お手軽ロックフィッシングの続きです。
②釣り方
テトラの穴釣りスタイルが最も簡単でしょう。
①根魚のいそうな穴に、ゆっくり落し込みんでいきます。
⇒落し込む途中で当たりが出ます
②底についたら、当たりを数秒待ちます。
⇒着底直後が一番のチャンスです。
③10~20㎝位誘いあげてもう一度底まで落します。
⇒さらに穴があれば、落ちていきます。
④二・三回誘いあげを行ったら、次の穴へ。
※①~④をくり返していきます。
※根魚は、居れば喰うので、粘らずどんどん探るのことが
とっても大切です。
次は、堤防周りの捨て石、沖のかけ上がりや、ゴロタなどで
キャスティングの狙い方です。
①根魚のいそうな範囲にキャストします。
※遠くに投げる必要はなく、いそうな所に投げます。
②糸を張ったまま底まで、ワームを沈めます。
※着底後の当たりを拾うために、しっかりテンションをかけましょう。
③ズル引き、もしくはボトムハンピングさせながら、
リールを巻いていきます。
※ズル引き・・・ただゆっくり巻いて、ワームが底を這うようにする。
※ボトムハンピング・・・ワームが底付近をピョンピョン跳ねるように、
竿を小刻みに上下にあおる
④軽く根掛かったなと思ったら、その場でシェイクを入れます。
⇒障害物回りをタイトに探ることになるので、当たりが頻発します。
⑤シェイク後、小さく鋭くロッドをあおって、軽い根掛かりを外します。
⇒③へ
①~⑤をくり返していきます。
お手軽観点から、ジグヘッドでやりますが、根掛かりが
激しい場合は、ライトテキサスリグで狙いましょう。
ロックフィッシュ地獄(2)
次回は、お手軽ロックフィッシング向けのワームを
セレクトして紹介します。
東海地方の最新釣行記
ランキング参加しています。読んだ印に、クリックよろしくお願いします。

②釣り方
テトラの穴釣りスタイルが最も簡単でしょう。
①根魚のいそうな穴に、ゆっくり落し込みんでいきます。
⇒落し込む途中で当たりが出ます
②底についたら、当たりを数秒待ちます。
⇒着底直後が一番のチャンスです。
③10~20㎝位誘いあげてもう一度底まで落します。
⇒さらに穴があれば、落ちていきます。
④二・三回誘いあげを行ったら、次の穴へ。
※①~④をくり返していきます。
※根魚は、居れば喰うので、粘らずどんどん探るのことが
とっても大切です。
次は、堤防周りの捨て石、沖のかけ上がりや、ゴロタなどで
キャスティングの狙い方です。
①根魚のいそうな範囲にキャストします。
※遠くに投げる必要はなく、いそうな所に投げます。
②糸を張ったまま底まで、ワームを沈めます。
※着底後の当たりを拾うために、しっかりテンションをかけましょう。
③ズル引き、もしくはボトムハンピングさせながら、
リールを巻いていきます。
※ズル引き・・・ただゆっくり巻いて、ワームが底を這うようにする。
※ボトムハンピング・・・ワームが底付近をピョンピョン跳ねるように、
竿を小刻みに上下にあおる
④軽く根掛かったなと思ったら、その場でシェイクを入れます。
⇒障害物回りをタイトに探ることになるので、当たりが頻発します。
⑤シェイク後、小さく鋭くロッドをあおって、軽い根掛かりを外します。
⇒③へ
①~⑤をくり返していきます。
お手軽観点から、ジグヘッドでやりますが、根掛かりが
激しい場合は、ライトテキサスリグで狙いましょう。
ロックフィッシュ地獄(2)
次回は、お手軽ロックフィッシング向けのワームを
セレクトして紹介します。
東海地方の最新釣行記
ランキング参加しています。読んだ印に、クリックよろしくお願いします。

この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/279-5516d39a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック