ってください!!
餌のことですが、現在知多堤では、カラス貝はほとんど採れません。
また、フジツボも採りにくく、十分な量を確保するのに大変な
労力がいります。
多くの人は、どこかしらで調達してきています。
最盛期でしたら、基部内側でカラスは簡単に採れるんですが、
時期が時期だけにです。
とりあえず、基部内側でとっておけば大丈夫です。
2010/09/18(土) 22:45 | URL | 赤鬼 #-[ 編集]
ありがとうございます!
基部内側ですね、了解しました!
しかし今の時期は取れないとの事。。。いきなり餌から困りましたね。。。(>_<)
どうしようかなぁ。。。色々悩んでみます。。。
ありがとうございました!
基部内側ですね、了解しました!
しかし今の時期は取れないとの事。。。いきなり餌から困りましたね。。。(>_<)
どうしようかなぁ。。。色々悩んでみます。。。
ありがとうございました!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/212-800d9031
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック