二週連続の大阪釣行。
毎度お馴染み、南港セル石。
気合いを入れて、朝一渡船を目論むも、微妙に遅刻して
二番船に乗り込みます。
いつも通りセル石真ん中に渡堤します。
真ん中ということで、右に探るか、左に探るか、
普段はそれ程、釣果の差が出ないのですが、
本日に限っては、天国と地獄の分かれ目でした。
自分は、右を選択し、同行の兄は左を選択。
とりあえず、フジツボで上層に的を絞って
テンポよく探っていくが、、、、
なんとびっくり、先端角までノー当た。
途中、名古屋の顔見知りの方と会って話すと、
朝一上層で当たったが今は、、、、、とのこと
そのまま角を回って、宇部波止まで探りますが、
100m程、進んで、やっと餌がとられる。
集中して落し込むと、ズルズル当たり!!

36cm。よく引きましたが小型でした。
続いて、ピタ止まりを掛けるも、ハリス切れ、、、、
ここで、ハリスを1.2号にパワーアップ。
沈黙です。何故???
ハリスを1号に戻して、しばらく探ると、
今度も止まり!!!

33cm。こいつもよく引くけどチビ。
大阪と言えど、渋い状況では細ハリス有利?!
ここで、当たりが遠のき、ベースにもどると、、、、
左を探った同行の兄はなんと8枚!!!
強烈な地合いで、50cm?1mでバンバンだったとか!!!
携帯の電池が切れ、連絡できなかったとか、、、
無理やり釣ってホッとしていた気分が、
絶望的な気持ちになってしまいました。
外したというか、読みが甘すぎ、へぼへぼです。
午後からは、先週同様、完全沈黙。
夕方地合いを期待するも、帰船間際すら、沈黙。
午後からは、他の人を含めて、セルではチヌ上がらず。
敗北感でいっぱいの辛い釣行となってしまった。
【釣行データ】
日時:2010年10月23日 7:30?:17:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【大潮】満潮 6:52(158cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:36cm、33cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
毎度お馴染み、南港セル石。
気合いを入れて、朝一渡船を目論むも、微妙に遅刻して
二番船に乗り込みます。
いつも通りセル石真ん中に渡堤します。
真ん中ということで、右に探るか、左に探るか、
普段はそれ程、釣果の差が出ないのですが、
本日に限っては、天国と地獄の分かれ目でした。
自分は、右を選択し、同行の兄は左を選択。
とりあえず、フジツボで上層に的を絞って
テンポよく探っていくが、、、、
なんとびっくり、先端角までノー当た。
途中、名古屋の顔見知りの方と会って話すと、
朝一上層で当たったが今は、、、、、とのこと
そのまま角を回って、宇部波止まで探りますが、
100m程、進んで、やっと餌がとられる。
集中して落し込むと、ズルズル当たり!!

36cm。よく引きましたが小型でした。
続いて、ピタ止まりを掛けるも、ハリス切れ、、、、
ここで、ハリスを1.2号にパワーアップ。
沈黙です。何故???
ハリスを1号に戻して、しばらく探ると、
今度も止まり!!!

33cm。こいつもよく引くけどチビ。
大阪と言えど、渋い状況では細ハリス有利?!
ここで、当たりが遠のき、ベースにもどると、、、、
左を探った同行の兄はなんと8枚!!!
強烈な地合いで、50cm?1mでバンバンだったとか!!!
携帯の電池が切れ、連絡できなかったとか、、、
無理やり釣ってホッとしていた気分が、
絶望的な気持ちになってしまいました。
外したというか、読みが甘すぎ、へぼへぼです。
午後からは、先週同様、完全沈黙。
夕方地合いを期待するも、帰船間際すら、沈黙。
午後からは、他の人を含めて、セルではチヌ上がらず。
敗北感でいっぱいの辛い釣行となってしまった。
【釣行データ】
日時:2010年10月23日 7:30?:17:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【大潮】満潮 6:52(158cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 7×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:36cm、33cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/222-d7ae6d85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック