ラインの特徴について長々と書いてきましたので
ここでさらに簡潔にまとめます。
ナイロンライン
柔らかく伸びが良い。
飛距離が出て、食い込み良い。
表層を狙う、プラグの釣りに向いている。
フロロライン
硬く、根ズレ強度の強いらいん。
感度が良く、サスペンド、シンキングするので、
中底層の釣りに特に良い。
ジグヘッドのワーム釣りに向く。
糸が硬いため、糸癖が着き易いのが難点。
糸癖が着くと感度が落ち、ライントラブルの原因となる。
よって、頻繁な道糸の巻き替えが必要です。
PEライン
引っ張り強度が格段に強く、細いラインの使用が可能。
細いラインが使えるので、感度も良好。
根ズレに弱いので、ショックリーダーを結ぶ必要あり。
リーダーさえ結べば、どの釣りにも向くラインである。
まさにオールラウンドと言えますね。
ただし、夜間にリーダーを結ぶのは、ちょっと手間なので、
敬遠する釣師も多いです。
ラインがガイドに絡みやすい欠点があります。
よってPEライン専用のロッドが望ましいです。

ダイワ月下美人リーダー
リーダにはフロロ:1?1.5号が最適です。
メバル専用のリーダーも多数ありますが、
ハリス用のフロロラインでも十分いけます。
シーガーグランドマックス
サンラインスーパートルネード
↑この二つのラインは、黒鯛釣りでもお世話になっていて信頼度抜群です。
特に、シーガーグランドマックスの強度は高いですよ。
ハリス0.8号で40cmオーバーの黒鯛も難なくあげれます!!
特に、グランドマックスFXがいいです。
FXはしなやかさがあるので、癖がほんとにつきません。
どの糸が一番とは言えませんが、
初心者の方は、フロロ、ナイロンから始めるといいと思います。
慣れてきたら、PE&フロロリーダーがいいのではと
私は考えます。
メバリングのラインなら⇒ここです!
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
ここでさらに簡潔にまとめます。
ナイロンライン
柔らかく伸びが良い。
飛距離が出て、食い込み良い。
表層を狙う、プラグの釣りに向いている。
フロロライン
硬く、根ズレ強度の強いらいん。
感度が良く、サスペンド、シンキングするので、
中底層の釣りに特に良い。
ジグヘッドのワーム釣りに向く。
糸が硬いため、糸癖が着き易いのが難点。
糸癖が着くと感度が落ち、ライントラブルの原因となる。
よって、頻繁な道糸の巻き替えが必要です。
PEライン
引っ張り強度が格段に強く、細いラインの使用が可能。
細いラインが使えるので、感度も良好。
根ズレに弱いので、ショックリーダーを結ぶ必要あり。
リーダーさえ結べば、どの釣りにも向くラインである。
まさにオールラウンドと言えますね。
ただし、夜間にリーダーを結ぶのは、ちょっと手間なので、
敬遠する釣師も多いです。
ラインがガイドに絡みやすい欠点があります。
よってPEライン専用のロッドが望ましいです。

ダイワ月下美人リーダー
リーダにはフロロ:1?1.5号が最適です。
メバル専用のリーダーも多数ありますが、
ハリス用のフロロラインでも十分いけます。
シーガーグランドマックス
サンラインスーパートルネード
↑この二つのラインは、黒鯛釣りでもお世話になっていて信頼度抜群です。
特に、シーガーグランドマックスの強度は高いですよ。
ハリス0.8号で40cmオーバーの黒鯛も難なくあげれます!!
特に、グランドマックスFXがいいです。
FXはしなやかさがあるので、癖がほんとにつきません。
どの糸が一番とは言えませんが、
初心者の方は、フロロ、ナイロンから始めるといいと思います。
慣れてきたら、PE&フロロリーダーがいいのではと
私は考えます。
メバリングのラインなら⇒ここです!
釣りブログランキングに参加しています。
↓足跡代わりに、ポチッと応援よろしくお願いします☆↓

励みになります!!
この記事のトラックバックURL
http://akaoni723.blog8.fc2.com/tb.php/89-c3e05ace
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック