今年の落し込みはもう終わったと思っていましたが、、
西へ行っちゃいました♪
好調持続中の尼Fに行こうと、対スリット用にPEラインを
ヘチリールにセットし、目印仕掛けもスリット用を作成し万全を期していましが、、
↑こいつを今回買いました。
100mで三千円弱。いい値段します、、^^;
土曜日に南港好調の情報をゲットしてしまい、、
急遽、慣れしたんだHG南港セル石に方向転換してしまいました。
事前情報では濁り有りらしいが、、、
6時に渡船場に到着するとけっこうな人です。
大半の人はフカセのチヌ狙い。
さすがに最低気温が5度前後なので、寒かったです。
今シーズン初の貼るカイロも投入です。
渡堤し状況をみると、若干の濁り、いや透け、、、泡有り
風は程良い向かい風!!
何とも微妙な感じですが、最近のスケスケに比べたら
だいぶ良さげな感じ☆
宇部方面が堅いと予想するも大半の落し込み師が
降りていたので、敢えてここはバラ方面に向かいます。
バラ方面に向かい、ヤバいと思ったら即ワープと決めて
スタートです。
数投しますが、思うように際をキープできません。
大潮の下げとあって、堤防を横にかすめるような
強い流れとなって、難しい状況です。
色々試して、際をキープできる面と、投入方法を見つけて
オーバーハングにねじ込みます。
それでも、おそらく3投に一投くらいしか上手くいってません、、下手っぴです。
15分くらいして、微妙な変化をスルーすると素針。
またもや微妙な変化を見つけますが、、、スルーすると素針。
どうやらこの微妙な変化は当たりのようです☆
しばらくして、同じ微妙な変化(止まりっぽい)が出たので
合わせを入れると乗りました!!!
今日のチヌは良く引きます。
久しぶりなので、慎重に寄せて、

41cm。真っ白です。
空ぶりを挟んで、
またもや微妙な当たりをものにしますが、
鋭い突っ込みに良型確信しますが、
目印高切れ、、、、傷入ってたかな???
速攻仕掛けを準備して、
掛けると、
難なく上がってきたのは、

33cm。真っ白なおチビちゃん。
ここまで、一時間程。順調です♪
ここから、当たりがなくなってきたので、
宇部方面に向かいます。
吉と出るか??凶とでるか??
フカセ師の合間を縫いながら宇部方面に侵入し、
宇部奥手前までザックリ探りますが、、、
ノー当た、、、、、
風が止んで、どんどん透けてきて、雰囲気がどんどんなくなって、、^^;
凶とでました。。。
折り返して、ベースに戻って11時から昼休憩。
13時半に目覚めると、微妙に濁りが入ってきて
いけそうな感じ。
ここからせっかく新調したPEラインを使いたくて
ヘチにチェンジ♪
視認性抜群!糸癖無し!!しなやかに曲線を描いてます!!!
そうこうしていると、知らない間に素針2連発。
これは、素人ヘチやってる場合じゃないと、落し込みに再チェンジです。
30分程して、止まり!!
がっつり合わせて、やりとり開始♪

39cm。今日はみんな真っ白。
ここから、夕方地合いを期待してひたすら打ち込みますが、
沈黙です。
周りも完全沈黙。
残り時間わすかで、今日初めてのツン当たり!!
体が自動的に反応してフッキング成功☆
っが、二回目の突っ込みで外れ、、、
渡船が近付き、タイムアウトで納竿です。
5掛け3獲り。通算149枚。
後、一枚追加しとけば、2010年を締めれたのですが、、、^^;
今日は、
・早い横に流れる潮
・二枚潮
・当たる棚が調度二枚潮の境目付近
三つの条件が重なって、かなりテクニカルな状況で大苦戦でした。
常連さんの話では、南港一帯、前日に比べ一気に食い渋ったみたいです。
また得意の大外しのようでした。
【釣行データ】
日時:2010年12月5日 7:00?:16:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【大潮】満潮 6:49(146cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 10×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:41cm、39cm、33cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
西へ行っちゃいました♪
好調持続中の尼Fに行こうと、対スリット用にPEラインを
ヘチリールにセットし、目印仕掛けもスリット用を作成し万全を期していましが、、
↑こいつを今回買いました。
100mで三千円弱。いい値段します、、^^;
土曜日に南港好調の情報をゲットしてしまい、、
急遽、慣れしたんだHG南港セル石に方向転換してしまいました。
事前情報では濁り有りらしいが、、、
6時に渡船場に到着するとけっこうな人です。
大半の人はフカセのチヌ狙い。
さすがに最低気温が5度前後なので、寒かったです。
今シーズン初の貼るカイロも投入です。
渡堤し状況をみると、若干の濁り、いや透け、、、泡有り
風は程良い向かい風!!
何とも微妙な感じですが、最近のスケスケに比べたら
だいぶ良さげな感じ☆
宇部方面が堅いと予想するも大半の落し込み師が
降りていたので、敢えてここはバラ方面に向かいます。
バラ方面に向かい、ヤバいと思ったら即ワープと決めて
スタートです。
数投しますが、思うように際をキープできません。
大潮の下げとあって、堤防を横にかすめるような
強い流れとなって、難しい状況です。
色々試して、際をキープできる面と、投入方法を見つけて
オーバーハングにねじ込みます。
それでも、おそらく3投に一投くらいしか上手くいってません、、下手っぴです。
15分くらいして、微妙な変化をスルーすると素針。
またもや微妙な変化を見つけますが、、、スルーすると素針。
どうやらこの微妙な変化は当たりのようです☆
しばらくして、同じ微妙な変化(止まりっぽい)が出たので
合わせを入れると乗りました!!!
今日のチヌは良く引きます。
久しぶりなので、慎重に寄せて、

41cm。真っ白です。
空ぶりを挟んで、
またもや微妙な当たりをものにしますが、
鋭い突っ込みに良型確信しますが、
目印高切れ、、、、傷入ってたかな???
速攻仕掛けを準備して、
掛けると、
難なく上がってきたのは、

33cm。真っ白なおチビちゃん。
ここまで、一時間程。順調です♪
ここから、当たりがなくなってきたので、
宇部方面に向かいます。
吉と出るか??凶とでるか??
フカセ師の合間を縫いながら宇部方面に侵入し、
宇部奥手前までザックリ探りますが、、、
ノー当た、、、、、
風が止んで、どんどん透けてきて、雰囲気がどんどんなくなって、、^^;
凶とでました。。。
折り返して、ベースに戻って11時から昼休憩。
13時半に目覚めると、微妙に濁りが入ってきて
いけそうな感じ。
ここからせっかく新調したPEラインを使いたくて
ヘチにチェンジ♪
視認性抜群!糸癖無し!!しなやかに曲線を描いてます!!!
そうこうしていると、知らない間に素針2連発。
これは、素人ヘチやってる場合じゃないと、落し込みに再チェンジです。
30分程して、止まり!!
がっつり合わせて、やりとり開始♪

39cm。今日はみんな真っ白。
ここから、夕方地合いを期待してひたすら打ち込みますが、
沈黙です。
周りも完全沈黙。
残り時間わすかで、今日初めてのツン当たり!!
体が自動的に反応してフッキング成功☆
っが、二回目の突っ込みで外れ、、、
渡船が近付き、タイムアウトで納竿です。
5掛け3獲り。通算149枚。
後、一枚追加しとけば、2010年を締めれたのですが、、、^^;
今日は、
・早い横に流れる潮
・二枚潮
・当たる棚が調度二枚潮の境目付近
三つの条件が重なって、かなりテクニカルな状況で大苦戦でした。
常連さんの話では、南港一帯、前日に比べ一気に食い渋ったみたいです。
また得意の大外しのようでした。
【釣行データ】
日時:2010年12月5日 7:00?:16:00
場所:大阪南港セル石
潮位:【大潮】満潮 6:49(146cm)
釣法:落し込み
タックル:アスリートスライダー落とし込み35_40(黒鯛工房)、倍速(リョウビ)
道糸2号、ハリス1号 (1ヒロ)
目印 10×25×9(2.25m)
餌:フジツボ
釣果:黒鯛:41cm、39cm、33cm
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/232-be6ce127
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック