▼ Mリグのルアー
Mリグの肝となるルアーについて
まとめます。
Mリグは何度も言ってますが、
シャコを捕食する黒鯛を狙う釣法であります。
シャコは泥・砂底を砂煙を上げながら
ピョンピョン飛び跳ねながら移動します。
ルアーを底にキープさせて、
砂煙を上げながらリトリーブさせるのがMリグの肝になります。
最もメジャーなルアーは、
ラバラのCDシリーズ(カウントダウン)で、
着底後、沈んでいくシンキングミノーです。
サイズは、CD3?CD7で、釣れる黒鯛の大きさ、
フィールド、活性によって使い分けます。
改造方法は、
1.リアフック(トリプル)をダブルフックに交換し
根がかりしにくくします。
※上向きに付けてます。サイズは#4?#5が基本です。
2.フロントフックをはずし、リングの部分にスプリットショットシンカー
をはさみます。(瞬間接着剤で固定すると良いです。)
※ シンカーはバス用のウォーターグレムリン・735―4がメインとなります。
おすすめのカラーはオレンジ系、ゴールド系です。
他には、ホワイト系、青系も用意すれば万全です。

ラパラ:カウントダウン CD7
↑こんな感じのオレンジ系が威力を発揮します。

ラパラ カウントダウン CD3
食い渋る時、すれたフィールドでは小ぶりなCD3が活躍します。
これからMリグ最盛期に向けて、確実にCDシリーズは品薄になりますよ。
今のうちに準備万端といきましょうか。→カウントダウンシリーズ色々あります。

ウォーターグレムリン:ラウンドスプリットショット 735 #4
取り付けるシンカーは↑これです!!
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
まとめます。
Mリグは何度も言ってますが、
シャコを捕食する黒鯛を狙う釣法であります。
シャコは泥・砂底を砂煙を上げながら
ピョンピョン飛び跳ねながら移動します。
ルアーを底にキープさせて、
砂煙を上げながらリトリーブさせるのがMリグの肝になります。
最もメジャーなルアーは、
ラバラのCDシリーズ(カウントダウン)で、
着底後、沈んでいくシンキングミノーです。
サイズは、CD3?CD7で、釣れる黒鯛の大きさ、
フィールド、活性によって使い分けます。
改造方法は、
1.リアフック(トリプル)をダブルフックに交換し
根がかりしにくくします。
※上向きに付けてます。サイズは#4?#5が基本です。
2.フロントフックをはずし、リングの部分にスプリットショットシンカー
をはさみます。(瞬間接着剤で固定すると良いです。)
※ シンカーはバス用のウォーターグレムリン・735―4がメインとなります。
おすすめのカラーはオレンジ系、ゴールド系です。
他には、ホワイト系、青系も用意すれば万全です。

ラパラ:カウントダウン CD7
↑こんな感じのオレンジ系が威力を発揮します。

ラパラ カウントダウン CD3
食い渋る時、すれたフィールドでは小ぶりなCD3が活躍します。
これからMリグ最盛期に向けて、確実にCDシリーズは品薄になりますよ。
今のうちに準備万端といきましょうか。→カウントダウンシリーズ色々あります。

ウォーターグレムリン:ラウンドスプリットショット 735 #4
取り付けるシンカーは↑これです!!
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/80-5d1c9f12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック