fc2ブログ

Mリグ釣法の釣り方

ここでは、Mリグ釣法の釣り方 に関する情報を紹介しています。

Mリグが春先に威力を発揮する理由。

Mリグのポイントについて。


まとめましたので、次は、Mリグの
具体的な釣り方をまとめます。

何度も繰り返しになりますが、
Mリグの肝はシャコです。
黒鯛にいかに、ルアーをシャコっぽく
見せることができるか。

カメジャコ

シャコは、泥砂底の海底に生息し、
危険を察知すると、砂煙をあげて、
エビのように逃げていきます。

ルアーが常に底をキープする

これが大事ですね。
どうすれば、底をキープしているか確認できるのか?

答えは簡単!ゴツゴツとした感触・抵抗が竿先から
手元に伝わってきます。
この感触が分からない人は、中層を泳ぐ、
ミノー、シャッドをトレースした後に、
Mリグ用のルアーをきっちり底まで沈めて、
リトリーブしてみれば、違いを明白に感じることができます。

Mリグ用のルアーは、ラパラのカウントダウン(改造)のように、
リップが付いてますので、底をキープするとによって、
砂煙 を演出できます。

つまり、シャコらしくなるのです。

底をキープして、ゆっくりただ巻きが基本です。
途中で、短いストップを入れると有効な場合もあります。
黒鯛は元々底付近に集まる魚ですし、
まして黒鯛の目はシャコにいってますからね。

当たりはコツコツと来る場合が多く、
早合わせは厳禁です。

当たりを感じたら、巻く速度を遅くし、黒鯛が乗るのを
待ちます。重みを感じたら、合わせを入れて、
ファイト開始です。

Mリグのポイントは、広大なシャローフラット(広い浅場)なので、
一箇所に留まらず、広範囲をテンポ良く探るようにします。
駆け上がりや、底に変化があるポイントは、
特に念入りにチェックしますが。

こういった地形の変化は、底をしっかりキープして入れば、
手元に伝わる感触から察知できますよ!!


釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/78-06ba875d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |