メバリングで使われるワーム&ルアーを
まとめてみます。
できる限り系統に分けて分かり易くをモットに♪
とりあえず4タイプに分けてみました。
1.ストレート系
2.グラスミノー系
3.スティックベイト系
4.テール付き系
人によって、分け方は色々ありますが、
私はこんな↑感じです。
バス釣りの影響が多々あるような気がしますが……
1.ストレート系
2インチ以下の細いワームになります。
メバリングの基本である、スローリトリーブ(ゆっくり巻く)に
最も適したワームです。
1,0グラム以下の軽いジグヘッドを使います。
こんな感じのです↓

〈マルキュー メバル職人 ストローテールグラブ〉
基本は上述したように、ゆっくりただ巻き、途中でカーブフォールさせて
メバルが食いつくタイミングを作るとよりよいです。
また何度もワームを通すとスレてくるので、
カラーを変えるのも有効です。
他には、匂い付きワームも効果的です。

↑今大人気のバークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
強烈な匂いで、集魚効果、食いつき後の違和感がなく、
圧倒的な釣果を誇ります。
ただし、小型が先に飛びついてしますため、
大型を狙って釣りにくいという欠点もあります。
各ワーム共にホワイト、ピンク、イエローを基本に
最低3色は用意しておくと十分です。
他にも、人気のある&釣れるワームを
紹介します↓

フィナ(FINA) メバル専用ワームじゃこまろ FS300 1.5インチ

オフト スクリューテイルグラブ 1.5
ヤマリア(YAMARIA) ママワームシュリンプ1.5YF
今紹介したワームはどれも釣れるワームです。
どのワームがいいかは、その日の状況、場所によって
異なります。
他にも釣れるワームはたくさんあります。
何種類か用意して色々試すと良いと思います。
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだしるしに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります☆
まとめてみます。
できる限り系統に分けて分かり易くをモットに♪
とりあえず4タイプに分けてみました。
1.ストレート系
2.グラスミノー系
3.スティックベイト系
4.テール付き系
人によって、分け方は色々ありますが、
私はこんな↑感じです。
バス釣りの影響が多々あるような気がしますが……
1.ストレート系
2インチ以下の細いワームになります。
メバリングの基本である、スローリトリーブ(ゆっくり巻く)に
最も適したワームです。
1,0グラム以下の軽いジグヘッドを使います。
こんな感じのです↓

〈マルキュー メバル職人 ストローテールグラブ〉
基本は上述したように、ゆっくりただ巻き、途中でカーブフォールさせて
メバルが食いつくタイミングを作るとよりよいです。
また何度もワームを通すとスレてくるので、
カラーを変えるのも有効です。
他には、匂い付きワームも効果的です。

↑今大人気のバークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
強烈な匂いで、集魚効果、食いつき後の違和感がなく、
圧倒的な釣果を誇ります。
ただし、小型が先に飛びついてしますため、
大型を狙って釣りにくいという欠点もあります。
各ワーム共にホワイト、ピンク、イエローを基本に
最低3色は用意しておくと十分です。
他にも、人気のある&釣れるワームを
紹介します↓

フィナ(FINA) メバル専用ワームじゃこまろ FS300 1.5インチ

オフト スクリューテイルグラブ 1.5
ヤマリア(YAMARIA) ママワームシュリンプ1.5YF
今紹介したワームはどれも釣れるワームです。
どのワームがいいかは、その日の状況、場所によって
異なります。
他にも釣れるワームはたくさんあります。
何種類か用意して色々試すと良いと思います。
釣りブログランキングに参加しています。
↓読んだしるしに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります☆
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/61-7dc78b4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック