fc2ブログ

メバリングのラインについて1

ここでは、メバリングのラインについて1 に関する情報を紹介しています。

メバリングに使われるラインは
フロロ(フロロカーボン)、ナイロン、PEライン
三種類です。
多くの他の釣りでも、大抵この3種類ですが^^;
メバリング用のリールにどの素材のラインを巻くか、
悩む人が多いと思います。


其々の素材が一長一短を持っているので、
メバリングに限らず、どの釣りにおいても
状況や釣り方によって使い分けることが必要になります。


素材別の特徴

1.糸の伸び

2.糸の硬さ

3.糸の強度

この三点を理解していれば、すんなり
道糸の選択ができると思います。

1.糸の伸び
糸がどれだけ伸びやすいか、弾力性があるかないかは、
メバルの食い込み安さ、ルアーの飛距離に影響します。

・伸びが良いほど、食い込みが良く、飛距離が伸びます。
ナイロン > フロロ、PE

・伸びがいいほど、当たり(魚からの反応)が伝わりにくくなります。

フロロ、PE > ナイロン


よって糸の伸びが良いのはナイロンラインですが、
反応が伝わりにくい欠点も持ち合わせます。
ナイロンラインは、飛距離を稼ぎたい時、
しっかり食い込ませたいとき(巻き合わせ)に
使うように私はしています。
ミノー、シンキングペンシルなどのプラグを
使うときはナイロンメインにしています。

またナイロンラインは水に浮きます。
表層を狙う場合は、使いやすいですね。


【決算セール】【新品】東レ:ソラローム2 レンジアタッカー 5.0lb 100m 蛍光イエロー

↑コストパフォーマンスに優れる優良ナイロンラインです。
高いラインを長く使うよりも、価格を抑えて、
巻き変える期間を短くした方が断然良いですよ!!!


長くなりましたので、続きは次回ということで^^;

釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓
にほんブログ村 釣りブログへ
励みになります!!

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/85-c06e8b77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | 知多半島を拠点にお気楽黒鯛釣り記録 |