fc2ブログ

根魚・ロックフィッシュ☆カサゴ

ここでは、根魚・ロックフィッシュ☆カサゴ に関する情報を紹介しています。

寒さも厳しくなってきました。後、一ヶ月くらいの辛抱ですかね。

根魚・ロックフィッシュを魚種別に細かく見ていきます。

第一回は、カサゴです。

カサゴは、学術的に

カサゴ目 フカカサゴ科 らしいです。

あまりピンときませんね^^;


主に岩礁帯に生息しており、年中釣ることができます。
北海道の南部から、沖縄までつまり、日本全国どこでもカサゴは生息しています。

また、水深200メートルもあるところから、1mの前後の浅瀬まで生息しており、
カサゴの適応力の高さが伺えます。

つまり、波止釣り、磯釣り、船釣り、なんでもござれなんですね!!

カサゴ

↑カサゴです☆

深場で釣れるカサゴは、もっと赤く、真っ赤です。

最大で、30cm以上になります。
大きくなると、お腹パンパンで丸々しているのも特徴です。


基本的に、カサゴは、典型的な根魚なので。

根回りのポイントなら、
脈釣り、浮き釣り、ブッ込み釣り、ルアー釣りなんでも狙えます。
※詳しい釣り方は、 根魚・ロックフィッシュの釣り方コーナーへ♪


カサゴは、警戒心も低く、当たりも大きいので、初心者でも比較的に
簡単に釣り上げることができる魚です。


昼間は、穴の中に潜んでいるので、穴の奥を狙います。

夕方以降、穴から出てきて底付近で、活発に餌を捕食します。

つまり、カサゴは、夜釣りが断然有利なんです。


餌は、ゴカイ類、エビ類、カニ類、小魚、オキアミ、
サバ・サンマの切り身なんかで釣れます。
特に高価な餌をわざわざ用意する必要はありません。

ゴカイ類なら、アオイソメ(朝鮮ゴカイ)。
エビ類なら、藻エビ。

また、サバやサンマの切り身を使うと大物がかかりやすいです。
しかも、餌代もかなり安くなります。

大物カサゴ狙いとしては、カニも有効です。


カサゴは、白身で塩焼き、煮付け、味噌汁、刺身、から揚げ、など
どんな料理にも最高の食材で、とても美味しい魚です。



冒頭で、年中釣れると書きましたが、旬は秋?春です。
特に寒い時期に釣れるカサゴは、身が引き締まって、
油の乗りも良く、最高に美味しいです☆


カサゴ等の根魚・ロックフィッシュは成長に時間がかかることと、
回遊魚でないので、釣ってしまえばいなくなります。

つまり、釣り荒れし易い魚です。
小さいカサゴや、お腹パンパンの卵持ちのカサゴは、
リリースすることをお薦めします。

釣った魚を食べるのも釣りの醍醐味と思います。
しかし、いつまでも良い釣り場であって欲しいので、
むやみやたらと、キープして持ち帰るのもどうかと思います。




↓ランキングに参加しています。☆
足跡変わりに、ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/38-bc5a2af4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |