fc2ブログ

Mリグ釣法のベストポイントはどこ?

ここでは、Mリグ釣法のベストポイントはどこ? に関する情報を紹介しています。

Mリグ釣法に最適なポイントに
ついてまとめていきます。

ズバリ、シャコ系が生息する砂泥底。

河口付近、干潟、海岸

この時期は、バチ抜けの時期で
シーバスのポイントとかぶることもありますが。
バチ抜けとは、ゴカイの産卵のことで、
春先に表層を大量にゴカイが浮遊する現象のことです。


Mリグで探れるレンジは、最大で4?5m位でしょうか。
それ以上深いと、底をキープして巻き続けるのが
難しくなります。

Mリグのポイントは、従来の黒鯛釣りのポイントとは
かなり異なるのでシャコさえ居れば高確率で釣果が上がります。
また新しい釣法なので、ポイントも自分で開拓することが
必要です。
しかし、これだけMリグに適したポイントの的が
絞れているので目星をつけるのは容易ですよね。

ここでさらに、春先限定の重要ポイントです!!
春といえば、アサリの季節ですよね。

そうなんです。潮干狩りが重要なのです。

潮干狩りの最適な場所は、遠浅の海岸、干潟、砂泥底。
つまりMリグポイントなんですね!!!
それでいて、干満の差が大きければ◎です。

しかも、干潮時これでもかってくらい、
底をほじくり帰されます。
アサリはみなさん持って帰りますが、
カメジャコやゴカイなんで見向きもされません。

つまり、潮が満ちて来たとき、餌の宝庫になっているのです!!


普段はなんてことのないポイントが、
黒鯛の寄りが抜群な一級ポイントとなるのです。



釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/73-b41d2a23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |