二月に入りました。
暖かい春、釣り物豊富な春までもう少しですね☆
それでは、メバルの脈釣りについてです。
メバルの餌釣りで、最も人気のあるのが脈釣りです。
メバルのアタリをダイレクトに感じ取り、
子気味いい引きを味わうのは、何とも言えない面白さです。
引き味を味わうために、また食い込みを良くするために、
軟調ロッドがもっぱら多用されます。
メバルの脈釣りの一般的な仕掛けは、
胴付き仕掛けになります↓

☆竿☆
手返しの良さ、引き味の良さからのべ竿がベストです。
堤防から少し離れた沖目を狙うので、7m以上の長竿が有利です。
各メーカーから、メバル専用の長竿がラインナップされています。
また、多少ポイントが近い場合は、渓流竿、
磯竿(1号以下)、を使って同じ仕掛けで釣ることも十分可能です。
☆ライン☆
メバルは目がいい魚と一般的に言われており、
細ハリスが有利になります。
食い渋るときは、0.6号以下のハリスも効果的です。
また、メバルは群れを成す魚ので多点針にし、
2匹3匹と釣ることも可能です。
また多点針仕掛けの場合、一度に異なる棚を探れるので
効率がいい釣りができます。
ただし、初心者の方は多点針仕掛けはライントラブルとなることが多いので
三本までが妥当です。
市販の仕掛けで十分ですが、
こだわりのある方は自作をお薦めします。
枝ハリスを長くすると食いが良い場合もあります。
☆錘☆
錘はナス型錘をメインに使用します。
その日のメバルの泳層(棚)に合わせて、
深ければ重く、浅ければ軽くしてやります。
ただし錘を重くすると餌を自然に漂わすことが難しくなり、
食いが悪くなることがあります。
理想は、狙う棚で、きっちり仕掛けの操作ができる
最小の重さの錘がベストです。
メバルの食いが立ち、表層付近で釣れる場合は、
がん玉などのさらに軽い錘を使う場合もあります。
☆実釣☆
メバルのアタリは、前アタリ、本アタリがあります。
前アタリを捉えたら、しばらく待つと穂先を持ち込むような
本アタリがきます。
そこで合わせを入れてあげればバッチリです。
追い食いさせたい場合は、本アタリ後もしばらく待って
二匹目が掛かるのを待ちます。
誘い方は、餌を狙った棚に落とした後、
軽く竿を持ち上げ、また落し込みます。
ゆっくり上下に動かすことが大切です。
餌を海中に漂わすイメージです。
☆短竿☆
水深のある堤防、パイル岸壁の場合は、
際がメバルのポイントとなる場合があります。
そういう場合は、仕掛けはそのまま同じものを使い、
竿を短いものに変えてやります。
いかだ竿、ヘチ竿など、なるべく柔らかい短竿に
小型の太鼓リール、両軸リールがベストです。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡変わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

↑トップページに戻る↑
暖かい春、釣り物豊富な春までもう少しですね☆
それでは、メバルの脈釣りについてです。
メバルの餌釣りで、最も人気のあるのが脈釣りです。
メバルのアタリをダイレクトに感じ取り、
子気味いい引きを味わうのは、何とも言えない面白さです。
引き味を味わうために、また食い込みを良くするために、
軟調ロッドがもっぱら多用されます。
メバルの脈釣りの一般的な仕掛けは、
胴付き仕掛けになります↓

☆竿☆
手返しの良さ、引き味の良さからのべ竿がベストです。
堤防から少し離れた沖目を狙うので、7m以上の長竿が有利です。
各メーカーから、メバル専用の長竿がラインナップされています。
また、多少ポイントが近い場合は、渓流竿、
磯竿(1号以下)、を使って同じ仕掛けで釣ることも十分可能です。
☆ライン☆
メバルは目がいい魚と一般的に言われており、
細ハリスが有利になります。
食い渋るときは、0.6号以下のハリスも効果的です。
また、メバルは群れを成す魚ので多点針にし、
2匹3匹と釣ることも可能です。
また多点針仕掛けの場合、一度に異なる棚を探れるので
効率がいい釣りができます。
ただし、初心者の方は多点針仕掛けはライントラブルとなることが多いので
三本までが妥当です。
市販の仕掛けで十分ですが、
こだわりのある方は自作をお薦めします。
枝ハリスを長くすると食いが良い場合もあります。
☆錘☆
錘はナス型錘をメインに使用します。
その日のメバルの泳層(棚)に合わせて、
深ければ重く、浅ければ軽くしてやります。
ただし錘を重くすると餌を自然に漂わすことが難しくなり、
食いが悪くなることがあります。
理想は、狙う棚で、きっちり仕掛けの操作ができる
最小の重さの錘がベストです。
メバルの食いが立ち、表層付近で釣れる場合は、
がん玉などのさらに軽い錘を使う場合もあります。
☆実釣☆
メバルのアタリは、前アタリ、本アタリがあります。
前アタリを捉えたら、しばらく待つと穂先を持ち込むような
本アタリがきます。
そこで合わせを入れてあげればバッチリです。
追い食いさせたい場合は、本アタリ後もしばらく待って
二匹目が掛かるのを待ちます。
誘い方は、餌を狙った棚に落とした後、
軽く竿を持ち上げ、また落し込みます。
ゆっくり上下に動かすことが大切です。
餌を海中に漂わすイメージです。
☆短竿☆
水深のある堤防、パイル岸壁の場合は、
際がメバルのポイントとなる場合があります。
そういう場合は、仕掛けはそのまま同じものを使い、
竿を短いものに変えてやります。
いかだ竿、ヘチ竿など、なるべく柔らかい短竿に
小型の太鼓リール、両軸リールがベストです。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡変わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

↑トップページに戻る↑
この記事へのコメント
遊びにきました!!
リンク設定させていただきましたよ^^
またちょくちょく来ますね♪
リンク設定させていただきましたよ^^
またちょくちょく来ますね♪
2009/02/02(月) 15:35 | URL | beat #-[ 編集]
こんばんはー^^
ブログにコメント頂き、ありがとうございました。
リンクも頂きましたっ!
これからも宜しくお願いしますー♪
ブログにコメント頂き、ありがとうございました。
リンクも頂きましたっ!
これからも宜しくお願いしますー♪
2009/02/02(月) 20:53 | URL | rough67 #zFZKjhc2[ 編集]
こんにちは。瀬戸内海のチヌ&小物釣りを週末に楽しみにしているものです。メバル釣りは年末に興味を持ち、本格的に始めようとズームの延べ竿を買いましたが未だにチャンスなく、他の魚に浮気をしているところでした。そんなときに貴重な情報をいただき、再びメバル釣りへの情熱が高まってきました!
ぜひウキ釣りなど続編もお願いします!
ぜひウキ釣りなど続編もお願いします!
beatさん
こちららこそ、リンク&遊びに
来てくれてありがとうございます☆
これからよろしくお願いします。
rough67さん
こちらこそ、ありがとうございます。これから、
末永くよろしくおねがいします。
drive_zeroさん
コメントありがとうございます。
最近はルアー中心ですが、
隣で餌で爆釣してると、竿を持ち替えたりと…^^;色々やってて、
知識・技術ともにまだまだ浅いですが^^;
できるかぎりブログを充実させていきますので、よろしくお願いします。
こちららこそ、リンク&遊びに
来てくれてありがとうございます☆
これからよろしくお願いします。
rough67さん
こちらこそ、ありがとうございます。これから、
末永くよろしくおねがいします。
drive_zeroさん
コメントありがとうございます。
最近はルアー中心ですが、
隣で餌で爆釣してると、竿を持ち替えたりと…^^;色々やってて、
知識・技術ともにまだまだ浅いですが^^;
できるかぎりブログを充実させていきますので、よろしくお願いします。
こんばんは!
「気まぐれロックフィッシング!」の管理人タツです。
当ブログをリンクしていただき、ありがとうございます。
私の方もリンク工事完了しました。
今後とも宜しくお願い致します!
「気まぐれロックフィッシング!」の管理人タツです。
当ブログをリンクしていただき、ありがとうございます。
私の方もリンク工事完了しました。
今後とも宜しくお願い致します!
タツさん
リンクありがとうございます。
これから、よろしくお願いします。
リンクありがとうございます。
これから、よろしくお願いします。
ご訪問&コメントありがとうございます。
チヌがメインなんですね。
私もルアーで何度か釣りましたが、
小さくても結構な引きで楽しいですよね。
狙うと釣れないんですけどね(笑
またお邪魔します!
チヌがメインなんですね。
私もルアーで何度か釣りましたが、
小さくても結構な引きで楽しいですよね。
狙うと釣れないんですけどね(笑
またお邪魔します!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/48-a7fa0b6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック