それでは、落し込み用竿の続きです。
軟調ロッドの追加です。
和竿についてです。
黒鯛釣りの歴史は古くは江戸時代からと言われます。
その頃は、グラスだのカーボンと言った優れた素材は、
もちろんありません。
もっぱら釣り竿には、竹を利用していました。
現在もその名残なのかは定かではないですが、
こと黒鯛釣りに関しては、和竿を好んで使う
釣師もいます。
竹竿のしなやかさ、渋さ、いつかは私も和竿で
年無しを釣ってみたいと思いますな。
最近はカーボンの繊細な竿が増え、和竿人口は
減っていますが、
特にこだわりのある釣師はなんと、
竹から竿を作るらしいです。
まあメーカーさんからも少数ですが販売されています。
落し込みというよりも、ヘチ竿用が多いですが。
よくある改造が、硬調子のへら竿にガイド、リールシートを
付けて落し込みロッドにするものです。

↑宇崎日新 輝鱗
和竿風の一品です。
グリップ部分が天然の竹を使ってます^^;
カーボン技術が発達した今、
竹竿はただのこだわりとなってしまうのか……
↓ランキングに参加しています。☆
足跡変わりに、ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m

励みになります!!
軟調ロッドの追加です。
和竿についてです。
黒鯛釣りの歴史は古くは江戸時代からと言われます。
その頃は、グラスだのカーボンと言った優れた素材は、
もちろんありません。
もっぱら釣り竿には、竹を利用していました。
現在もその名残なのかは定かではないですが、
こと黒鯛釣りに関しては、和竿を好んで使う
釣師もいます。
竹竿のしなやかさ、渋さ、いつかは私も和竿で
年無しを釣ってみたいと思いますな。
最近はカーボンの繊細な竿が増え、和竿人口は
減っていますが、
特にこだわりのある釣師はなんと、
竹から竿を作るらしいです。
まあメーカーさんからも少数ですが販売されています。
落し込みというよりも、ヘチ竿用が多いですが。
よくある改造が、硬調子のへら竿にガイド、リールシートを
付けて落し込みロッドにするものです。

↑宇崎日新 輝鱗
和竿風の一品です。
グリップ部分が天然の竹を使ってます^^;
カーボン技術が発達した今、
竹竿はただのこだわりとなってしまうのか……
↓ランキングに参加しています。☆
足跡変わりに、ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/24-57b80c57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック