fc2ブログ

お手軽にロックフィッシュを楽しむ釣りをを考える3

ここでは、お手軽にロックフィッシュを楽しむ釣りをを考える3 に関する情報を紹介しています。

釣り方の続きです。


①水深のある堤防では、際にワームを落し込みます。
 ※活性が高ければ、中層で喰ってきます。

②着底したら、1~2m位ゆっくり巻き上げ、再び落し込みます。
 ※2~3回繰り返します。

①と②をひたすら繰り返していきます。


お手軽度が非常に高いですが、
水深のある堤防で比較的有効な釣り方です。

根魚釣り虎ノ巻

メバリングでは、表層、中層のただ巻きをよくやりますが、
ロックフィッシュだと、場所限定で役に立つ感じです。

①水深の浅い、ゴロタ浜、捨て石地帯、岩礁帯

②沈みテトラの上

上記のようなポイントでは、表層ただ巻きが非常に有効なことがあります。

特に夜は、普段根に張りついているロックフィッシュも浮いてきます。

ただゆっくり一定のスピードで巻くだけでOKなので、
お手軽度はかなり高いです。

カサゴやソイなどのロックフィッシュは、ガツンと喰ってくることが
多いので、合わせなくても勝手に掛かることが多々あります。


活性が高い日などは、呑まれて針を外すのが面倒になるので、
口に掛かるように必ず合わせをいれるようにしてください。



東海釣行記

ランキングに参加しています。読んだ印に、クリックお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/280-af409872
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |