fc2ブログ

メバリング&メバル釣り@ロッド(竿)

ここでは、メバリング&メバル釣り@ロッド(竿) に関する情報を紹介しています。

メバリング つまり

メバルのルアー釣り
についてです。

数年前から、人気急上昇↑のメバリング、メバルのルアー釣りです。

タックル(ロッド(竿)について、まとめてみます。


前回までに、メバルはフィッシュイーターであると説明してきました。
小魚を追っかけまわすくらいですから、
ルアーへの反応が悪いわけがありません。

数年前、海のルアー釣りがホットスポットを浴びるようになり、
メバリング人口は増加の一途を辿っています。

それに、合わせるようにタックルも充実し、
一つの大きな釣りジャンルの地位を獲得しています。


それでは、本題に入っていきます♪



☆タックル(ロッド)
胴調子の柔らかいルアーロッドが最適です。
かつては、トラウトロッドを流用することが多かったんですが、
現在では、釣具メーカー各社から、
様々なタイプのメバル専用ロッドが売られています。

長さは、6フィート?8フィート。(1.8?2.4m)

堤防からの釣りで、近距離の障害物周りを
狙うなら、6?7フィートの取り回しがし易いロッドがいいです。
沖目を狙って広範囲を探る場合は、7.5フィート以上
ロングロッドがいいでしょう。


基本的にメバリングにおいては、
当たりがあったら、本当たりがくるまで待って、
それから合わせます。
そのため、乗りがいい軟調のロッドとなるのです。

各社から様々なメバル用のロッドが出ています。
価格も 5000円以下?30000円以上 と多種多様です。


1万円前後から、かなり使えるロッドがあります。
バス用の高級ロッドよりも、メバルを狙うなら専用の
1万円前後のロッドの方が優秀なのは言うまでもありません。


コスト、性能面から『エアーライツ』が自分は気に入っています。
ダイワのインフィートシリーズもいいです。
ピンきりですけど、価格を絞って、各社比較して
気に入ったのがベストだと思います。


とりあえずの一本には、7.5フィートクラスの万能タイプのロッドが
いいと思います☆



ランキング参加しています☆
↓参考になりましたら、ポチッと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 釣りブログへ


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/53-85af3d30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |