ちょっと前から流行っているアイスジグについてです。
メバリングの定番アイテムとなりましたが、
実はメバリングとは無縁なルアーだったりするんです。
アイスジグは、ラパラから発売されているジギングラップという
ジグで、アイスジグとも呼ばれています。

元々は氷上の穴釣り用のジグでして、
マスを対象に厳寒期のブラックバス用のルアーでした。
氷上の穴釣りということで、アイスジグなんですね☆
メバリングと随分かけ離れています^^;
アイスジグの特徴は、何と言ってもピュンピュン、レギュラーに
アクションすること。
竿先をこ気味よく、ピュッピュッと小さく早く動かすと、
不規則な八の字を描くような動きをします。
つまり、リアクションで釣るルアーなんです。
アイスジグは!!
おおってリアクションについても一応簡単に↓
不意な激しい動きで、近くにいる魚が思わず
食いついてしまうことをリアクションバイトとといいます。
ということは、低活性時や昼間のメバルに効果大なんですね。
使い方は、投げても足元に沈めても良し。
着水後、カウントダウンして攻める棚を決めます。
後は、細かいちょんちょんアクション、トゥウィッチを入れて
メバルを誘います。
カラーも色々あるので
ローテーションさせるいいですね。

ラパラ アイスジグ 2cm ジャパンスペシャル
当たりが合ったら、即合わせます。
アイスジグは硬いので、食いついてもすぐメバルは
口から出してしまうので、瞬発力勝負です!!
サイズはW2がメバリングには最適です。
W3で大物狙いも面白いですよ。
アイスジグはカラーが豊富ですよ!!ここ⇒
またねらい目のポイントは、メバルがいそうな
障害物周り、堤防の際です。
ストラクチャー周りにアイスジグを投げて
アクションを加えます。そこにメバルが居れば
食いつく可能性大です。
動きが不自然かつ派手なので、
メバルがスレルのも早いのです。
一箇所で粘らずテンポ良く探り歩くと◎
根がかりが多くて困る場合は、
リアフックをトリプルからダブルに変えてやると
かなり軽減できます。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
メバリングの定番アイテムとなりましたが、
実はメバリングとは無縁なルアーだったりするんです。
アイスジグは、ラパラから発売されているジギングラップという
ジグで、アイスジグとも呼ばれています。

元々は氷上の穴釣り用のジグでして、
マスを対象に厳寒期のブラックバス用のルアーでした。
氷上の穴釣りということで、アイスジグなんですね☆
メバリングと随分かけ離れています^^;
アイスジグの特徴は、何と言ってもピュンピュン、レギュラーに
アクションすること。
竿先をこ気味よく、ピュッピュッと小さく早く動かすと、
不規則な八の字を描くような動きをします。
つまり、リアクションで釣るルアーなんです。
アイスジグは!!
おおってリアクションについても一応簡単に↓
不意な激しい動きで、近くにいる魚が思わず
食いついてしまうことをリアクションバイトとといいます。
ということは、低活性時や昼間のメバルに効果大なんですね。
使い方は、投げても足元に沈めても良し。
着水後、カウントダウンして攻める棚を決めます。
後は、細かいちょんちょんアクション、トゥウィッチを入れて
メバルを誘います。
カラーも色々あるので
ローテーションさせるいいですね。

ラパラ アイスジグ 2cm ジャパンスペシャル
当たりが合ったら、即合わせます。
アイスジグは硬いので、食いついてもすぐメバルは
口から出してしまうので、瞬発力勝負です!!
サイズはW2がメバリングには最適です。
W3で大物狙いも面白いですよ。
アイスジグはカラーが豊富ですよ!!ここ⇒
またねらい目のポイントは、メバルがいそうな
障害物周り、堤防の際です。
ストラクチャー周りにアイスジグを投げて
アクションを加えます。そこにメバルが居れば
食いつく可能性大です。
動きが不自然かつ派手なので、
メバルがスレルのも早いのです。
一箇所で粘らずテンポ良く探り歩くと◎
根がかりが多くて困る場合は、
リアフックをトリプルからダブルに変えてやると
かなり軽減できます。
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/83-9cfe184e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック